タグ

2017年3月1日のブックマーク (4件)

  • Bit Journeyに転職してKibelaをリリースしました - Islands in the byte stream

    半年くらいまえにBit Journeyに転職してKibelaを作ってました。AndroidエンジニアからRails + Reactエンジニアへの転向ということになります。 Kibelaはこちら。ようやく日リリースできました。といっても開発面でいうとこれからが正念場ではあります。 Kibela - 個人の発信を組織の力にする情報共有ツール “個人の発信を組織の力にする情報共有ツール” と銘打っているとおり、これは 個人が組織内で自由に情報を発信すると組織が活性化する という仮説に基づいて設計されている、会社などの組織向けのサービスです。もちろんそれだけでなく、仕様書の整理につかったり議事録をとりあえず突っ込んでおくみたいなのもありです。 さてKibelaでできることはBlogとWikiを書くことです。これはつまり 個人が発信する情報 とそれ以外を分けるということです。このあたりの思想やベス

    Bit Journeyに転職してKibelaをリリースしました - Islands in the byte stream
    ihara2525
    ihara2525 2017/03/01
    もう半年か!
  • Kibelaを正式リリースしました! - Kibela Blog

    昨年8月よりベータ版として運営してきたKibelaを日、正式リリースいたしました!!🎉 🎉 ベータ期間中はチーム作成は申請制を取っていましたが、日より自由に作成していただけます。 Kibelaのコンセプトや特徴など詳しくは、 https://kibe.la/ をご覧ください! 料金プラン 正式リリースにあわせて、ご利用料金の課金もスタートいたしました。 小規模なスタートアップ企業など、5名までであれば無料でご利用いただけるFreeプランをご用意しています。 また、6名以上でご利用の場合は、Standardプランとして、月に一度でもKibelaにアクセスがあったユーザーにのみ月額540円(税込み)を課金いたします。 今後について Kibelaは、「個人の発信を組織の力にする情報共有ツール」をコンセプトのひとつとしています。ドキュメント共有の枠に留まらず、クリエイティブな組織の生産性を

    Kibelaを正式リリースしました! - Kibela Blog
    ihara2525
    ihara2525 2017/03/01
    ついにリリース!
  • 『株式会社ウィルネットを設立した - おもしろwebサービス開発日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『株式会社ウィルネットを設立した - おもしろwebサービス開発日記』へのコメント
    ihara2525
    ihara2525 2017/03/01
    willnetさん!
  • 情報共有ツール「Kibela(キベラ)」正式サービスを開始

    株式会社ビットジャーニー(社:東京都目黒区、代表取締役:井原 正博)は、個人の発信を組織の力にする情報共有ツール「Kibela(キベラ)」の正式サービスを3月1日より開始しましたことをお知らせいたします。 「オープンな情報共有」「情報を適切な人に届ける」「顔と名前と得意がわかる」「目標の定期的な振り返り」など、強い組織作りのための手法は様々ですが、「Kibela」はそれらの実践を支援するために開発された情報共有サービスです。 【主な特徴】 1. スタートアップから大企業までオープンな情報共有を実現します 組織の規模に応じて、オープンな情報共有ができる仕組みを提供します。 社内の情報が流れるフィードを複数作ることで、組織が大きくなっても適切な人に適切な情報を届けられます。 2. 個人的なメモもチームのドキュメントも残せます 個人的なメモや考えを共有しやすいBlog(ブログ)と、複数人で編集

    情報共有ツール「Kibela(キベラ)」正式サービスを開始
    ihara2525
    ihara2525 2017/03/01
    Kibelaリリースしました!