タグ

2020年12月31日のブックマーク (4件)

  • フィヨルドブートキャンプに入って1ヶ月が経ちました - siroemk’s blog

    フィヨルドブートキャンプに入って1ヶ月が経ちました。 ちょうど良い区切りなので今思っている事を書いてみます。 目次 目次 私とは なぜフィヨルドブートキャンプを選んだ? 1ヶ月で何をやった? プラクティスを進めた アドベントカレンダーの記事を書いた Rails Girls Gathering Japanに参加した オンライン会社説明ミートアップに参加した 学習するときに気をつけていたこと 素直になる 無理をしない フィヨルドブートキャンプで予想外だったこと さいごに 私とは 今年の夏に2人目の女の子を出産し、現在育児をしながら空いた時間でプログラミングを学習しています。 HTMLCSSは少しだけ仕事で触ったことがありますが、プログラミングは初心者です。 以前からプログラミングに興味があり、プログラマーに なりたいと思っていたものの、夫の仕事の関係で数年おきに転勤があり、転勤のたびに仕事

    フィヨルドブートキャンプに入って1ヶ月が経ちました - siroemk’s blog
  • TechCrunch

    The downturn in venture capital funding that the world has seen since the bust of the 2021-era bubble has impacted startups, VC firms, and accelerators alike. One company in the final category, Techst

    TechCrunch
  • OAuth、OAuth認証、OpenID Connectの違いを整理して理解できる本 [2023年改訂版] - Auth屋 - BOOTH

    2023年 改定: Google Cloudのキャプチャを最新のものに差し替えました。 ステッカーは「OAuth完全に理解した!」ステッカーです。 トップの画像をご確認ください Auth屋のの評判: https://togetter.com/li/1477483 雰囲気OAuthシリーズ第2弾!認可のプロトコルであるOAuth2.0と認証の関係を理解するためのです。OpenID Connectの入門書でもあります。 ■ 想定読者 以下のいずれかに当てはまるエンジニアが想定読者です。 • OAuthと認証の関係を理解したい • 「SNSアカウントでログイン」の仕組みを知りたい • OpenID Connectを理解したい ■ このを読むメリット 「OAuth は認可のプロトコルなのになぜ OAuth"認証"という言葉が使われているのか」 「OAuth 認証と『OAuth を認証に使

    OAuth、OAuth認証、OpenID Connectの違いを整理して理解できる本 [2023年改訂版] - Auth屋 - BOOTH
    iga_k
    iga_k 2020/12/31
    認証の薄い本
  • 年をとっていくことに不安を感じる | 結城浩のお話

    質問 加齢によって脳は老化していきますが、結城先生は、数学やプログラミング、その他知的活動において、年はとりたくないと思ったり若い人を羨んだりすることはありますか。 私は最近老化を感じはじめていて、今の自分にできることができなくなることに、不安を感じます。 回答 ご質問ありがとうございます。 そうですねえ。歳はとりたくないと思ったり、若い人を羨んだりということはありませんが、「ずいぶん能力が落ちたなあ」と認識することはあります。 こちらの文章は、たぶんあなたの関心事にぴったりだと思います。 老いに備える知的生活 さて、「歳はとりたくない」や「若い人が羨ましい」というのと、「歳をとってこれがしにくくなった」というのとはまったく違います。 「歳はとりたくない」と考えるのは無理もありませんけれど、こういうセリフをついつい言ってると「口癖」になります。自分の大切な時間を愚痴のような口癖で埋め尽くす

    年をとっていくことに不安を感じる | 結城浩のお話
    iga_k
    iga_k 2020/12/31
    追いることのメンタルモデル例