2022年3月19日のブックマーク (4件)

  • 一人暮らしの新社会人はテレビを買うべきだという話「つけてるだけでも落ち着く」「曜日感覚掴むのにもいい」

    考えるOL @thinkingoodol 一人暮らしの新社会人にアドバイスするなら、テレビは買おう。誰かがずっと喋ってくれるし、観たいものを選ばなくてもいいし、曜日や時間の感覚を掴みやすい。考えすぎたり落ち込む時間をぐんっと減らしてくれるし、生活リズムが整う。これはネトフリではできない。 2022-03-17 21:28:55

    一人暮らしの新社会人はテレビを買うべきだという話「つけてるだけでも落ち着く」「曜日感覚掴むのにもいい」
    ikanosuke
    ikanosuke 2022/03/19
    テレビは見入ってしまい手が止まるので、作業中はラジオ一択。/でも世界ねこ歩き、世界ふれあい街歩き、グレートトラバース、みたいなのボーッと見てるの好き。
  • “ごめんなさい…” ロシア人ユーチューバーの告白 | NHK

    「初めてロシア人でいたくないと思いました」 「皆さんに顔を合わせられない」 声をつまらせて告白したのは、日で活動するロシア人ユーチューバーの女性です。ウクライナ友人のこと、ロシアにいる家族のことを話してくれました。 楽しく飲んで語っていただけなのに ロシア出身で、日で暮らすユーチューバーのラナさん(30)。ロシア語や英語が通じない生活にチャレンジしたいと、10年前に来日しました。 接客業などで働きながら自身で立ち上げたユーチューブチャンネル「Lanaの晩酌」では、ロシア人や海外出身者が感じる日文化の違いなどを伝えています。居酒屋で友達と飲みながら気軽に話す姿などが人気を呼び、チャンネルの登録者数は25万人を超えました。 (ラナさんのユーチューブチャンネルより) しかし、2月24日にロシアウクライナに侵攻すると、配信する動画の内容が一変。侵攻から2日後には“ロシア人でいたくない”

    “ごめんなさい…” ロシア人ユーチューバーの告白 | NHK
    ikanosuke
    ikanosuke 2022/03/19
    ロシアではナチスが何処から涌いたことになってるんだろう……。
  • 6歳の子どもがお煎餅をひと口食べたら大変なことになった→食品の原材料表示のこわいお話

    なかむら@野球勉強中、三児の父 @NakamuraYat 原材料表示のこわい話 長男(6歳)煎一口べ、「口唇と舌が痛い」と申告、うがいし10分様子見 →目の周り粉ふく 5分後 →「眠い、吐く」と申告 強反応、緊急薬投与 →嘔吐し顔色落ち着く この煎、砂糖を卵白で溶いて上塗りしていると判明・・・ アレルギーの認知、大事です #アレルギーツイオフ pic.twitter.com/g4i1P9c4BH 2022-03-13 16:14:32

    6歳の子どもがお煎餅をひと口食べたら大変なことになった→食品の原材料表示のこわいお話
    ikanosuke
    ikanosuke 2022/03/19
    0.1%でも記載します。キャリーオーバーでも括弧書きします。普通に表示義務違反だし、何らかの処分を課されるレベルかと。/卵を隠したというよりはミスの気がする。
  • 弱者男性には生きる価値ない?

    先日タイトルみたいな書き込みがされてそれなりに盛り上がってたと思うんだけど(あえてリンクはしない)、その書き込みに対してはやっぱり批判が多かったわけよ。差別だとかなんとか。 まあそれはいいんだけど、その批判してる人間のほとんどがじゃあどうすれば弱者男性って救われるの?みたいな議論を放棄してただ差別するな!みたいな書き込みに終始してて、やっぱり弱者男性って頭も悪くて愛嬌もないから、救われるための方法とか全く思いつかないんだろうなってなんとなく思った。 普通に生きる価値がないというよりか、たぶん生きる能力が足りないのが弱者男性なんだよな。弱者女性は救われるって言うけど、よく話題になる理解ある彼くんだってある程度は容姿を小綺麗にしてなきゃ現れないわけよ。弱者男性も能力足りないなりに、もうちょっと努力しなよ。

    弱者男性には生きる価値ない?
    ikanosuke
    ikanosuke 2022/03/19
    ブコメに福祉の要求が散見されるが、具体的に如何様な福祉が彼等を救いうるのか、もう少し話を聞きたい。