タグ

2006年12月25日のブックマーク (10件)

  • 活字中毒R。 - 「人間を食べて生き延びること」を決断した理由

    ※今回はかなりグロテスクな内容なので、御注意ください。 「死体」とか「気持ち悪いもの」には耐えられない!という方は、読まないほうがいいです。 『孤独と不安のレッスン』(鴻上尚史著・大和書房)より。 【1972年10月に、ある飛行機がマイナス40度のアンデス山中に不時着しました。乗客達は、べるものがなくなり、先に死んだ乗客の死体をべて、17人が生き延びたという事件がありました。当時、世界的な話題になった遭難事件です。 べ物がなくなり、乗客であるウルグアイ人達は、死ぬか死体をべるかの選択を迫られたのです。 その時、乗客達は、一人一人、神と対話しました。 全体でももちろん、議論はしましたが、最終的にべるかどうかは、一人一人、それぞれに神と対話したのです。 仲間と話す時も神の譬(たと)えを出しました。べることに積極的だった人は、「神の思し召し」という言い方をしたそうです。 「これは、聖

    ijustiH
    ijustiH 2006/12/25
    武田泰淳 ひかりごけ
  • 国土交通省【川の防災情報】

    全国の河川の水位や降雨の情報など、水災害に関する様々な情報を紹介しています。

    ijustiH
    ijustiH 2006/12/25
    案外面白い。アメダス雨量水量。
  • Lunch Navi.

    ijustiH
    ijustiH 2006/12/25
    京大周辺昼食まっぷ。使わんだらうけれど。
  • 正しくないアドレス

    ijustiH
    ijustiH 2006/12/25
    今んとこあんま関係ないけど。よめるかも?
  • 磁石の北と地磁気極と磁極

    図1 国際標準地球磁場 (IGRF-13)による、 2020年の京都 (北緯35.0度、東経135.8度) での磁石の針の水平面内の向き (偏角) と地磁気極と磁極の方向 (左) 及び伏角 (下)。 EWSNはそれぞれ地理的な東西南北の方向を示している。 なお、地磁気のほとんどは主磁場と呼ばれる、 主に地球中心核内でのダイナモ作用に起因する磁場であり、 通常、磁石の針の向きの議論は主磁場のみを対象にしているが、 地磁気には主磁場以外に強度的には通常1%以下であるものの、 主に電離層など地球外部を流れる電流によって作られる、 おおむね1秒から1ヶ月程度で変化する変化磁場と呼ばれる成分があり、 磁石の針の向きにも微妙に影響する。 例えば日付近で、磁北は大きな磁気嵐の際には0.3度以上変化することがあり、 地磁気的に静かな日 (地磁気静穏日) でも静穏日日変化によって朝は東に、 昼下がりには西

    ijustiH
    ijustiH 2006/12/25
    京都大学大学院理学研究科附属地磁気世界資料解析センター。大変わかりやすかった。というか講義をちゃんと聴かなきゃって感じ。
  • SGEPSS-地球電磁気・地球惑星圏学会

  • SGEPSS-地球電磁気・地球惑星圏学会

    ijustiH
    ijustiH 2006/12/25
    地磁気、磁気流体
  • Agile Media Network (AMN)スタート | isologue

    (メリー・クリスマス!) さて、右側に「Agile Media Network」という欄が表示されているかと思いますが、日午前11時より、このブログ・ネットワークに参加いたしました。 ネットワークに参加しているブログは、当初、このisologueのほか、 情報考学 Passion For The Future http://www.ringolab.com/note/daiya/ ネタフル http://netafull.net/ メディア・パブ http://zen.seesaa.net Ad Innovator http://adinnovator.typepad.com/ FPN (Future Planning Network) http://www.future-planning.net/x の5つ。 運営は、当面、株式会社日技芸(御手洗さんの会社)が行ってらっしゃいます。

    ijustiH
    ijustiH 2006/12/25
  • いやなブログ: ポール・グラハム論法

    ポール・グラハム論法 ポール・グラハムの「ハッカーと画家」はハッカー的な人間のための癒し系エッセイである。ちょうど、もやもやと考えていたようなことを気持ちよく代弁してくれる。 氏のエッセイを読んで感化された人間は、「ポール・グラハムも言っていた」という一言を自分の主張に加えるという誘惑にかられる。虎の威を借りる作戦である。 これをさらに押し進めると、ポール・グラハムが言っていないことでも、ポール・グラハムが言っていたことにするといういかがわしい論法にたどり着く。「100論文は1ハックに如かず、とポール・グラハムが言ってたよ」という具合である。 「100論文は1ハックに如かず」はめちゃくちゃだが、ハッカー的な人間にとっては一理なくもない。ポール・グラハムも言っているように、大学などにいるハッカーは、論文を書かなくてはという強迫観念にかられ、結果として、ハックの手を止めてしまう。これは社会的な

    ijustiH
    ijustiH 2006/12/25
    とポールグラハムも言っていた
  • 「それは○年前に既に議論され尽くされていますよ」と言うのならばポインタを示せ - ARTIFACT@はてブロ

    rikuoグループ - rikuoの日記 - それは○年前に既に議論され尽くされていますよ ARTIFACT@ハテナ系 - コミュニケーションの可視化が起こす問題のコメント欄で、そういうことを言ってきたcavoriteさんとの対話があるのでぜひ。相変わらずcavoriteさんは同じことやっているので、自分的にはcavoriteメソッドと呼んでる。 その議論を知るためのポインタを示しさずに「議論され尽くされている」なんて言う人は、優越感ゲームを仕掛けてきた人だと判断して相手にしない方針。ポインタは示せないけど、自分や自分の周囲をしていた、でも内容は細かく語らないというのは言われても困る。

    「それは○年前に既に議論され尽くされていますよ」と言うのならばポインタを示せ - ARTIFACT@はてブロ
    ijustiH
    ijustiH 2006/12/25
    優越感ゲーム