タグ

2013年6月5日のブックマーク (6件)

  • 本日はむしの日!むしブロ+の虫記事ベストセレクション - クマムシ博士のむしブロ

    日6月4日はむしの日ですね。そこで今回はむしブロ+の記事の中からおすすめベスト5を紹介します。 5. パラサイト男子とその彼を体内に宿した女子の愛の物語 Image: Wikimedia 雌雄同体のワタフキカイガラムシのお話。この虫、メスの体内に宿っている精巣が代々受け継がれて自家受精するという、何とも奇妙な生殖様式をもっている。 4. タイムトラベラーと肉体関係を持つのは危険 Image: アルテミア(Wikimedia) 乾眠動物のアルテミアを使い、相対的に過去と未来のパートナーと交尾したらどうなるかを調べた論文の紹介。アルテミアは昆虫ではないが、日語の「むし」は小さくてもぞもぞした動物という曖昧な定義なので、今回のセレクションに入れた。 3. 不老不死の生き物と幹細胞 長年に渡る議論の末に不老不死に認定されたヒドラ。このヒドラの不老不死には幹細胞の挙動に秘密があったのだ。 2.

    本日はむしの日!むしブロ+の虫記事ベストセレクション - クマムシ博士のむしブロ
  • 熊本城の復元難航…文化庁が手法に「待った」 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    復元整備計画を巡り文化庁から改善を求められている熊城(4日午前、熊市中央区で、読売ヘリから)=片岡航希撮影 熊市が進める国特別史跡・熊城の復元整備が難航している。 史跡の研究組織が不備なまま復元を進めたことに対し、文化庁が「遺構の調査体制が不十分で、史跡保護の視点に欠ける」と厳しく指摘し、改善しなければ復元を認めない方針を示しているためだ。市は急きょ、研究組織の設置を決めたが、具体的な人選はこれからで、4年後の完了を目指した計画が遅れる可能性も出ている。 整備は1997年度に第1期計画が策定され、築城400年となる2007年度までに、丸御殿大広間や南大手門など七つの構造物を約89億円をかけて復元。現在の第2期計画(08~17年度)では、天守閣西側にある平左衛門丸塀(へいざえもんまるべい)や馬具(ばぐ)櫓(やぐら)の復元に着手している。 しかし、文化庁は2月、遺構などの歴史的評価を

  • イラストや写真を投稿すると全自動でTumblrにポートフォリオが完成する「Illustfolio 2」 - GIGAZINE

    レスポンシブデザイン・Retinaディスプレイ対応などは以前の「Illustfolio」のままに、さらに個別ページのイラストをより大きく、パーマネントリンクに最新記事のサムネイルを表示、 加えてExif情報も表示できて写真ブログとしても使えるようにパワーアップしたのが、Tumblrに画像をアップロードするだけで簡単にポートフォリオサイトが作れるTumblrテーマ「Illustfolio 2」です。 Illustfolio 2 - イラストポートフォリオサイトを一瞬で作れるTumblrテーマ http://sanographix.github.io/tumblr/illustfolio2/ これは過去に公開された Illustfolio のデザインをリニューアルしたもの。前身であるIllustfolioは以下のようなデザインで、1ページあたりの画像の表示は3×3で9枚、表示される画像は長方形

    イラストや写真を投稿すると全自動でTumblrにポートフォリオが完成する「Illustfolio 2」 - GIGAZINE
  • 朝日新聞による「本田圭佑がいる時といない時の比較」記事がおもしろいと話題 : footballnet

    朝日新聞による「田圭佑がいる時といない時の比較」記事がおもしろいと話題 カテゴリ日本代表テレビ・雑誌 Tweet 850: あ 2013/06/04(火) 11:05:58.01 ID:UyH3Luh+P 今朝の朝日新聞の代表データ分析とそれについての選手の感想 田がいない試合は田がいる試合と比べて 攻撃してる場面 (シュート、クロス、PA進入、30メートル以内のエリア進入)は 大幅に増えるが、得点は逆に少ない 攻められる場面が非常に増える このデータについて選手の感想 中村「田はボールにからんでいない時の、    逆襲に備えたポジショニングが良い」 田「鉄砲玉みたいにリスクを考えず突っ込んだりしない。    相手センターバックがボールを持った時に    自分が対応できるポジションが大事」 遠藤「田がいないとこれから攻めようという    タイミングでボールを奪われている。   

  • ”カメラ女子”に学ぶインターネットモテの極意とは?

    こんにちは、小野ほりでいです。 みなさんは一時期「カメラ女子」という言葉が流行ったのを憶えていますか? 実は、あの言葉を引き金に女子界では恐ろしいインフレ現象が起こり始めていたのです…。 <登場人物> エリコちゃん よせばいいのに、インターネットでろくでもない恋愛を繰り返す女の子。 ミカ先輩 全身骨折から二週間で脅威の復活を遂げた、エリコのお目付け役。 落ちそうな外国人 今度こそ落ちると言われている。 女の子だってモテたい! あ~モテへんモテへん! どうしたのエリコちゃん、唐突な関西弁で。 別にちょっと、モテなすぎて清々しい気分になっただけですよ。 モテないモテないって言うけど、あんたけっこう途切れなく彼氏がいるじゃないの。たまには仕事にでも熱中したらどうなのよ。 でも私って何の取り柄もないクズだから、常に恋愛状態にないと誰にも必要とされてないような気がして、不安で不安で生きていけないんで

    ”カメラ女子”に学ぶインターネットモテの極意とは?
  • 群れを作るには意味があった!!毛虫や幼虫が集団で動く現象の理由を説明する解説動画が面白い!! | コモンポスト

    時として毛虫や幼虫は、複数匹が集まって群れを作って移動することがあります。普通に考えると鳥などの天敵に襲われる危険が増すためバカげた行為のように思えますが、そこには納得できる理由がありました。毛虫や幼虫が集団で動く現象の理由を説明する解説動画をご覧ください。 毛虫や幼虫が群れを作って移動する理由は、一言で説明すると素早く移動するためでした。 毛虫の群れが動くとき、上に登って進むのは集団の中でも一番後ろの毛虫。群れ全体では、後ろから前に群れの上を登って移動し、前線に到着した毛虫は群れの下に潜るというサイクルを繰り返します。 この移動方法を用いれば、前に進んでいる下の毛虫だけでなく、下の毛虫に乗った上の毛虫も前に進むことができるため、エスカレーターの上を歩くように移動速度を上昇させることができます。これは、動画3:10あたりから始まるレゴを用いた説明を見れば一目瞭然です。 目立つため天敵に襲わ