タグ

2020年10月15日のブックマーク (3件)

  • present? と blank? が嫌い - eagletmt's blog

    params の中身のように入っているオブジェクトのクラスが事前に分からないものに対して空っぽい文字列の場合と存在しない場合を区別したくないときに限って blank? を使うのは分かるけど、 nil チェックをするために blank? を使ったり、配列が空かどうかをチェックしたいだけなのに blank? を使ったりすると、 blank? の挙動を正確に理解して nil と空配列を区別したくないから使っているのか、それとも nil がくるかどうか分からないので適当に防御的に blank? を使っているのか、 あるいは blank? しか知らないのかが読みとれずにめんどくさいと思うことがよくある。 かわりに empty? を使っていれば empty? を持っているオブジェクトは blank? を持っているオブジェクトより少ないので読み手に伝わる情報量が大きくなるし、 かわりに nil? を使っ

    present? と blank? が嫌い - eagletmt's blog
  • Amazon.co.jp: はじめよう! 要件定義 ~ビギナーからベテランまで: 羽生章洋: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: はじめよう! 要件定義 ~ビギナーからベテランまで: 羽生章洋: Digital Ebook Purchas
    iga_k
    iga_k 2020/10/15
    うづらさんお勧めの羽生さんの要件定義本。
  • プログラミングを学ぶきっかけ - 熟すと腐るは紙一重

    夜な夜なこんにちは。人気ライターのにしめですw 今日は私がプログラミングを学習するに至った経緯などについて書きたいと思います。 ※有益な情報を含みませんことを申し添えます。 ※この記事は約3時間45分で読めます。 それでは軽やかにスタート! プログラミングを知ったきっかけ まず、プログラミングとは何の縁もない職業に就き、特に必要性を感じない生活をしていた私が、なぜ専門性の高いプログラミングを学ぶことを志したのかについて触れたいと思います。 これは自分が転職を希望していた(現在進行形で)ことが関係しています。とは言え、最初からプログラマーを志していた訳ではありませんでした。事の始まりは愛車を売却した事からです。 2020年6月、当時8年間乗っていたUS NISSAN(逆輸入車)のピックアップトラックを売却しました。売却の理由は維持費的なものではなく、子の事情によるもので、遊ぶ時間が一切なくな

    プログラミングを学ぶきっかけ - 熟すと腐るは紙一重
    iga_k
    iga_k 2020/10/15
    にしめさんの熱い想いがかかれた良い文だ!