タグ

2020年12月10日のブックマーク (7件)

  • 自称・スラム生まれの高学歴、見てるこっちが恥ずかしいわ

    公立中学校に通ったとか言う日人の95割に言えるようなことで多様性について語れる感性恥ずかしすぎるだろ。 インテリリベラルを批判したいけどインテリだと言うことは誇示したい奴らが、たかだか田舎の公立中に通って隣の席が中卒予定の漁師の息子だった程度でスラム生まれ気取っててキツイ。 例の増田もお手みたいに自称スラム生まれでさ。いやお手がいるんだろうさ。大方アルファツイッタラーなんかで。 こんなの書いてるけどさ 僕自身は公立中高を経て東大を卒業した身だけど、公立中学というのは学者の息子もヤクザの息子も発達障害もゲイっぽい男子も男勝りの女子も中国人もポルトガル人もごちゃまぜで学び運動し合唱し喧嘩し いやね、私立にも公立にもいますよ。学者の息子もヤクザの息子もね。ゲイも発達障害も普通に中学校ぐらいは通いますからね、そりゃいるでしょうよ。軽度発達障害、知的ボーダー児なんかは療育のために少人数で面倒見

    自称・スラム生まれの高学歴、見てるこっちが恥ずかしいわ
  • 熱心にありがとう。 でも心理描写と言われて思い出したんだけど、あまり良..

    熱心にありがとう。 でも心理描写と言われて思い出したんだけど、あまり良い思い出がなくて、それって読みたい人がいるのかな……と思ってしまった。 嫌な感情しか沸かない話ししかないんだ。まぁ、もし俺が良い感情を抱いてたら、そもそも親族から距離を置いて、こんな風にネガティブな気持ちになってないんだろうけど。 例えば、これはもう大分昔の話で、終わった事だから言えるけど 風俗店を経営している叔母から、人にパソコンの使い方を教えて欲しいと言われて、結果的に犯罪に少し巻き込まれた話。 その当時、俺は大学生で大学の金が必要だった。 学費はオフクロが出してたけど、交通費とか学代とかサークルや友達の飲み代まで出して貰うのは嫌だったんだよ。 とはいえ、課題をやりながら余裕でバイトができるほど、俺は頭が良いわけでもなかった。 オフクロが文字通り身体をはって稼いだ金で、塾や予備校で詰め込まれて、そこそこ良い大学にね

    熱心にありがとう。 でも心理描写と言われて思い出したんだけど、あまり良..
  • はてなリベラルやばすぎ

    中学受験について、匿名でないと書けないことを伝えたい https://anond.hatelabo.jp/20201208155032 中学受験増田についたトップブコメが話題です。 3階まで建築されて喧々囂々しています。 それは、家庭の選抜である。 中学受験に十分な投資するような家庭で育った子どもたちは、家庭全体としてある程度優秀 そういう家庭で育った子供が集まる、ということが非常に大きなメリットだ。 ろくでもない大量の生徒をしっかり教育するには、管理教育にせざるを得ない。 といった内容の増田に100%以上の頷きで naga_yamas まぁこんなウダウダ書かなくても公立中出身者ならあの動物園に通わなくていいってので十分良さはわかるよ。 2020/12/08 と応えているこれがはてな民のぶっちぎりの賛同を得て人気トップブコメです。 1.「あいつらは動物。関わり合うべきでない。」ここで言われ

    はてなリベラルやばすぎ
  • Nand2Tetris(コンピュータシステムの理論と実装)でCPUからOSまで一気通貫で作るのが最高に楽しかった話 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    どうも、しいたけです。 去年あたりからローレイヤー周りの知識を充実させようと思い、 低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門 を読んでCコンパイラを書いてみたりx86_64の勉強をしたりしていました。 今年に入ってから、よりローなレイヤー、具体的にはハードウェアやOSについてもう少し知りたいと思い始め、手頃な書籍を探していました。 CPUなどのハードウェア周りについては概要しか知らなくて手を動かしたことがないので、実際に何か作りながら学べるものとして、 O'Reilly Japan - コンピュータシステムの理論と実装 に挑戦することにしました。 O'Reilly Japan - コンピュータシステムの理論と実装 成果物は以下のリポジトリに置いてあります。 yuroyoro/nand2tetris 結論から言うと、やってみて大変楽しめました! 特にハードウェア周りは今まで挑戦したこ

