タグ

宇宙に関するiishunのブックマーク (18)

  • NASAがSoundCloudアカウントを開設、アポロ11号の打ち上げ時の音声や大気圏の電波音など、貴重な音声データを公開! すべてダウンロード可能

    アメリカ航空宇宙局、NASAがSoundCloudアカウントを開設。アポロ11号やスペースシャトルの打ち上げ時の音声や、大気圏の電波音など、貴重なオーディオ・ファイルが62種類アップされています(2014年10月23日現在)。 Image via FlickrNASA) オーディオ・ファイルは聴いて楽しむだけでなく、MP3フォーマットでダウンロードすることも可能。すべて著作権フリーとのことで、自分の楽曲や映像作品に使用することも可能になっています。オススメは『Solar System & Beyond Sounds』というプレイリストで、いい感じのスペーシー・サウンドが多数揃っています。

    NASAがSoundCloudアカウントを開設、アポロ11号の打ち上げ時の音声や大気圏の電波音など、貴重な音声データを公開! すべてダウンロード可能
  • 六本木ヒルズのプラネタリウムで、宇宙散歩する!?

    木ヒルズで宇宙散歩!?11月26日から2011年2月13日までの期間限定で、森アーツセンターギャラリーに、3次元で宇宙空間を再現した「スカイプラネタリウム」が登場する。このプラネタリウムは、座席から星を見上げるタイプの従来のものとは異なり、座席は無い。きらめく街の光と夜空の星、一千光年の立体宇宙散歩、137億光年離れた宇宙の果てから地球へ、という3つのゾーンを自由に歩きながら、星空を眺めるというもの。 プロデュースは、天の川の星粒までも余すことなく再現したスーパープラネタリウム「メガスター」の開発者である大平貴之氏だ。まるで星空のなかを歩いているような感覚が楽しめる宇宙体験を、六木ヒルズで試してみては? スカイ プラネタリウム 期間:2010年11月26日(金)~2011年2月13日(日) 場所:六木ヒルズ 森タワー52階 森アーツセンターギャラリー 東京都港区六木6-10-1

    六本木ヒルズのプラネタリウムで、宇宙散歩する!?
    iishun
    iishun 2010/11/24
    行きたいけど一般の入場料が異様に高くないか。
  • 紙飛行機を宇宙から飛ばしても燃えないのはなぜ? - 日経ものづくり - Tech-On!

    初っぱなから第1問。高度約400kmの軌道を周回する宇宙ステーションから地球へ向けて紙飛行機を飛ばしたら,紙飛行機はどうなるか。次の三つから選んでほしい。 (1) 大気圏突入時に燃え尽きる (2) 宇宙のかなたに消えていく (3) 紙飛行機のまま地球に帰還する この答えが(3)であることを証明する日が近づいている。日折り紙ヒコーキ協会,東京大学,宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは共同で「折り紙ヒコーキによる宇宙からの帰還プロジェクト」を推進中だ。目的はズバリ,宇宙から飛ばしても燃えずに地球にたどり着く“スーパー紙飛行機”の作成である。このほど,そのスーパー紙飛行機が完成した。2009年秋以降,この紙飛行機を物のスペースシャトルに乗せ,日人宇宙飛行士の手から地球に向けて飛び立たせてもらおうと,現在,関連機関に交渉しているところだ。 ここで,第2問。スーパー紙飛行機の設計には,燃えず

    紙飛行機を宇宙から飛ばしても燃えないのはなぜ? - 日経ものづくり - Tech-On!
  • すばる望遠鏡などの運営経費、削減の危機について−意見募集−

    【2009年12月11日 国立天文台 アストロ・トピックス(522)】 今年11月に日政府が行った「事業仕分け」において、すばる望遠鏡やALMA計画が縮減の対象となった。予算縮減を憂慮した国立天文台では、この件に関する意見や支援のメッセージを寄せてほしいと広く一般に呼びかけている。 アストロ・トピックスより 去る11月下旬、我が国の政府は、国のさまざまな事業に対して、いわゆる「事業仕分け」を実施したところです。その結果、すばる望遠鏡の運営費、ALMA計画(国際協力事業:アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計建設計画)の関連経費および天文広域精測望遠鏡(VERA)事業が「縮減」対象となっています。 この経費については、行政刷新会議の「事業仕分け」ワーキンググループでは議論がなかったにもかかわらず、委員の採点結果で「縮減」が決定されるという事態となりました。どの程度の「縮減」か、現状では不明です

    iishun
    iishun 2009/12/22
    はやくこの国をなんとかしないと……。
  • 月周回衛星「かぐや(SELENE)」 - 毎日jp(毎日新聞)

