タグ

2021年5月20日のブックマーク (10件)

  • 東証出身者の「天下り」が続く平和不動産、いよいよ「タブー」が破られた…!(伊藤 博敏) @gendai_biz

    「兜町の地主」にして「証券取引所の大家」である平和不動産が、アクティビスト(物言う株主)に揺さぶられ、不動産ファンドに狙われ、岐路に立たされている。 「平和不動産は、終戦直後(47年)、全国証券取引所の不動産管理会社として設立され、家賃収入を元にした手堅い経営で知られる。その分、地味で注目されないけど、それが証券市場の安定にもつながると評されてきた。そこに異議を突きつけたのが香港ファンドのリム・アドバイザーズ。『東証(東京証券取引所)出身者の天下りを許すな』などと株主提案。『兜町のタブー』を突いた」(証券幹部) 東証が、金融庁とともにコーポレートガバナンス・コード(企業統治指針)を策定、改革の旗振り役を担ってきたことを考えれば、「ダブルスタンダード」「ご都合主義」と指摘されてもおかしくはない。 「店子」である東証が、「大家」の平和不動産に4代にわたって社長を送り続け、4名の社外取締役を除く

    東証出身者の「天下り」が続く平和不動産、いよいよ「タブー」が破られた…!(伊藤 博敏) @gendai_biz
    ijustiH
    ijustiH 2021/05/20
  • 房総沖の水深6000m海底にプラごみ集積地 日欧チーム確認(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ijustiH
    ijustiH 2021/05/20
  • “転職3年神話”を言い訳にしない。会社を辞めたら、少しずつ「やりたいこと」が見えてきた話|嘉島唯  - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    BuzzFeed時代の一枚。取材現場で 「今すぐ会社を辞めたい」人も、「まだ会社にとどまろうかなと思っている」人も、その理由を深く考えたことはあるでしょうか。 先に転職した同僚のSNS投稿、「一つの会社で3年働いた方がいい」という言説、ツラいことを続ければ報われるという神話。そんな「有り物の理由」が頭に思い浮かんだ人は少なくないかもしれません。 異業種転職でキャリアを切り拓いてきた嘉島唯さんも、かつては「有り物の理由」で、転職していた時期があったそう。嘉島さんはいつ、どのようにして自分のキャリアに「覚悟」が持てたのでしょうか。 *** 「なぜ、ウチなんですか?」 会議室で聞かれることもあれば、薄い仕切りに囲まれたブースで答えなくてはいけないときもあった。 「内定」目掛けて、質問の答えを練る。就職活動というゲームのプレイヤーだった頃、私はちゃんとした「答え」を繰り出せていたのだろうか。 新卒

    “転職3年神話”を言い訳にしない。会社を辞めたら、少しずつ「やりたいこと」が見えてきた話|嘉島唯  - ミーツキャリアbyマイナビ転職
    ijustiH
    ijustiH 2021/05/20
  • 天才発明家ニコラ・テスラが生み出した「水を制御するテスラバルブ」に新機能が見つかる - ナゾロジー

    エジソンと電力戦争を繰り広げたことでも有名な科学者ニコラ・テスラ。 彼は100年前に、可動部品を利用せずに形状だけで流体の方向を制御する独創的なバルブの特許を取得しています。 ニューヨーク大学の研究チームは、これまで格的な研究がされていなかった、この通称「テスラバルブ」の流体力学を徹底調査し、これまで知られていなかった新しい機能や現代でも通用する有用性を明らかにしたと報告しています。 天才テスラの発想は、100年を経てもまだ完全に理解されていなかったのかもしれません。 この研究の詳細は、科学雑誌『Nature Communications』で5月17日に公開されています。

    天才発明家ニコラ・テスラが生み出した「水を制御するテスラバルブ」に新機能が見つかる - ナゾロジー
    ijustiH
    ijustiH 2021/05/20
  • 長くなるので増田で書く

    近所の弁当屋さんについて書く。 うちの子どもが通っている小学校では、クラスで先生からチケットが配られる。 チケットと言っても、A4のペラ紙の下に、ハサミで切り取れる何枚か分のチケット的な枠があるだけ。 「ABC小学校___年」と書いてあって、学年を書き入れるところがある。 小学生以下の子どもがそのチケットを持って行くと、一緒に来た弟妹のぶんも含めて無料でもらえる仕組みになっている。 子どもだけで勝手に行くことも考えられるし、親に言われて受取に行くというケースもあるのだと思う。 小学生以下の子が行くという条件だけで、誰が言っても必ずもらえる。 経済的に困っているだとか、役所だの施設だの、そういう話は一切ない。子どもならもらえる。 思うに、むしろ大勢の小学生が引換に行くことで、当に当に必要な子がそこに自然と紛れていくのだと思う。 企画・主催しているお店は、そうした活動に熱心で、小学生であれ

    長くなるので増田で書く
    ijustiH
    ijustiH 2021/05/20
  • 海運業から「社会インフラ事業」へ 商船三井アンモニア再参入 水素 洋上発電も視野【Merkmal】 | 乗りものニュース

