タグ

2015年7月15日のブックマーク (4件)

  • 安保法案 衆院特別委で可決 NHKニュース

    今の国会の最大の焦点となっている、集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障関連法案は、衆議院の特別委員会で採決が行われ、自民党と公明党の賛成で可決されました。

    安保法案 衆院特別委で可決 NHKニュース
  • 婆ちゃんが「昔の戦争の時はGACKTが動員された」とかワケわからんこと言ってるwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    婆ちゃんが「昔の戦争の時はGACKTが動員された」とかワケわからんこと言ってるwwwww Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 19:46:29.120 ID:g9XmaFNx0.net 70年前にGACKTはいねーだろwwww 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 19:47:36.069 ID:68oUm2i30.net GACKT出陣も知らんのか 6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 19:47:40.090 ID:Was3gECa0.net ああ、お前は知らんのだな GACKTが如何にして生み出され そして何をして来たか…… 10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 19:48:29.733 ID:Sx3DIfpS0.ne

    婆ちゃんが「昔の戦争の時はGACKTが動員された」とかワケわからんこと言ってるwwwww : 暇人\(^o^)/速報
    igaiga07
    igaiga07 2015/07/15
    嫌いじゃない
  • 多数決って本当に民主的? 問い直す漫画や評論相次ぐ:朝日新聞デジタル

    「多数決」は民主的な決め方とされてきたが、その問題点をとらえ直そうとする漫画や評論の刊行が相次いでいる。折しも、安全保障関連法案は週内にも衆議院で採決される公算大だ。異なる意見を取り入れながら物事を決めるにはどうしたらいいのか。 「主人公」は人間そっくりの女性アンドロイド。体にはカメラが埋め込まれ、オンライン中継されている。彼女の行動は、ネット上に集まった人たちの「多数決」が決めていく。 雑誌「ビッグコミックスピリッツ」の漫画「デモクラティア」の設定だ。彼女を製作した技術者は言う。「動かしているのは、ネットを介して集められた“人類の英知”そのもの…だとすると…それは人間よりも人間的に正しい」 作品が生まれたきっかけは、ネット世論が旧体制の崩壊につながった「アラブの春」だった。縁もゆかりもない数の力が世界を変えた。それを目の当たりにし、作者の間瀬元朗さんは「多数決」の問題を考えるようになった

    多数決って本当に民主的? 問い直す漫画や評論相次ぐ:朝日新聞デジタル
  • “通信量制限ない“ 実際には一部制限で謝罪 NHKニュース

    通信会社の「UQコミュニケーションズ」は提供している高速モバイル通信サービスで、通信量の制限がないなどと広告で大きく表示しながら、実際には一部で速度制限を行っていたとして、利用者から批判の声が相次いだことを受けて14日、ホームページで謝罪するとともに広告の表現を見直すことを明らかにしました。 しかしことし4月から、3日間で3ギガバイトの通信量を超えると速度制限がかかるようになり、利用者から「誇大広告だ」などと批判の声が相次いでいました。このため「UQコミュニケーションズ」は14日、ホームページに文書を掲載し、速度制限の案内は当初から行っていたとする一方、広告については誤解されないような表現に改善すると発表しました。 また、このサービスでは2年以内に解約すると違約金がかかる契約もありますが、広告を誤解して契約した利用者に対して、場合によっては無償解約に応じることも検討しているということです。

    igaiga07
    igaiga07 2015/07/15
    表現見直しせずに真に制限無しになったりは…しないか。