タグ

ブックマーク / bylines.news.yahoo.co.jp (14)

  • 3.11から「経産省前・脱原発テント」撤去まで、揺り動かされながら考えたこと(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    経産省前「脱原発テント」撤去2016年8月21日、経産省前の通称「脱原発テント」、「経産省前テントひろば」が撤去されました。 撤去の様子は、「田中龍作ジャーナル」に詳しくレポートされています。 田中龍作ジャーナル:【第1報】 経産省前・脱原発テント 未明に強制撤去 田中龍作ジャーナル:【続報】脱原発テント、未明に強制撤去 「外に出たらマスコミがいた」 そこは、私が2012年冬以後、通っていなかった場所でした。 どこかで「安全神話」を信じていたと思い知った「3.11」1963年生まれの私が物心つくと、すでに世の中では原発が動いていました。賛否両論の大人たちの中で、なんとなく、容易に語ってはならないテーマであることを悟りました。おそらく私は、20歳で出身の福岡県を離れるまで、原発については一言も口にすることがなかったと思います。 しかし私は、大学と大学院修士課程が物理学科でした。核物理学や素粒

    3.11から「経産省前・脱原発テント」撤去まで、揺り動かされながら考えたこと(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ijustiH
    ijustiH 2016/09/05
  • 杉並保育園反対派からメッセージが来たので、反論します(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「「行政vs住民」ではなく、対話しながら解決策を探っていこうぜ」とポジティブな提案をした僕のもとに、反対派の方から以下のようなメッセージが送られてきました。 ---- 駒崎さん 東原公園を保育施設に転用を反対する久我山の住民です。 私たちの真意はこの記事の中にあります。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/sakaiosamu/20160606-00058501/ 私はフローレンスさんには大変お世話になり、感謝し、 そして駒崎さんをとても尊敬しています。 駒崎さんほど影響力のある方が、「なんて勝手な住人だ!」... と無責任な記事をかかれていることにとても残念に思います。 --- そこで、反対派の方たちの意見にも、ちゃんと耳を傾けようと思い、境治さんの「杉並区の保育園問題。公園転用への反対は住民のエゴではない。」という記事を読んでみました。 そうしたところ、やは

    杉並保育園反対派からメッセージが来たので、反論します(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ijustiH
    ijustiH 2016/06/07
  • 毒親問題で大学生活を諦めようとしている貴方へーT_ritamaさんの「私が休学を決めるまで」を読んで(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2016年5月12日に公開されたブログ記事「私が休学を決めるまで」(T_ritamaさん)が、大きな反響を呼んでいます。 ブログ記事によれば、筆者Tさん(ブログ記事注でご自分を「T」と書かれていますので)は、いわゆる「毒親」のもとに育たれ、その毒親から大変な妨害を受けながらも、必死で勉強して国立大学に合格しました。 しかし大学入学後は、毒親といえども「親がいる」ということで、学生支援機構奨学金も借りられず、学費免除も受けられず、バイトと学業の両立に疲れ果て、ついに休学を決意されたとのことです。 事実であるかどうかの確認はできませんが、大いに有りうる話です。というより、私自身も重なる経験があります。 大学時代の周辺には、同様の成り行きの末、20代で「借金取りに追われて地方の町にいるようだ」という消息を聞いたのが最後、という元同級生もいました。親の借金の連帯保証人にされていたということでした。

    毒親問題で大学生活を諦めようとしている貴方へーT_ritamaさんの「私が休学を決めるまで」を読んで(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ijustiH
    ijustiH 2016/05/16
    理解者現る
  • 「改正児童扶養手当法」成立の意義と、これからの課題(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    の実家である福島県に帰省中ですが、連休中の方が子どもと遊ぶ量が増えるので、平日より疲れる、という経験をしている駒崎です。 さて、2日の参議院会議を通過し、改正児童扶養手当法が成立しました。 「手当を増額 改正児童扶養手当法が参院会議で成立」 | NHKニュースhttp://bit.ly/1THJhN4 この児童扶養手当法の改正をし、児童扶養手当を増額すべきだと、「ひとり親を救え」ネット署名キャンペーンで主張した身として、今回の法律の成立意義について解説したいと思います。 【そもそも何が問題だったの?】児童扶養手当は、低所得のひとり親に支給される給付金で、ひとり親の命綱と言われています。 子どもが1人いる場合には、最大約4万2000円が給付されるのですが、2人目の子どもには、5000円しか給付されませんでした。3人目だと3000円。それがひとり親の貧困率54%という状況を生み出している