    Copyright 2008 THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved. 毎日jp掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。

    iishun
    iishun 2009/06/19
    息をのむ美しさ。やっと月に還れてよかった。
  • 「現代萌衛星図鑑」発売 萌えて泣ける人工衛星本  : アキバBlog

    アポロ計画以降最大の月探査計画ともいわれる月周回衛星「かぐや」の運用終了直前、しきしまふげん氏の人工衛星「現代萌衛星図鑑」【AA】が、アキバでは8日に発売になった。 現代萌衛星図鑑【AA】は、人工衛星を美少女擬人化したイラスト漫画入りで解説したで、『硬くて読みにくい人工衛星ネタを、甘く切なく丹精込めて書き上げました(※)』という内容。発売前からスタッフの趣味?でいろいろ展開していたメロンブックス秋葉原店には、『日の人工衛星娘はこんなにカワイイ♥宇宙萌え新世紀の始まり』が付いていた。 日を代表する人工衛星「ひまわり」、「きく7号/おりひめ・ひこぼし」、「みどりII」、彗星探査機「すいせい・さきがけ」、小惑星探査機「はやぶさ」、月周回衛星「かぐや」などを萌え擬人化し、その打ち上げやミッション内容、研究成果などを紹介する。オールカラー計152ページで構成され、イラストが多いと思われがち

    「現代萌衛星図鑑」発売 萌えて泣ける人工衛星本  : アキバBlog
    iishun
    iishun 2009/06/09
    「はやぶさ」はガチ。
  • 再生水、どんな味?=宇宙基地で若田さんら試飲−尿など再利用の装置稼動(時事通信) - Yahoo!ニュース

    人宇宙飛行士の若田光一さん(45)ら3人が滞在する国際宇宙ステーション(ISS)で、使用済みのトイレの水などを浄化する水再生システム(WRS)の利用が21日(日時間)始まり、若田さんらが処理した水を試飲した。 WRSはトイレで回収した尿や、エアコンで集められた空気中の水分などを蒸留、ろ過、殺菌して飲料水などに再利用する装置。故障していたが、3月に若田さんらが修理した後、スペースシャトル「ディスカバリー」で処理済みのサンプルが持ち帰られ、検査の結果安全性が確認されたため使用にゴーサインが出た。  【関連ニュース】 ・ 〔ニュース解説〕日人宇宙飛行士の軌跡 ・ 〔写真特集〕国際宇宙ステーション日実験棟「きぼう」 ・ 〔写真特集〕宇宙の神秘 コズミックフォト ・ 〔用語解説〕「ハッブル宇宙望遠鏡」 ・ 宇宙の暮らし、映像で紹介=長期滞在の若田さん

    iishun
    iishun 2009/05/21
    際どい見出しだな……。
  • 夜空で一番明るい星は、もう金星ではありません… – Technobahn

    2009/03/11 天文学 夜空で一番明るい星は「明けの明星」や「宵の明星」として知られている金星となるが今月中にも金星を上回る明るさの物体が夜空に登場することとなった。 国際宇宙ステーション(ISS)となる。 11日打上げのスペースシャトル「ディスカバリー」には「S6トラス・セグメント(S6 truss segment)」と呼ばれる伸張すると70メートル超にも達する巨大なソーラーパネルが搭載されており、ISSまで運ばれて設置作業が行われる予定。 これまでに設置済みのソーラーパネルに加えて、この新しいソーラーパネルが太陽光に反射することによってISS全体の光の反射率が増大し、肉眼ではやや明るい星のようにしか見えなかったISSも、今月以降は、金星の明るさを上回り、夜空で最も明るい星となる見通しだ。 夜空を眺めた際に、一際明るく輝きながら比較的高速で動く変な星を見かけたら、それはISSだと思

    iishun
    iishun 2009/03/14
    ソーラシステム。
  • 【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた宇宙【ヤバイ】

    宇宙ヤバイ。★画像HubbleSite http://hubblesite.org/★BGM:IndustrialArea&Mondoroid/Strange Ensemble☆Strange Ensemble様の曲は現在入手困難となってしまいました。(sm2068573から全曲聴くことはできます。)

