Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

アメリカ人です。 Hello 👋 この記事の目的 多くの日本人は自分の英語力には自信がないではないでしょうか。残念ながら「英語がわからん」、「英語が全然できない」という声をしょっちゅう聞いています。でも、今まで英語ができて意味がちゃんと伝わる何人かの日本人に会ったがあります。完璧な英語ではないけど(外国人も英語でミスる時もある...)、がんばって話そうとするので充分仕事ができる人たち。そういうがんばる姿勢はオープンソースのプログラムや英語圏のプログラムに手を出すためには一番大事なことだと思います(外国人側もすごく助かります)。日本の文化では「私はできる!」と自慢することは少ない中、この記事を通して、流暢に話せなくても自分のプログラミングの命名の仕方にはちょっとだけでも自信を持たせたいなと思います。完璧じゃなくていいです。Let's go! 合わせて読んでいただきたい 【日本人エンジニア必
対になる言葉 comment out / uncomment コメントにする、コメントを解除する。 comment out は into a comment の意味。 comment だけならコメントする、評するの意味になる。 add / remove 追加する、削除する。 リストなどに値を入れる場合などにも使われる。 特に、末尾に追加する場合は append、先頭に追加する場合は prepend を使う。 Add A to B で、A を B に加える。 Remove A from B で、B から A を取り除く。 start / stop 開始する、止める。名詞だと開始、停止。 静止状態から動き出す感じが start。 途中からでも使える。 バーコードや通信の符号で StartCode / StopCode という使い方をする。 begin / end 始める、終わる。 最初の一歩を
この記事は::..: glen.nu :.: ramblings :.: on code review :.::の意訳記事です。@9len氏の許可を受けて投稿しています。誤り・修正などがありましたら、@iwashi86までご連絡いただけますと幸いです。 This article originally appeared in English at :..:: GLEN D SANFORD :.: RAMBLINGS :.: ON CODE REVIEW ::..: and has been translated with @9len’s permission for posting to this blog in Japanese. この記事は2014年3月に書いている。Twitterでユーザ検索チームを私が率いていたころの話だ。この記事は、コードレビューに関するセオリー・アプローチを体系化
データ構造など技術的な背景をちゃんと知っていれば、データ操作に関する正しい英語を使えるねーて話です。用語のイメージもつかめるようにしていますので、shift / unshift とかイメージできない方もどうぞ。 1. push / pop = スタック push pop は、スタックの用語で、それぞれ pop はスタックから取り出す、push は挿入する事を意味します。JavaScript や Ruby の Array には、スタックとしてのコンセプトもあるので、push / popという用語が使われます。 対して、Javaの ArrayList (インターフェースは Collection) は、単なる集合を表すインターフェースなので、抽象化のために add / remove というネーミングが使われます。そういえば、Javaには、Stackというクラスも別途用意されていますね。Stack
よくプログラマー(エンジニア)は、 数学が得意な人じゃないと出来ないとか言われたりしますが、 個人的には数学というより、 英語が出来る(好きな)人の方が有利だと思っています。 だってプログラミングってコメント以外英語ですし。 「なでしこ」とかはありますけどw 僕は学生時代、どちらかと言うと数学が苦手なタイプでしたが、 英語はわりと出来る方でした(というか好きだった)。 もちろん、数学も出来た方が有利に決まっていますが、 普通にご飯を食べていく分にはそんなに必要無いと思います。 ということで、 英語の意味を理解すると、仕事が更に捗るんじゃないかと思いまして、 プログラミングとかウェブで出てくるけど、 ちょっと意味が分かりづらい英単語30個をまとめてみました! プログラミングで出てくる英単語30選 英単語読み方意味 allocate アロケート 割り当てる attr(attribute) アト
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く