    「改正児童扶養手当法」成立の意義と、これからの課題(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ijustiH
    ijustiH 2016/05/06
  • 保育園騒音クレーム問題に関する基本的Q&A(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    市川市で住民クレームで開園ができない事案が発生しました。 私立保育園:「子供の声うるさい」開園断念 千葉・市川- 毎日新聞http://bit.ly/22pkXlg ネット上でいろんな意見を見ていて、基的な前提が認識されていないことを感じたので、保育事業者として日々、地域住民の方からのクレームをいただく身としてお答えします。 なお、クレームによって廃園した経験もありますし、パイプ椅子を持った地域の人が怒鳴り込んでくる事案も経験しています。 Q:クレームはどんなものなの?A : 千差万別ですが、理に適った丁寧な御指摘から、パイプ椅子を持って大声を出して喚き散らす男性まで、様々です。 Q : 悪質なものは警察や役所に言えば?A : 警察は「民事不介入」の原則があるので、相当悪質で怪我人が出たり、明確に出るおそれのあるものしか、対応しません。例えば、大声で怒鳴る人や、パイプ椅子を持ってくる人に

    保育園騒音クレーム問題に関する基本的Q&A(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ijustiH
    ijustiH 2016/04/13
    “仲裁機関は行政自らがやらずともよく、法律事務所等に委託する形で運営すれば、専門性も担保されます。”
  • 保育園の騒音トラブルは必ず発生する。~千葉県市川市の開園中止は反面教師である~(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    昨日、千葉県市川市で4月に予定されていた保育園の開園が中止されたと報じられた。原因は騒音を理由とした周辺住民の反対によるものだという。 「説明会に同席するなどして地域の理解を求めてきた市の担当者は「(住民の反対で)開園が延期したケースは東京都内などであるそうだが、断念は聞いたことがない。残念だ」と言う。 <私立保育園>「子供の声うるさい」開園断念 千葉・市川 毎日新聞 2016/4/11」 出典: http://mainichi.jp/articles/20160412/k00/00m/040/070000c 首都圏にほど近い市川市は東京駅までわずか30分、人口は約48万人、都心部へ通勤する人も多いだろう。 保育園の騒音に関するニュースは度々話題にのぼるが、そのたびに「子供の声をうるさいなんて言う人はおかしい」「自分が子供だった時を忘れたのか」といった批判が起こる。今回も「これじゃあ日

    保育園の騒音トラブルは必ず発生する。~千葉県市川市の開園中止は反面教師である~(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ijustiH
    ijustiH 2016/04/12
    騒音トラブルとして対処法を標準化するというのは見通しやすくなるね。
  • 「わかっちゃいるけど、やめられない行動」をいかに抑制するのか?(中原淳) - 個人 - Yahoo!ニュース

    リーダーやマネジャーとして「やってはいけないこと」とわかっていつつも、ついつい「繰り返してしまう行動」というものがあります。 例えば、「ついつい、マネジャーであることを忘れ、下の人の仕事に必要以上に手や口をだしてしまう」とか「すぐカッとなってツメてしまう」とか、その類の行動を思い浮かべていただけると、ここではよいのかな、と思います。 そういう行動に関して、組織行動論の研究では、1980年代からRelapse Prevention Research というものが進展しています(たとえば、Marx 1982などですか)。 「Relapse」とは「逆戻り・再発」のこと、「Prevention」とは「防止」ですから、さしずめ、ここではそれを「再発防止研究(RPR)」とよびましょう。 その研究の全体像を描き出すことは、ブログの趣旨を超えているので、敢えていたしません。これら一連の研究は、カウンセリン