    商船三井が5年ぶりにアンモニア輸送事業に再参入。一方、シンガポールでは伊藤忠グループなど連携し、舶用アンモニア燃料サプライチェーンの共同開発に乗り出す。今後は水素の輸送・供給、洋上発電も手掛け、社会インフラ企業へ変貌する。 水素キャリアとしても注目のアンモニア 拡大画像 アンモニア/LPG輸送船「グリーン・パイオニア」(画像:商船三井)。 商船三井は2021年5月18日(火)、3万5000cbm型アンモニア/LPG輸送船「グリーン・パイオニア(Green Pioneer)」によるアンモニア輸送事業に再参画すると発表。大手アンモニアトレーダーのTrammo社と定期傭船契約を締結した。今回の契約締結により、5年ぶりにアンモニア輸送事業へ再度参入する。 前日の5月17日(月)には、伊藤忠商事、伊藤忠エネクス、Vopak Terminals Singapore Pte Ltd.(VOPAK社)、P

    海運業から「社会インフラ事業」へ 商船三井アンモニア再参入 水素 洋上発電も視野【Merkmal】 | 乗りものニュース
    ijustiH
    ijustiH 2021/05/20
  • 菅総理の答弁が「壊れたレコード」から「やぎさん答弁」に変化中(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    5月10日、Twitterのトレンドで「国会騒然」というワードが長時間1位になっていた。注目の的となったのは、衆参予算委員会で行われた質疑である。 【画像】菅義偉首相の弟に話を聞いたら、そっくりでびっくり! 立憲民主党の山井和則議員が「『ステージ3』の感染急増、あるいは『ステージ4』の感染爆発、そういう状況でもオリンピック・パラリンピック、これは開催されるんですか」と菅首相の認識について、何度も表現を変えつつ問いただした。 しかし、対する首相は「選手や大会関係者の感染対策をしっかり講じ、安心して参加できるようにするとともに、国民の命と健康を守っていく」と繰り返すばかりである。そのため、Twitterでは「怖い」「壊れた」といった不安の声が続出、新聞でも「17回同じ答弁」などと報じられたのだった。 ◆実は「いつも繰り返されている光景」!? ところが、こうした反応について、国会を日常的に見てい

    菅総理の答弁が「壊れたレコード」から「やぎさん答弁」に変化中(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    ijustiH
    ijustiH 2021/05/20
  • 事務の現場猫さんが『お昼休みにランチに出かける理由』がものすごく実態通りでつらい「事務所に残った人が損をする」

    からあげのるつぼ @karaage_rutsubo 現場猫コラを2019.8.25から連続1700日以上新作投稿し、2024.4.25からは復習中心になりますがたまに新作出します。【注意】当アカウントは公式や原作ではなく二次創作です。仕事&電話のくまみね先生(@kumamine)や仕事ガチャのトイズキャビン様(@TOYSCABIN)の方をフォローヨシ!天安門事件 min.togetter.com/XPa5oEt

    事務の現場猫さんが『お昼休みにランチに出かける理由』がものすごく実態通りでつらい「事務所に残った人が損をする」
    ijustiH
    ijustiH 2021/05/20
    ごめん昼休みも仕事してるわ
  • 「採用戦闘力」のない会社が勝つための唯一の戦略とは(曽和利光) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■採用における「戦略」「戦術」「戦闘」 稿では、採用における戦略・戦術・戦闘に関してお話ししていきますが、まずはそれらの言葉の意味を明らかにしておきます。 採用戦略:何のためにどんな人をどういうチャネル(新卒とか中途とか)で採るのかを決めるようなレイヤーの話を指す 採用戦術:その戦略を実現するために、採用活動のプロセス、候補者集団形成や選考、動機づけの手法などの計画を指す 採用戦闘力:(私ぐらいしか使わない造語ですが)採用担当者が面接や面談や説明会など、実際に候補者と対峙してコミュニケーションを取り、良い人を発見したり動機づけたりして入社にまでこぎつける力を指す ■対人能力の弱い人が多い会社は採用戦闘力に欠ける 不動産や人材などの営業系会社などは、対人コミュニケーション能力が高い人が多いため、そういう人を採用現場に駆り出すことができれば、強い採用戦闘力を得ることでしょう。そういう会社は、

    「採用戦闘力」のない会社が勝つための唯一の戦略とは(曽和利光) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ijustiH
    ijustiH 2021/05/20
  • 一度振られたけど今でも好きな人と初詣にいった

    誘われた時には嬉しくて嬉しくて完全に舞い上がってしまった。親には、友達と初詣に行くって言った。 大学入学の時に着た着物をわざわざ出してもらって、小物をちょっとだけ減らして着ていった。明治神宮の人の多さに目を回しながら、お賽銭を投げてお参りして、屋台村みたいなところでお昼べて、スタバでコーヒー飲んで帰った。今でも好きだってことは言えなかったし、他愛ないことばっかりしか話せなかった。楽しかったし、苦しかった。 高校の時に一度告白したんだけど、「そういう風に見れないし付き合うってよくわかんないから」と言われて振られた。 その後同じ大学に行くことになった。偶然のような振りをしていたけど、実際には、人見知りの彼なら大学でなかなか友達が出来ず、顔見知りの私を頼ってくれるんじゃないかと思ったからだ。そう思ったのはまあまあうまくいって、今でも彼は私と友人付き合いをしてくれている。といっても、キャンパスで

    一度振られたけど今でも好きな人と初詣にいった
    ijustiH
    ijustiH 2021/05/20