タグ

2013年11月28日のブックマーク (2件)

  • Webサーバのメンテナンス、トラブル調査に役に立つコマンド3選 - Glide Note

    メンテナンス、サーバのミドルウェア設定、障害対応のときに私がよく使っているコマンド。 先週Webサーバを16台ほどリプレイスした際にも、使って挙動、確認作業をしてました。 コレ系のコマンドは各人の秘伝のタレみたいになってて、他の人が教えてくれることが少ない気がして、 新卒氏のインフラOJT用に専用の資料作ろうかと思ったけど、新卒氏以外でも知ってれば 「よく分からんけど、動かないからインフラ担当者に聞く」みたいなことが 減って自分で解決出来るのではないかと思うので書いておく。 手元のmaclinuxから該当サーバに対して実行するコマンドで ちゃんと該当サーバが外部に向けてサービスが提供出来ているのか、 要は外から確認するためのコマンドです。 調査系のコマンドは オプション、使い方が覚えやすい 手軽に使える 結果が見やすい、理解しやすい というのが重要だと思う。 サーバの中で調査するなら 原

    iga_k
    iga_k 2013/11/28
  • Anything から Helm に移行した(ので、そろそろみんな移行すべき)。 - 日々、とんは語る。

    最近の話ではないのですが、半月ほど前、何となく重い腰を上げて、Anything から Helm へと移行しました。 まぁ、開発ツール徹底攻略の記事中でも今後はAnythingよりHelmですって書きましたしね。 emacs-helm/helm · GitHub そもそも、Helm のインストール自体は、Helm が誕生したときから、Git リポジトリで clone しておいて、後は (require 'helm-config) するだけ状態だったのですが、どうも (set-file-name-coding-system 'utf-8-hfs) などの設定をしていると固まる現象があり、使うことができない状態が続いていたのですが、最近試してみると、普通に固まらなくなっていたので、めでたく移行できるようになりました。 インストール自体も、バージョンアップを楽にするため、packege.el から

    Anything から Helm に移行した(ので、そろそろみんな移行すべき)。 - 日々、とんは語る。