    【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた宇宙【ヤバイ】
    iishun
    iishun 2009/03/09
    本当に宇宙にはこんな光景が広がっているのかをこの目で確かめたい。たとえば「宇宙に行けますが二度と帰ってこれません。つまり燃料が尽きたらそこで死んでください (宇宙空間に身を投げ出すなど)」というツアーがあ
  • 月の最高峰は1万750m…「かぐや」で世界初の全球地形図 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙航空研究開発機構の月探査衛星「かぐや」の観測データをもとに、国立天文台の荒木博志助教らが月の全球にわたる地形図を世界で初めて作製した。 最も標高が高い地点は月裏側の巨大クレーターのふちにある山で、従来の観測よりも約3キロ・メートル高い10・75キロであることがわかった。最も低い地点は深さ9・06キロだった。13日付の米科学誌サイエンスに発表する。 研究チームは、かぐやから発射したレーザーが月面で反射して戻るまでの時間をもとに高度を分析。平均5~6キロ・メートル間隔で、全球の約677万地点を観測したデータをもとに地形図を作った。従来の地形図は観測が27万地点に限られ、極地域のデータが欠けるなど不完全だった。 これらのデータから、月が誕生してから現在の地形に至るまでの過程を検証することが可能になる。 地形図からは日当たりの状況などもわかり、太陽光発電に適する月面基地の候補地探索などに貢献す

    iishun
    iishun 2009/02/15
    > 最も標高が高い地点は月裏側の巨大クレーターのふちにある山で、従来の観測よりも約3キロ・メートル高い10・75キロであることがわかった。
  • JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」の地形カメラによるアポロ15号の噴射跡の確認について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、月周回衛星「かぐや(SELENE)」に搭載している地形カメラ(TC)の観測データに基づき作成した立体視画像により、アポロ15号※1のエンジンの噴射によって生じた「ハロー」と呼ばれる噴射跡と考えられるものを確認しました。 この画像は、平成20年2月24日に地形カメラがアポロ15号の着陸地点(雨の海を取り囲むアペニン山脈の麓、ハドレー谷付近)を観測したデータを、研究者チームが処理を行い作成したもので、アポロ15号の噴射跡とみられるものが観測で確認されたのは、アポロ計画終了後としては、世界で初めてのことです。 あわせて、アポロ15号飛行士が撮影した写真と同じ風景を地形カメラの立体視画像から作成し、地形カメラの観測精度が高いことを確認したほか、同じくアポロ15号において確認されたハドレー谷の上部に30数億年前に噴出した溶岩流が積み重なる様子も把握できました。 ※

    iishun
    iishun 2009/01/20
    もし行っていないとしても、私たちが行って実際に確認すればいいじゃないか。ちなみに僕は行ったと信じています。
  • ザ・ムーン | アスミック・エース

    ★2007年第30回サンダンス映画祭 ワールド・フィルム部門 観客賞 受賞 ★2008年第22回アーサー・C・クラーク賞 最優秀映画賞 受賞 ★2007年第11回マウイ国際映画祭 観客賞 受賞 ★2007年第3回ボウルダー国際映画祭 グランプリ 受賞 ★2008年第41回ヒューストン・ワールドフェスト 長編歴史・時代映画部門 プラチナレミ賞受賞 ★2008年第44回シカゴ国際テレビジョンアワード ゴールド・ヒューゴー賞 受賞 ★2008年第12回マドリード ヴェデーレ・ラ・シェンツァ映画祭 最優秀ドキュメンタリー映画賞 受賞 ★2007年第8回インディペンデント・インベスティゲーション・グループ 最優秀映画賞 受賞 ★2007年AARP「大人のための映画」 最優秀ドキュメンタリー賞 受賞 ★2007年第10回英国インディペンデント・フィルム・アワード 最優秀ドキュメンタリー映画賞 ノミネー

    iishun
    iishun 2009/01/17
    観に行く。
  • iPhone・iPod touch用 星図表示アプリ「iステラ」

    「iステラ」は「いつでも、どこでも」「好きな時間と場所の」星空を再現できるプラネタリウムアプリです。 タッチインターフェースによる軽快な操作で、美しい星空をお楽しみください。 価格:650円(税込) ご購入は「App Store」で QRコードを表示

    iishun
    iishun 2009/01/17
    これは素晴らしい。
  • AstroArts:【特集】ルーリン彗星(C/2007 N3)

