タグ

ブックマーク / zenn.dev/heyhey1028 (3)

  • Riverpod 3.0 最新プレビュー (06.17時点)

    Remi氏 FlutterNinjas Tokyo2024登壇の為、初来日🇯🇵 6月13-14日に東京で行われた日初のグローバルFlutterカンファレンス「FlutterNinjas Tokyo2024」にRiverpodの開発者として著名なRemi Rousselet氏が来日。 年内にリリース予定のRiverpod 3.0に追加される機能についてセッションを行いました。以下はそのセッション内容の抜粋となります。 1. 冗長なタイプを削除 ProviderやNotifierのAutoDispose subclassesはなくなる Refのsubclassesもなくなる StateNotifier, StateProviderなどはlegacy packageに移管 2. Generic providers Generic typeを受け取るProviderの定義が可能に 以下のよう

    Riverpod 3.0 最新プレビュー (06.17時点)
    iig742
    iig742 2024/06/20
  • 【Flutter】色んな状態管理で作ってみよう ⑧StateNotifier編

    ※こちらの記事は【Flutter】色んな状態管理手法でカウンターアプリを作ってみるの一部として作成された記事です 今最もホットな状態管理手法 StateNotifier さて今回は今最もホットな状態管理手法とも言えるStateNotifierでカウンターアプリを書いていきたいと思います。 使用するPackage: flutter_state_notifier v0.7.1 概要 Provider、Freezed、Riverpodなどの作者でもあるRemi Rousselet氏が開発 単一の値を保持し、その値の変更を通知するValueNotiiferの拡張版のようなクラス RiverpodとFreezedと併せて使う例がよく見られる 初版リリースは2020年3月 全体像 特徴: 単一の状態変数を保持し、その変数の変更を自動で通知する ChageNotifierが複数の変数を管理し、notif

    【Flutter】色んな状態管理で作ってみよう ⑧StateNotifier編
    iig742
    iig742 2022/07/27
  • 【Flutter】色んな状態管理手法でカウンターアプリ作ってみる

    Flutterの状態管理手法って沢山ありますよね ネットで「flutter 状態管理」で検索するとやれProviderだのやれBlocだのRiverpodだのと様々なライブラリを使ったパターンが出てきます しかも人によって同じ状態管理手法と言ってる割には書き方がだいぶ違ったり、1つの状態管理手法を違う名前で言っていたりとなんやねーん!と混乱してしまう記事が多いなと感じました 仕事Flutterを使い始めて1年半、Providerを使ってきましたが、最近Riverpodの名前もよく聞く様になったし、ちょっと触ってみようかなと思った矢先、先の検索結果の迷宮に迷い込みました 折角なのでこの機会にRiverpodだけでなく主要な手法を一通り触って、その特徴や違いを明確にし、状態管理手法の全体像を掴んでみようと思いました アプローチ このプロジェクトではシンプルなカウンターアプリを、「Flutte

    【Flutter】色んな状態管理手法でカウンターアプリ作ってみる
    iig742
    iig742 2022/07/27
  • 1