タグ

2008年11月11日のブックマーク (3件)

  • プロセスデバッガを作ってみる

    はじめに 「デバッガ」とはデバッグを支援するソフトウェアであり、実行中のプログラムの変数の内容を参照したり、トレース実行(ソースコードと照らし合わせながら1ステップずつ実行するモードのこと)を行うためのアプリケーションです。 前回まではEXEファイルやネイティブコードの構造について迫りましたが、それらの動作の流れを把握する上で、デバッグ技術は重要になってきます。 なお、ここで対象としているデバッガとは、実行中プロセスの動きを把握するためのプロセスデバッガです。インタプリタに搭載されるデバッガとは異なり、ネイティブコードのみのEXE、DLLなどをデバッグすることができます。 使用するソフトウェア 今回は「Visual C++ 2005 Express Edition」(以下、VC++)を使用してプログラミングを行います。VC++は、マイクロソフトのサイトからダウンロードできます。 デバッガの

    プロセスデバッガを作ってみる
    iga_k
    iga_k 2008/11/11
    明日読む。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    iga_k
    iga_k 2008/11/11
    std::exception ってこんなにたくさん用意されてるのか。
  • アスキーアートのダイアグラムを画像に変換·ditaa MOONGIFT

    これは面白い! 技術者は画像やイラストで表現するよりもテキストベースの表現を好む傾向にある。作るのが面倒というのも一つの理由ですが、画像だとコピー&貼付けで完結しなかったり、後で修正するのも手間がかかってしまうということもある。そこで作られるのがテキストベースのダイアグラムです。例えば下のような画像、よくメーリングリストなどで使われているのを見たことがないでしょうか。 まぁ個人的にはこれが見やすですし、理解するには十分かな、と。でも、これを技術者以外の方がみると、分かりづらいし何より見た目がいけてない、という話になってしまいますよね。そこで憮然と構えるのではなく、見やすく変換してしまおうというのがditaaです。変換結果は以下にて! これが変換結果です。どうです、素敵でしょ? これなら誰が見ても納得の一品のはず。ditaaはJavaで作られたソフトウェアで、テキストファイルに書いたダイアグ

    アスキーアートのダイアグラムを画像に変換·ditaa MOONGIFT
    iga_k
    iga_k 2008/11/11
    メモメモ