タグ

2023年1月2日のブックマーク (3件)

  • Ruby用VSCode拡張: vscode-ruby-light

    Ruby向けに、vscode-ruby-lightというVSCode拡張をつくっています。この拡張は、利用者に特にRubyのインストール要求することなく、シンタックスハイライトやカーソル操作など、VSCode標準の機能よりちょっと良い編集体験を提供しようという目的の拡張です。 最初は「メソッドやブロックをもう少し上手く選択できるようにしたい」というモチベーションで調べ始めたのですが、気付けば色々な機能を持つVSCode拡張が出来上がっていました。この記事では、幾つかの機能を紹介しながら、関連する話を書いていこうと思います。 Selection Range VSCodeにはExpand Selectionというコマンドがあり、選択範囲を拡大したり狭くしたりできます。このコマンドには、例えばWindowsであればデフォルトでShift + Alt + →にショートカットキーが割り当てられていま

    iga_k
    iga_k 2023/01/02
    rubocopも利用可能
  • rubocop + Solargraph + VSCode設定 - 技術メモ

    100万回くらいrubocopVSCodeの設定で良い感じにできなくて苦虫を噛んできたので重い腰を上げてガッとやった結果。 VSCode側はこれでOK。コツはSolargraphに全てお任せする感じ。ここで巷に落ちているコードのようにrubocopをformatやlintに使ったりするとSolargraphと競合してrubocopコマンドをコンソールで実行したらエラーにならないのにVSCodeではエラーが消えないみたいな問題が解消される。

    rubocop + Solargraph + VSCode設定 - 技術メモ
  • ストーリー性のあるプレゼン - id:onk のはてなブログ

    発表資料作り、全体的な流れは 1 週間ぐらいかけて構想して、半日使って 15,000 字ほど書いて (コード片含む)、半日使ってスライドに起こす(結果として 6000 字ぐらい使う)、って感じですね。貯めた文字列を組み合わせている最中に構想とは別のストーリーが降ってくることも多い。— Takafumi ONAKA (@onk) July 3, 2018 このツイートの「文字を組み合わせる」のところについて、もうちょっと掘り下げてみる。*1 この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2022 の1月2日の記事です。昨日は id:stefafafan で 『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』を読んだ - stefafafan の fa は3つです でした。 3 つのポイント 知っていること 7 割、聞いたことがあること 2 割、知らないこと 1 割 引用しやすいワー

    ストーリー性のあるプレゼン - id:onk のはてなブログ
    iga_k
    iga_k 2023/01/02