    「わかっちゃいるけど、やめられない行動」をいかに抑制するのか?(中原淳) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ijustiH
    ijustiH 2015/01/30
  • ベビーシッター宅での2歳児死亡事件についての解説(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    悲しむべき、痛ましい事件が起きました。自ら、病児保育や小規模保育を行う事業者として、そして国の審議会において制度立案に関わる立場として、再発を防ぐべく、今回の事件を解説します。 【事件の概要】 2歳と8ヶ月の子どもを育てる20代のシングルマザーが、ベビーシッターのマッチングサイト「シッターズネット」http://sittersnet.jp/を使い、男性シッターに泊まりがけの保育を3月14日に依頼したところ、お迎えのタイミングで連絡がつかなくなり警察に連絡。警察が3月17日、埼玉県富士見市のベビーシッターが保育室として使っているマンションの1室に入った所、2歳の子どもが亡くなっていて、8ヶ月の子どもは無事保護された、というもの。 なぜこのような痛ましい事件が起きてしまったのか。背景や構造を見てみたいと思います。 【ベビーシッター業界のしくみ】 ベビーシッターという自宅において子どもを保育者が

    ベビーシッター宅での2歳児死亡事件についての解説(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ijustiH
    ijustiH 2014/03/20
  • 「身につける系の学び」と「棚卸し系の学び」:社会人が大学院で学ぶということ(中原淳) - 個人 - Yahoo!ニュース

    中原研には、いったん社会に出て大学院にこられたり、働きながら学ぶことをめざす、いわゆる「社会人大学院生」の方々もいらっしゃいます。一般には、社会人が大学院に来て学ぶ、ということは、一般には、「知識・専門性を身につける」「研究の方法論・問題解決の方法を身につける」と考えられがちです。 ですが、少なくとも僕の研究分野の場合、経験上、大学院で学ぶということは「身につける系」だけではすみません(今日の記事では、敢えてメタフォリカルに、学びを二つにわけて考えましょう)。 もちろん、入学なさったあとは、膨大な文献を読むことが求められますし、統計などもガシガシ学んで頂きます。「身につける系」は、たしかに大切ですが、それはミニマムです。少なくとも、中原研にきたら、英語文献やは百以上は余裕で読まなくてはなりません。研究で必要となる知識をつけることはくどいようですが、最低条件です。 しかし、一方で、大学院

    ijustiH
    ijustiH 2014/02/10
  • 米国人マネジャーより日本人の方がグローバル!? : 日本人の海外勤務を支えてきた3つの要因(中原淳) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「経営学習論」の校正ゲラがかえってきたので、夜な夜な、あるいは、早朝に時間をとって、校正をすすめています。ところで、経営学習論の8章では、「海外勤務中の学習」がとりあげられているのですが、これに関連して先行研究を読み込んでみると、興味深いことがわかります。 (※経営学習論は既に東京大学出版会から刊行されています) 実は「海外勤務研究」の基的パラダイムとして「海外勤務・成功失敗 / コスト分析パラダイム」というのがあり、各国のビジネスパーソンの海外赴任の分析を行っているのですが、それらの知見によると、海外赴任する日人マネジャーと米国人マネジャー、どちらが「適応失敗・成果未達成」する確率が高いか、というと「後者の米国人」だとする研究が圧倒的に多いのです。 米国人マネジャーというと、一見、インターナショナルな感じがしますが、どうも、イメージは異なりますね。むしろ、米国は、努力して、ノンネィテ

    ijustiH
    ijustiH 2014/01/13
  • あなたの会社のOJTは何の略語?:俺に聞くな(O) 自分でやれ(J) 頼むから(T)!?(中原淳) - 個人 - Yahoo!ニュース

