タグ

2009年6月22日のブックマーク (8件)

  • SAStruts JSONを返すアクションメソッド 修正編 - 130単位

    SAStruts アクションにJSONを返すメソッドを作成してみる - 130単位 ↑で書いたコードに対し、気になった点があって直そうと思いました。が、あまりに修正点が多かったので新たに記事にしてみます。 以前のコード Ajaxでリクエストされ、従業員のリストをJSON形式で返すメソッドです。 @Execute(validator = false) public String ajaxEmployeeList() { List<Employee> employeeList = employeeService.findByDeptId(form.departmentId); HashMap<String, String> map = new HashMap<String, String>(); for (Employee emp: employeeList) { map.put(emp.id

  • java:sastruts [paulownia.jp]

    ActionはタダのJava Object (POJO) でStruts Actionクラスを継承する必要は無い。 package jp.paulownia.test.action; public class HogeAction { @Required public String id; // パラメータでnameが送られてくるとココに入っている。 @Execute(validation=false) // このアクションメソッドではバリデーションしない public String list() { return "list.jsp"; } @Execute(input="list") // このアクションメソッドでは検査する。エラー時はlistメソッドを実行する public String edit() { return "edit.jsp"; } } というアクションがある場合、 h

  • ASCII.jp:大人が聞くべき「初音ミク」最強20曲

    天使でも美少女でもない、ただひたすら「音源」なのだ ニコニコ動画の音楽ジャンルを独占しつづける「初音ミク」。人気曲を収録したCDも次々リリースされ、オリコンチャートにランクインしても驚かなくなってきた。だが、オリコンチャートでもそうだが、ランキング上位のヒット曲だけを聴いていると「ポップなキャラクターソングしか存在しないのでは」という先入観を抱いてしまいがちだ。 そのとき「いい年した大人が聴くものじゃないでしょ?」とすまし顔で済ませてしまうのは簡単だが、それはそのつど流行のものを聞き流しているという残念な事実を証明しただけだ。実際にニコニコ動画の中を探してみれば、初音ミクを「美少女」や「歌姫」ではなく、1つの「音源」としてとらえ、面白い音楽を作っている作家が山ほどいる。 そこで今回はASCII.jp編集部が独断と偏見により、「いい大人」が聞くべきと思われる初音ミクサウンド20曲を選んできた

    ASCII.jp:大人が聞くべき「初音ミク」最強20曲
  • NTTグループの安心オンラインストア - NTT-X Store

    Mate タイプML (Core i5-12400/16GB/SSD256GB/DVDスーパーマルチ...

    NTTグループの安心オンラインストア - NTT-X Store
    igaiga07
    igaiga07 2009/06/22
    これは痛い
  • 高木浩光@自宅の日記 - グーグル社の東京都への回答「元データは保管していない」は虚偽か

    グーグル社の東京都への回答「元データは保管していない」は虚偽か 今年2月の東京都情報公開・個人情報保護審議会で、ストリートビューの問題が審議された際に、委員から、写真の顔などを自動認識や手動でボカシ修正するとき、修正前の元データはどうしているのかとの質問が出たが、これに対し、出席していたグーグル法人の藤田一夫ポリシーカウンセルと舟橋義人広報部長は、「元データは保管していない」と回答していた(2月4日の日記「東京都情報公開・個人情報保護審議会を傍聴してきた」参照)。このことは、審議会の公式議事録にも、以下のようにはっきりと記載されている。 ○藤原委員 質問ですけれども、先ほど表札や顔でも、顔がきちんと認識されたら修正します、ぼかしを入れる、周辺でもとおっしゃったのですけれども、文字どおり技術的な問題ですが、修正される前のデータは誰がどう保存しているのですか。つまり、(略) (中略)

  • 日刊スレッドガイド : DQN語初級講座

    LESSON:1 Ken:うぜぇ、つかマジむかつくわ(困りました) Miki:どうしたのですか? Ken:サイフねーし、マジありえなくね?(サイフを落としてしまいました) Miiki:あなたのサイフなら堂で見かけました Ken:マジすか?しゃす!(当ですか?ありがとうございます) LESSON:2 Kanako:すいません。 Ken:あ?(どうしたのですか?) Kanako:駅へ行くには、どう行けば良いのですか? Ken:は?(この道をまっすぐ行くと花屋があります、そこを右に曲がってください。) Kanako:ありがとうございます。 Ken:舐めてんのかてめぇ(どういたしまして)

  • ビジネス英語単語帳 Vol.1 - [ビジネス英語]All About Japan

    ビジネス英語でよく使われる、部署名と役職名を一覧にして紹介します(役職名・部署名ともに、会社の規模や流行などによって多少変化することをご了承下さい)。 ※下記において、|=連語の場合の言い換え候補、/=単語の場合の言い換え候補、()=()内は省略可の意味です。 役職名・肩書きの英語表記一覧……「室長」や「主査」はどう言うの? 役職名・肩書きは、組織の規模や企業形態によって表現が異なります。「係長」と「主任」など、英語では区別がないケースもあり、こうした時は日の肩書きよりも実際の仕事内容で判断する方が良いでしょう。 取締役会長:chairperson 取締役副会長:vice chairperson 取締役社長:president | representative of directors 副社長:executive vice president(※) | senior vice presi

    ビジネス英語単語帳 Vol.1 - [ビジネス英語]All About Japan
  • ホルダーがコンテンツをつくらないプラットホームは微妙 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    iPhoneのコンテンツプラットホームとしての設計が間違っているという話をしたいわけであるが、まずはそもそもアップルがつくったアプリを有料にしない時点でやる気なくない?ってことからはじめる。 iPhoneがコンテンツプラットホームとしてどのように設計されているかを考えるとする。まず、コンテンツプラットホームホルダーであるアップルとコンテンツを提供するアプリ制作会社との間にどのようなゲームが成立しているかを考えてみる。 まずはアップル側がiPhoneでアプリマーケットを展開するメリットは3つぐらい想像できる。 (1) iPhoneの機能拡張を自社開発リソースをつかわずに提供できる。 (2) iPhoneのアプリ世界が充実することによる継続的なiPhoneへの宣伝効果 (3) 有料アプリからの収益。 (1)と(2)はiPhoneというハードウェアの販促となるわけだが、おそらくアップル的には(3

    ホルダーがコンテンツをつくらないプラットホームは微妙 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記