タグ

2008年7月22日のブックマーク (10件)

  • メインフレーム的事情 - novtan別館

    増田での議論が面白いことになっている。 日立製作所はまともな会社になるべき 日立のメインフレームがバカ高い話 http://anond.hatelabo.jp/20080720205422 Unixマシンも高い話 http://anond.hatelabo.jp/20080721015612 理由についての解説。主に垂直統合による高コスト化とリスクヘッジの話 今サーバー更改とかやり始めているところなので他人事ではない。 なんでメインフレームを使うのか 上記増田にも書かれているけど、メインフレームの高可用性というのは無駄にすごい。いや、新聞に「ATMがXX分停止」とか載らないようにするためには無駄じゃないんだけど。システムダウンを検知するとコンマ何秒かの間に待機系に切り替わる。富士通なんかはメインフレームの開発をやめたって言っていたけど、じゃあそういう高可用性のあるシステムをどうするか、とい

    メインフレーム的事情 - novtan別館
  • サギとマルチと疑似科学

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    サギとマルチと疑似科学
  • 「苦手教科でも100点取れた!」集中力が無い人のためのustream勉強法 - 遥か彼方の彼方から

    戯言今期の中で一番苦手だった「ネットワーク通信」という講義のテストが昨日ありましたが、前日にustreamで声を垂れ流しにしながら勉強をした結果100点*1を取ることが出来ました! これも全部ustreamのおかげです。 そもそもustreamとは? ustream(http://www.ustream.tv/)とはビデオ配信を気軽に行えるwebサイトのことです。カメラとマイクがあれば数分で配信を行うことが出来ます。もちろん配信も視聴も無料です。サイト内は英語ですが、ほとんど英語を読めない僕でもすぐにアカウントを作れました。調べれば日語で解説されてるサイトもあるはずです。 webカメラもマイクも安いものならそれぞれ1000円程度で買うことが出来るので、貧乏人な僕でも大丈夫です。デスクトップをカメラ映像として配信できるソフトもあるので、PCのスペックに自信のある方はそれを使ってもいいと思い

  • 効率病にかかっていませんか? - 遥か彼方の彼方から

    雑記僕はずっと効率病だったのかもしれない今の今まで気付かなかったのですが、僕はどうやら効率病にかかっていたようです。もう数年くらい、高校にいた頃から冒されていたんじゃないかなと思います。 効率病とは、「効率を求めるせいで何も行動できない」という病気です。名前と定義は今思いつきました。効率を追求している割には何も成果がない、自己啓発書を必要以上に読んでいる、将来への危機感があり焦って対策を練る割には遊んでばかりいる人は、あるいはこの病気の被害者かもしれません。 なかなか自分で気がつきにくいのが、おそらく特徴です。おそらく。これを読んでいるあなたや、あなたのお友達や仲間達の中にも同じく「効率病」を患っている人がいるかもしれません。 効率の良さという魅力効率を良くする、というのはかなり魅力的です。半分の時間で倍の成果を出す、目標を達成しやすくする、目標達成してなお余暇が出来る、などなど。世の中、

    ihmaiwtd
    ihmaiwtd 2008/07/22
    かぶったーーーーー
  • Amazon.co.jp: グロリア [DVD]: ジョン・カサヴェテス (監督), ジーナ・ローランズ (出演), ジョン・アダムス (出演), バック・ヘンリー (出演), ジュリー・カーメン (出演), ジーナ・ローランズ (Unknown), ジョン・カサヴェテス (脚本): DVD

  • クラブ初心者ガイド

    Ricoh GX100 / perfume. クラブの政治学というエントリーを書いたので、せっかくだから、クラブ初心者向けのベタなHow-to記事を書いてみる。もし興味あるけど行ったことがない人がいるならば、あの独特の空間を(一度は)味わってみてもらいたいと思うから、しばし入門記事にお付き合いくださいな。 「クラブ 初心者」でググるといろんな記事が出てくるけれども、それらの記事は、どれもが(前回の記事で言う)<包摂>の論理(<仲間意識>の論理)にもとづいて書かれている。つまり、ある意味、生ぬるい。記事は、徹底したリアリズムの観点から書いていきます(もちろん、ググって出てくる記事には親切に書かれたものが多いので、そちらもぜひ)。ただし、自分の趣味上の問題で、B系のHiphopとかレゲエ中心のクラブについてはよくわからない(から扱えない)ので、その点はご了承を。 Q:クラブって何するとこなの

