タグ

ブックマーク / developer.cybozu.co.jp (11)

  • 父親産休+育休で休みます | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    明日より産前休暇でお休みをいただきます。4月中旬に予定している復帰まで、この社員ブログの更新を停止させていただきます。 休暇休業中の活動について 会社がお休みの間でも個人の活動は(育児等で細切れになりますが)継続します。そちらについては個人ブログのサイドバー等をごらんいただければ幸いです。 # もしとか書かせてくれる話があれば、ちょうど育児の間の細切れな時間に合いそうなんですが…(別に父親育児じゃなく) せっかくなので、父親と育休・産休についてちょっと書いてみますね。まだそんなに一般的ではないみたいなので、他にやってみようと思う方の参考になればと思います。もし大きな間違いや勘違いがあれば教えてください。 男性の産前休暇 産前休暇というのは、子供が生まれる前に取る休みです。女性の場合は、出産の直前まで働いたりすると母子ともに危険なので、法律で強制的に休まされます。働けないと収入も途切れ

    父親産休+育休で休みます | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    iga_k
    iga_k 2011/01/26
    akkyさん第二子産休
  • 第30回U-20プロコンの応募締切は8/3(月)です | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs

    平成21年度第30回U-20プログラミング・コンテストの作品募集開始について(METI/経済産業省)のプレスリリースにあるとおり、応募締切は8/3(月)となっています。 昨年は「未発表」の作品に限っていましたが、今年は過去1年以内に公開したオリジナル作品も審査対象に含まれることになりました。ブログやネット上で複数の人とコミュニケーションをとりながらプログラムを作り上げていくオープンな開発スタイルも一般的になってきたと思います。応募資格に該当する方で既に何かしらのプログラム(作品)を持っている方はぜひこの週末で書類を揃えてコンテストに応募してみてください。電子メールでの応募も可能です。たくさんの応募をお待ちしております。 ■U-20プログラミング・コンテストとは プログラマとしての「才能の芽」の発掘を目的に毎年開催している、プログラム提出型のコンテストです。今年で30回目を迎えます。 ■主催

    iga_k
    iga_k 2009/07/30
    高専生はチャレンジしてみては?
  • アイデアの応用 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    このサービスの応用の一つは、日の国内線や日発着便を中心に、日語で同種の情報を提供したり、SeatGuruと提携して日語ページを作ったりすることでしょう。 また、同じ座席という範疇では、鉄道や船の座席や寝台・個室などの情報を同様に集めるデータベースサイトというのも考えられるでしょう。コンサートホールや映画館、スポーツ会場の座席についても応用が利くかもしれませんね。 同じ価格・グレードの座席であれば同じ質です、というのが販売側の建前ですから、販売者・主催者のウェブサイトでそこまでの情報を提供することはできないはずです。 サイトに来た訪問者が、その情報で「少し得できる」ような情報を提供できたなら、ウェブサイトの集客のためのよいプロモーションになることでしょう。公式に提供されている情報に、公式には提供できないであろうどのような情報を足すことができるか、というのを考えてみてはどうでしょうか。

    iga_k
    iga_k 2008/05/25
    おー、こういうサービス欲しかった!(昔に)
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 世界のSNS勢力地図

    via ValleyWag Wandamemeで、Alexaの国別トラフィック比率を基に世界の有力ソーシャルネットワークサービスの普及度が可視化された地図が作成されている。 それぞれの色は各SNSのサイトカラーを反映している。 orkutがブラジルの国民的SNSとなっている話は有名だが、orkutはインドでも強いということだ。アメリカでMySpaceを追撃中のFacebookは中東など他地域で展開している。 hi5はスペイン語のいくつかの国で強いが、モンゴルやルーマニアなど意外なところにも存在感がある。 英語圏のネットでは英語対応していないサービスは見えないも同然、とはいえ日中国について未調査なのはちょっと寂しい。 あと、アレクサの国別シェアもときどきへんな値が出てるので、(実際にこのデータを使って何かするなら)ネット大国はともかく小さな国のは鵜呑みにせずに調べた方がいいかと。 V

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 世界のSNS勢力地図
    iga_k
    iga_k 2007/07/03
    興味深い統計だなー。
  • リアルデスクトップ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via 忘れた たいへんリアルなデスクトップのビデオ。 デスクトップをモチーフにしたソフトウェアのデスクトップを、さらにリアルに置き換えてみた、ということでなかなか面白い。 Reality Desktop – For more funny videos, click here [関連] 物の机の上で作業するような感覚が味わえる『BumpTop』 こちらはソフトウェア・デスクトップのリアル感をひたすら高めたもの。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    iga_k
    iga_k 2007/07/03
    カコ(・∀・)イイ!
  • statisfy.net 訪問者をリアルタイムにGoogle Mapsに表示

