2017年3月10日のブックマーク (4件)

  • 『MOCO'Sキッチン』に苦情、BPOが公開 「オリーブオイル使いすぎ」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    テレビ系情報番組「ZIP!」の人気料理コーナー『MOCO'Sキッチン』に対し、「オリーブオイルの量が多すぎる」と問題視する意見が放送倫理・番組向上機構(BPO)に寄せられた。 俳優の速水もこみちさん(32)が担当する同コーナーは、大量のオリーブオイルを惜しげもなく使う「もこみち流」の調理法が人気を呼んでいる。実際、過去の放送では、1品の料理を作るためにオリーブオイルを「まるまる一瓶」使い切る場面もあった。 ■「視聴者の健康や家計などに配慮するべき」 BPOは2017年3月8日、17年2月に視聴者から寄せられた意見の概要を公式サイト上で公表した。その中では、BPOに先月届いた全1713件の視聴者意見のうち20件を抜粋して紹介している。そこで取り上げられたのが、 「朝の情報番組に、人気俳優の出ている料理コーナーがある。そこで使われているオリーブオイルの量は、料理一品に対して多すぎる

    『MOCO'Sキッチン』に苦情、BPOが公開 「オリーブオイル使いすぎ」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    ijufumi
    ijufumi 2017/03/10
    すけーとばっちり。見たくなけりゃ見なければいいし、オリーブオイルを使いたくなければ使わなければよいだけ。 こんなんでBPO案件になるなら、テレビがよりつまらなくなる。
  • どのようにエンジニアの目標設定を行うか - $shibayu36->blog;

    以前 ゴールを決め目標を決める・解決案ではなく質問する - コーチングの学習で学んだこと - $shibayu36->blog; で、「ゴールを決め、現在位置とのギャップを考え、目標を決める」と良いということをまとめた。イメージとしては以下の図の通り。 しかし、前回の記事だと具体的にどのようにエンジニアの目標設定を行うかイメージが湧かない。そこで、もう少し具体的に最近どのようにやっていたかを書いてみたいと思う。 僕がメンティーと目標設定を行うときは、以下のフローを辿っている。 なんでも良いのでゴールのイメージを明確にする 現在の自分とゴールのイメージのギャップを考える ギャップを埋める目標を考え、アクションを定める ちなみに今回は、チームの成果達成のために個人の目標を決めるのではなく、エンジニアのスキル向上の目標を立てるという前提で書いていく。 なんでも良いのでゴールのイメージを明確にする

    どのようにエンジニアの目標設定を行うか - $shibayu36->blog;
    ijufumi
    ijufumi 2017/03/10
    仕事以外でも使える考え方ですね。SMARTは私生活でも活用していきたい。
  • はてなブックマークiOSアプリはマテリアルデザインの悪い見本 - UXエンジニアになりたい人のブログ

    はてなブックマークのiOSアプリを真面目に使ってみたらひどい出来だったので書きます。 基構造 まずはアプリの基構造をおさらいします。このアプリは大きな画面構成として メイン(様々なエントリー一覧) フィード マイページ の3つからなっています。 それぞれの画面と親子関係、各画面を呼び出すための操作をまとめると以下のようになります。[ ]で囲まれた青文字がUI表現で、赤文字部分が最終操作画面とその説明です。★が初期画面です。 まとめたつもりなんですが読みにくいし主題とあまり関係がないので、面倒な人は下の画像まで読み飛ばしてください [フローティング操作ボタン] メイン(様々なエントリー一覧) [ツールバー横のナビゲーションドロワーボタンから左部ナビゲーション:タイトルは「話題を探す」] [仕切り線:カテゴリー] ホーム [タブ] 人気エントリー(いわゆるホッテントリ)★ 新着エントリー(

    はてなブックマークiOSアプリはマテリアルデザインの悪い見本 - UXエンジニアになりたい人のブログ
    ijufumi
    ijufumi 2017/03/10
    使いにくいなって思ってたのは、正しかったのね。反面教師にしたい一品ですね。
  • モノづくりのゴールを実現させるフレームワーク

    Alan CooperのGoal Directed Designというコンセプトにインスパイアされて以来、僕のテーマは、「いかにしてゴールに向かい、実現するのか」になりました。 モノづくりのプロジェクトは混乱しやすいものです。 チームは何を優先して良いのかわからなくなりますし、時には何をつくるべきなのかさえわからなくなります。そして、その理由はほとんどの場合、ゴールを見失っているからです。 もし「自分はそうでもない」と思うなら、 当に何が重要なのか深く考えていないか、自分なりの方法や能力を身につけているかのどちらかでしょう。 「モノづくり」という場において、そういった混乱や誤解、逆にそれを乗り越え、ゴールに向かう能力とはどのようなものなのでしょうか?。 混乱の理由を2つに絞るところからはじめ、克服とゴールへの道筋をみつけたいと思います。 混乱の理由1. モノづくりプロジェクトのゴールは複

    モノづくりのゴールを実現させるフレームワーク
    ijufumi
    ijufumi 2017/03/10