    クラブ初心者ガイド
    ihmaiwtd
    ihmaiwtd 2008/07/22
    クラブに一人で行ったことがないので、おもしろい。
  • 人はなぜ笑うのか / 笑いの進化論

    Ricoh GX100 / Azabu / Tokyo. むかし講談社のエントリーシートを書いていたときのこと。おぼろげな記憶だけれども、たしかこんな設問があった。「あなたが人生で一番笑った瞬間はどんなときでしたか?わたしたちにも面白さが伝わるように、その経験を教えてください(800字)」。わたしたちにも面白さが伝わるように…伝わるよう…伝わ…わらわらわらわら…あれこれ頭を絞ったけれどちっとも出てきやしない。Google先生に必死でお伺いを立ててみたけれど、どの話もそんなに面白いとは思えない。そして悶絶したまま朝を迎えた。やばいな俺。人様に語ることができる笑いの経験すらないのか…。いや、それはちがう。そのとき心底こう思ったのだ。大爆笑はそれなりにしてきたけれど、状況だけを取り出してそれ自体がすごく面白いと言えるような出来事は経験していないのだな、と。誰かと一緒にいるから笑えるのだ。一緒にい

    人はなぜ笑うのか / 笑いの進化論
    ihmaiwtd
    ihmaiwtd 2008/07/22
    おもしろかった(笑)
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 ... プレゼンテーションは最低3回リハーサルを

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 スピーチが重要な仕事の一つである政治家は、プレゼンテーションの名手であることが要求されます。ボブウッドワードの「攻撃計画ーブッシュのイラク戦争ー」で、イラク戦争を始める直前のState of the Union Address演説のリハーサルをしているブッシュ大統領をまえにして、大統領専属スピーチライターのガーソンはつぎのように回想しています。 演説の予行演習をやるのは、その言葉を最初に口にしたときの気持ちを経験するためだというのを、ガーソンは承知していた。そうすれば、2度目には勢いをつけられるようになり、3度目にはその言葉だけでなく自分自身

  • プログレスミーティング用文書作成要領(試作品) - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)

    今年度から毎週火曜日を「プログレスミーティングの日」に決めて、大学院生・卒業研究生と面談している。共通の材料で研究しているメンバーの場合には、グループでミーティングを持っている。こうして教育にかなりの時間を割いているのだが、面談の際のレジメ(文書)がなかなか改善されない。読み手を意識せずに、自分のためのメモをそのままミーティング文書にしているケースが多い。 今日、Mさんに相談を持ちかけられたので、これを機会に「プログレスミーティング用文書作成要領」を作ろうと考えた。以下は、今日準備した試作品。今後、改良を重ねていきたい。 この文書は、プログレスミーティングをより有益なものにするために作成しました。 この文書で述べる内容は以下の3つです。 1.プログレスミーティングで何を話し合うか? 2.プログレスレポートをどう書けばよいか? 3.プログレスレポートの標準例 1. プログレスミーティングで何

    プログレスミーティング用文書作成要領(試作品) - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)
  • テレビや新聞で詳しく報道されない「毎日新聞英文サイト変態記事事件」、一体何が問題なのか? - GIGAZINE

    インターネットのニュースによほど詳しい人でないと実は何も知らないに等しいのがこの「毎日新聞英文サイト変態記事事件」。 新聞やテレビなどでは散発的に取り上げられてはいるものの、内容があまりにも下品で性的な内容なので詳細に報道することもできず、週刊誌で取り上げられてもただのゴシップ記事と見分けが付かず信憑性が不明、ネットで調べてもヒステリックな論調でまとめられていて読む気すらなくなり、結局、何が起きているのかさっぱりわからない……という人も多いはず。 というわけで、GIGAZINE読者からも多くのリクエストがあったこの「毎日新聞英文サイト変態記事事件」について、一体何が問題なのか、何が起きたのか、そして今、どうなっているのかをまとめて見てみましょう。 ~目次~ ■そもそもの発端は毎日新聞の英文サイトに掲載された変態記事 ■一体誰がこのような記事を書き続けたのか? ■度重なる問題点の指摘、でも誰

    テレビや新聞で詳しく報道されない「毎日新聞英文サイト変態記事事件」、一体何が問題なのか? - GIGAZINE
    ihmaiwtd
    ihmaiwtd 2008/07/22
    スタイルの報道が繰り返された結果、同じ事が毎日新聞に対しても求められるようになったわけです。まさに自業自得と言うほかないでしょう。