    via digg statistify は、あなたのサイトの訪問者のIPから、訪問者の住んでいる都市を推定し、Google Maps上でリアルタイムに表示してくれるというサービス。 希望するアカウント名とメールアドレスを登録し、指示されたJavascriptを自分のページに貼り付ければ使うことができる。 Javascriptを貼ってアクセス解析をする、という意味だとGoogle analytics等と何も変わらないし、訪問者の訪問元の国や都市もGoogle analyticsで十分解析できる。 ただ、今まさに来た訪問者をリアルタイムで表示してくれる、という単機能は、サイトのデモとしてはなかなか秀逸かもしれない。偉い人に「わが社のサイトにはこんなに世界中からアクセスがあるんですよ」と示したりとか。 最近では「中の人」なんかもそうだし、もっと機能のあるサービスで前から出来ていることの一部だけを

    statisfy.net 訪問者をリアルタイムにGoogle Mapsに表示
    iga_k
    iga_k 2007/05/02
    リアルタイムってのが面白いな〜。
  • viマグカップ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via del.icio.us/popular 2年前にスラッシュドットジャパンで別バージョンが紹介されてたみたいだけど、それとはまた異なるデザインで、viのコマンド一覧を印刷したマグカップというのがあった。 印刷されているリストの一部も大写しになっていた。 いつも手元にあるものにチートシートがついていると、ちょっとしたときに役に立つのかもしれないね。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    viマグカップ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    iga_k
    iga_k 2007/05/02
    カコ(・∀・)イイ!
  • Wikisky 星空と星座のGoogle Maps

    実現方法としてGoogle Mapsみたいな、というのが一番しっくりくるので。 WIKISKYは、星座をGoogle Maps的インタフェースで見せるサービス。 右上のプルダウンで日語を選ぶと、ちゃんと星座名が日語表示されるところもすごい。 上部メニューの”ASTRO PHOTO”からいける、天文写真を天球図上にマップしたページもよい APIも公開されていて、教育用や非商用は無料で使えるということだ。 で、貼ってみたCSIがこれ。自分のブログに貼れるのはいいねー。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    Wikisky 星空と星座のGoogle Maps
    iga_k
    iga_k 2007/04/08
    google map みたいな星空地図
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: アレクサ(Alexa)の新機能: Reachの変更、国別アクセス元と国別アクセスランキング

    ウェブサイト(ドメイン)のアクセス数を推計するアレクサ(Alexa Internet)の提示する情報にいくつか追加と変更が行われたようなのでレポートする。 一つめは、Reachの変更。これまで、百万ユーザあたりの訪問ユーザ数、という単位で表示されていたが、今回の変更で、すべてのインターネットユーザ数に対するパーセント表示となった。 百万ユーザあたり、というのがわかりにくく、いろいろな間違った読み方を誘発していたように思うので、これはわかりやすくなったかと思う。もっとも、全インターネットユーザ、なる数が正確にわからないように思うけど。自分の入手できたネットの総人口に、このパーセントをかけて使え、ということなのだろう。 もう一つは、アクセス元の国・地域による統計。そのドメインへのアクセスが、どの国・地域からのものなのか、がわかるようになった。上のサイボウズの例だと、93.8%が日からのアクセ

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: アレクサ(Alexa)の新機能: Reachの変更、国別アクセス元と国別アクセスランキング
    iga_k
    iga_k 2007/02/25
    アクセスの国別分析
  • ジョブズとゲイツのキーノートスピーチ解析タグクラウド

    Bill Gates and Steve Jobs: Keynote text analysisというブログで、先週あったスティーブ・ジョブズとビル・ゲイツのキーノートスピーチ対決を分析している。 タグクラウド化されているので、なんとなくそれぞれの話してる内容の違いが見えてくる。 ジョブズのキーノート ゲイツのキーノート ジョブズのほうは、「電話! iPhone iPod AppleTV iTunes 写真に動画でグレートでクールな機器!」という感じ。(ほんとか?) 製品名が良く出てるんだね。 ゲイツのは「グレートな機器 Windows! Vista 家庭に届ける ハードウェア、ユーザ できる!」と。 タグクラウドだけじゃなくて、難しい単語がどれぐらい入ってるか、文章の簡単さなどの指標も分析されている。ジョブズのスピーチ文は、ゲイツのそれに比べると、センテンスの短さ、難しい単語の登場率、文

    ジョブズとゲイツのキーノートスピーチ解析タグクラウド
    iga_k
    iga_k 2007/01/19
    興味深い
  • Googleスプレッドシート プレビュー | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Google Labs の新サービス Google Spreadsheets の sneak preview が出ている。 Google Spreadsheets Sneak Peek 動くものが触れるわけではなくて、画面イメージの一部と、簡単な機能紹介が出ているだけだが。 – 表計算ソフトの基機能、数値の表示形式変えたり、カラムでソートしたり、関数追加したりができるとのこと – CSVExcel 形式のアップロード機能 – フォントのサイズや色などはツールバーから簡単に変更できる – メールアドレスで表の共有相手を指定できる – チャットしながら同時に編集することも可能 – まずサポートするブラウザは Windows IE6 と Firefox 1.07以上 – (Gmail と同様の)オートセーブがつく – CSV, Excel形式、HTMLでの出力が可能 機能的には驚きは少な

    Googleスプレッドシート プレビュー | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    iga_k
    iga_k 2006/06/06
  • 1