    2月下旬、ルーリン彗星が地球に接近して4等級の肉眼彗星になると期待されています。接近中のルーリン彗星は太陽の反対方向に位置しているので、一晩中観測できます。また、光度や尾の変化にも注目しましょう。 ルーリン彗星(C/2007 N3)は、2007年7月に台湾のルーリン(鹿林)天文台の41cm望遠鏡による観測で発見された彗星です。太陽系外縁部から来たと推定されていて、軌道周期は数万年以上もあります。 1月11日には太陽に約1.2天文単位(1天文単位は地球から太陽までの距離)まで接近しました。今後は地球に近づき、それに伴って明るさおよび星空の中を移動する速度も大きくなっていきます。地球への最接近は2月24日で、距離は0.4天文単位です。 ルーリン彗星の特徴は、地球に接近する際、ちょうど太陽の反対側を通っていく点にあります。最接近直後の2月26日が衝(太陽・地球・ルーリン彗星が一直線に並ぶ)なので

    iishun
    iishun 2009/01/17
    4等星とあまり接近しないけれど、条件によっては都内でも肉眼で観測できそう。
  • ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた星の航跡

    【2009年1月13日 HubbleSite】 ハッブル宇宙望遠鏡(HST)がとらえた画像に、星間ガスの雲の中を高速で移動する星が複数発見された。星からの強い恒星風がまわりのガスに衝突して、矢じりや三日月のような形をした衝撃波をつくっている。 HSTの画像に発見された高速で移動する星。クリックで拡大(提供:NASA, ESA, and R. Sahai (NASA's Jet Propulsion Laboratory)) HSTの画像から、星間ガスの中を突き進んで軌跡を残した14個の星が見つかった。星の年齢は数百万歳ほどで、質量は最大で太陽質量の8倍ほどと考えられている。 矢じりや三日月のような形をした構造は、星から吹く強い恒星風が星間ガスに衝突してできた衝撃波(バウ・ショック)である。船が水を切って進む時にも、同様の三日月形をした衝撃波ができる。バウ・ショックの幅は、海王星軌道の17〜

  • アルゼンチン皆既日食観測ツアー|近畿日本ツーリスト

    ご案内 2020年12月に予定していた『アルゼンチン皆既日ツアー』は、新型コロナウイルス感染症の影響により催行を中止させていただきます。 未だにアルゼンチンへの入国緩和は見通せず、非居住者の入国が制限されております。また、日国外務省による感染症危険情報ではアルゼンチンは「レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」であり、弊社では募集型企画旅行の販売ができかねる状況です。 ご参加を楽しみにお待ちいただいていたお客様には非常に残念なお知らせとなりますが、何卒ご理解賜りたくお願い申し上げます。 なお、今後の渡航条件緩和などで個人でのご旅行をご希望の場合は、メール(nisshoku1@or.knt.co.jp)にて事務局までご連絡ください。担当者より1週間程度を目安にご返信いたします。 2021年の皆既日ツアーについて 2021年12月に観測予定の南極での皆既日について、弊社では募

    iishun
    iishun 2009/01/13
    絶対観るしかあるめえ!
  • 太陽は資源のかたまり、技術さえあれば - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    以下、気分転換に、適当に思いついたことをメモしただけ、話はまとまっていない 太陽から資源を採掘できるだろうか。 これから数億年後、あらゆる惑星のエネルギー資源が枯渇した超未来を考える。木星すら絞りつくされた状況で最後のエネルギーフロンティアになるのが太陽だ。太陽系の質量はその99.9%が太陽に集中しており、エネルギー生産量に関しては99.9999%をはるかに超える。太陽から放射されるエネルギーは4e26ワットに達しており、100万キロワット級原子炉40京機分になる。それほどのエネルギーを1000億年*1に渡って放出できるだけの水素が埋蔵されている。現在の核技術で扱いうる重水素に限定して5桁落としたとしても、現在の世界一次エネルギー消費にして3000京年はしのげる計算になる。 太陽にストローを刺せないだろうか 太陽の表面温度は高々6000Kしかない。黒点に限って言えば4000Kだ。 やや専門

    太陽は資源のかたまり、技術さえあれば - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • 大和ハウス工業オフィシャルサイト

    注文住宅・建替えサイト ダイワハウスの注文住宅サイト。新築・建替をご検討の方、“まずは”コチラから。 MORE

    大和ハウス工業オフィシャルサイト
  • 1