    Nand2Tetris(コンピュータシステムの理論と実装)でCPUからOSまで一気通貫で作るのが最高に楽しかった話 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • サンデル教授「エリートは人種・性差別は非難するが、低学歴者への否定的な態度は恥ずかしいと思っていない」

    Disdain for the Less Educated Is the Last Acceptable Prejudice https://www.nytimes.com/2020/09/02/opinion/education-prejudice.html より一部訳 重要なことは殆どのアメリカ人(3分の2近く)が4年制大学の学位を持っていないということである。彼らの悩みの原因は不十分な教育にあると労働者に言うことによって、エリート (meritocrats) は成功と失敗とを道徳化し、知らず知らずのうちに学歴偏重主義を広めている―大学の学位を持っていない人々に対する陰湿な偏見を。 学歴偏重主義者 (credentialist) の偏見は、エリートによる傲りの症状である。2016年までに、多くの労働者は高学歴のエリートたちが自分たちを見下しているという苛立ちを感じていた。この訴えには根

    サンデル教授「エリートは人種・性差別は非難するが、低学歴者への否定的な態度は恥ずかしいと思っていない」
  • 唸れ俺の挑戦談! VR ADVツールを作った過程解説! | Made with Unity

    唸れ俺の挑戦談!VR ADVツールを作った過程解説! – 東京クロノス 豪華開発陣が集まった事を売りにしているしている作ですが、開発自体は少人数で行っている為プレイ時間が十数時間に渡る作を作るには可能な限り作業効率を上げる必要がありました。 その一つとして、東京クロノスのメインコンテンツであるキャラクター同士の会話劇等の演出を作る為のツール「Uranus」を制作しました。今後同じジャンルのゲームを作りたいと思う人がいる事を期待して、今回はこのツールがどの様にして現在の形に落ち着いたか、そしてそもそも何故制作したのかという過程を紹介して行きたいと思います。 核となる要素の洗い出し まず制作にあたり、会話劇を作るのに最低限必要な要素を洗い出しいくと下記の様になりました: – プレイヤーの位置や向き指定 – キャラ操作(配置、モーション、等) – テキスト表示(セリフ&地の文) – 背景指定

    唸れ俺の挑戦談! VR ADVツールを作った過程解説! | Made with Unity
  • 大筋同意。昨日から話題の公立中学動物園問題に関わる言説ととらえておく..

    大筋同意。昨日から話題の公立中学動物園問題に関わる言説ととらえておく。 差別を自覚した人間は基的には是正を試みるものと思っているので、「私のこれは差別ではない」と差別性を殊更に否定する(実態は差別)人間の方が醜悪だと思ってるんだけどね。まさに言説の通り、罵倒をもって対応し、自らの差別性を自覚させるべきだろう。 (そして差別を自覚しつつそれを肯定するのが最も否定されるべきだし、増田もそのように考えていることだろう) 偏見、差別は必ずあるものなので、是正を試みている段階でぶん殴るべきじゃないわな。 「差別を自覚しつつそれを肯定する」のは右派に多いけど、「明らかに差別性のある発言をしながら自身の差別性を否定する」のは左派に多いので、まあどちらも醜悪だなとしか。 今回の問題は明らかに後者で問題のある人間が続出してる。

    大筋同意。昨日から話題の公立中学動物園問題に関わる言説ととらえておく..
    ihok
    ihok 2020/12/10