    新入社員(新規参入者)をいかに受け入れ、いかに組織に定着・順応させていくのかは、組織社会化という研究領域になります。特に一刻も早く「戦力化」をなしとげたい組織にとっては、組織社会化は、智慧の働かせどころです。だって、はやく戦力になってもらわな困るでしょう。 組織社会化といえば、研修もさることながら、On-the-job Training(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)も主要な試みのひとつです。 しかし、OJTが奏功するためには「諸条件・制約」があるということを、これまで何度か論じてきました。また、パワフルなOJTの教育効果は、反面、脆弱性も有していることも、これまで論じてきました。 「OJT信仰・手放しのOJT礼賛」を超えて : OJTの脆弱性・成立条件を考えるhttp://www.nakahara-lab.net/blog/2012/09/ojtojt_ojt.html 上記の記事にお

    ijustiH
    ijustiH 2014/01/03
  • 就職活動を始めた大学生はNHKのお天気お姉さん・井田寛子さんに学べ。(中嶋 よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    12月1日から大学生の就職活動が解禁された。景気の好転によって氷河期が続いた昨年までより多少はマシな状況かもしれない。とはいえ、企業は人数の確保を優先するとは思えず、「量より質」の厳選採用が続く事は間違いないだろう。 意中の企業・業界から内定が取れなかった学生はどうすればいいか。ここで困るのが卒業後3年間は新卒扱いという話だ。建前だけで実際には門前払いという事ではないようだが、不利になる可能性が高い事は間違いない。かといってもう1年余計に在籍して就職浪人をしたり、就職を先送りして大学院への進学したりといった事は誰もが出来る判断ではない。 そこでお手となるのがNHKのお天気お姉さん、井田寛子(いだひろこ)さんだ。 ■井田寛子さんって誰?井田寛子さんは現在、NHKで午後9時から放送されるニュースウォッチ9に出演しているお天気お姉さんだ。ウェブで検索してみると人気のある人のようで沢山の情報が出

    就職活動を始めた大学生はNHKのお天気お姉さん・井田寛子さんに学べ。(中嶋 よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ijustiH
    ijustiH 2013/12/02
  • 高野連に喧嘩を売った芦屋学園の画期的な取り組み(鈴木 友也) - 個人 - Yahoo!ニュース

    英語の「Modernism」(モダニズム)という単語には、「現代化」「近代主義」といった意味があります。 学校法人芦屋学園は今月2日、来年4月に芦屋学園高に日高野連に加盟しない硬式野球部「芦屋学園ベースボールクラブ」を新設し、関西独立リーグに所属する兵庫ブルーサンダース゛2軍の下部組織に当たる「育成軍」として活動すると発表しました。これは、同学園が2012年から開始した「芦屋学園スポーツモダニズムプロジェクトASMP)」の一環として行われるもので、中・高・大の10年一環指導システムを導入してトップアスリートの育成を目指すというものです。 兵庫ブルーサンダーズ組織図(出展:兵庫ブルーサンダーズ公式HP)同プロジェクトでは、既にボクシングとバスケットボールでの活動を始めており、野球はそれらに続く3つ目の競技ということになります。元ラグビー日本代表の大八木淳史氏(芦屋大学特任教授)がプロジェ

    ijustiH
    ijustiH 2013/10/04
    “計画は最悪のシナリオを想定しながら立てられるべきもの”
  • 「尖閣は誰のものか?」と中国人から聞かれたらどうするか(中島恵) - 個人 - Yahoo!ニュース

    の「言論NPO」と中国日報社がこのほど行った共同世論調査によると、相手国への印象について、日人の90・1%、中国人の92・8%がともに「良くない」と答え、2005年の調査開始以来、9割を超え「過去最悪」となったことがわかりました。 「良くない」理由として双方ともに領土問題を挙げており、日の尖閣諸島購入を巡る一連の出来事や反日デモなどがお互いの感情に悪影響を与えていることがわかります。 昨秋の反日デモ以降、数か月の間、北京や上海に住む私の日人の友人たちは、町中で中国人から何度かこんなことを聞かれたといっていました。 「釣魚島(尖閣諸島)は誰のものだと思うか?」ときには質問ではなく「あの島は中国のものだ。日中国から奪い取ったんだ」と一方的に断言して立ち去ってしまう人もいたとか。 でも、上海の大学院に通う私の後輩はこんな話を聞かせてくれました。反日デモから間もない頃、大学の近くにあ

    ijustiH
    ijustiH 2013/08/09
  • 1