タグ

ブックマーク / webtech-walker.com (2)

  • Windows8のChromeやFirefoxはタッチイベントとマウスイベント両方考慮すべし - Webtech Walker

    タッチ系の操作をスマホでもデスクトップPCでも動くようにするため、タッチイベントがある場合はtouchstartやtouchmoveを使い、タッチイベントをサポートしていないブラウザではmousedownやmousemoveを使って同じ挙動にするというケースがあります。 例えばこういうやつ。 flipsnap.js DEMO そのようなケースでは僕はこれまで次のように書いていました。 var supportTouch = 'ontouchstart' in window; var touchStartEvent = supportTouch ? 'touchstart' : 'mousedown'; var touchMoveEvent = supportTouch ? 'touchmove' : 'mousemove'; var touchEndEvent = supportTouch

    Windows8のChromeやFirefoxはタッチイベントとマウスイベント両方考慮すべし - Webtech Walker
  • 最近のGoogle Analyticsのコードは</head>の直前に入れるべし - Webtech Walker

    今まではGoogle Analyticsのコードが非同期で実行できなかったので、AnalyticsのJSが読み込まれるまでコンテンツの描画をブロックしてしまうのでbodyの一番下とかにコードを置くのが普通でしたけど、最近は非同期で実行できるようになったので</head>の直前に入れるのがよいみたいです。 ヘルプに書いてあります。 コードを確認できたらコピーしてウェブページに貼り付けます。終了タグの直前に貼り付けてください*。 *非同期トラッキング コードの主なメリットの 1 つは、HTML 文書の一番上に配置できることです。これによって、ユーザーがページを離れる前にトラッキング ビーコンが送信される可能性が高くなります。JavaScript コードは セクションに配置することが慣例となっており、このコードを セクションの一番下に配置すると最高のパフォーマンスが得られます。 トラッキング コ

    最近のGoogle Analyticsのコードは</head>の直前に入れるべし - Webtech Walker
  • 1