タグ

securityに関するikasamaHのブックマーク (46)

  • Shift_JIS では、htmlspecialchars() を使用しても XSS が可能な場合がある - t_komuraの日記

    以下のページに関連して、htmlspecialchars() を使用している場合でも XSS が可能かどうか少し調べてみました。 http://www.tokumaru.org/d/20090930.html その結果、いくつかのブラウザで文字エンコーディングに Shift_JIS を使用していた場合、XSS が可能なことを確認しました。 テストコードは以下の通りです。リンクにマウスポインタを乗せると埋め込んだ Javascript が実行されます。 <?php $_GET['a1'] = "\xf0"; // \xf0 - \xfc で可能 $_GET['a2'] = " href=dummy onmouseover=alert(document.title) dummy=dummy"; header( "Content-Type:text/html; charset=Shift_JIS

    Shift_JIS では、htmlspecialchars() を使用しても XSS が可能な場合がある - t_komuraの日記
  • 高木浩光@自宅の日記 - こたえはきっとソースの中に 〜 ドコモのCAPTCHAモドキ

    そもそもこのサービスにとってCAPTCHAが何の意味をなすのか疑問*1だが、それはともかく、この部分のHTMLソースを見ると、画像のURLに答えが書かれている。(図2の「gifcat/call.php?SID=948545」) これでは何の意味もない。 これの目的がもし、他サイトからのリンクで検索させられる事態を防ぐためであるなら、画像なんか表示せず、直接INPUTフィールドに値を埋め込むようにしておけばいい話だ。*2 <input name="attestationkey" value="948545" type="hidden"> ちなみに、図2で示される画像のURLに直接アクセスしてみると、図3のように、リロードする毎に(同じ番号の)違う画像が現れる。何回か繰り返してみると、1つの数字あたり4種ほどの画像が用意されているだけだとわかる。 背景のノイズのようなものも、動的に生成されてい

    ikasamaH
    ikasamaH 2009/10/02
    サイバーノーガード戦法(笑)
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年2月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 3位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 4位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 5位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 6位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 7位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(

    はてなブックマーク開発ブログ
    ikasamaH
    ikasamaH 2009/10/01
    DoCoMoが悪い
  • ファイル名は「左から右に読む」とは限らない?!

    ファイル名は「左から右に読む」とは限らない?!:セキュリティTips for Today(8)(1/3 ページ) 私たちの常識が世界では通用しないことがあります。攻撃者はそんな心のすきを狙って、落とし穴を仕掛けます。今回はそれを再認識させるかのような手法と、その対策Tipsを解説します(編集部) 皆さんこんにちは、飯田です。先日、セキュリティ管理者の方々と「今後のウイルス対策のあり方」について意見交換をする機会がありました。参加者からは活発な意見や質問も飛び交い、盛り上がりを見せた意見交換会となりました。私自身も多くの気付きや学びを得ることができ、貴重な時間を過ごすことができました。 その意見交換会の中で、Unicodeの制御文字を利用したファイルの拡張子偽装の話題が出ました。この手法は目新しい手法ではなく、数年前からすでに指摘されていたものです。しかし、久しぶりに手法について議論するこ

    ファイル名は「左から右に読む」とは限らない?!
  • [気になる]JSONPの守り方

    XSSにCSRFにSQLインジェクションにディレクトリトラバーサル……Webアプリケーションのプログラマが知っておくべき脆弱性はいっぱいあります。そこで連載では、そのようなメジャーなもの“以外”も掘り下げていきます (編集部) JSONPだって、セキュリティを気にしてほしい 皆さんこんにちは、はせがわようすけです。今回は、JSONPを使用する場合のセキュリティについて解説しましょう。 JSONPとは、JSON with Paddingの名称が示しているとおり、JSON形式のデータにコールバック関数の呼び出しのためのコードを付加することで、クロスドメインでデータの受け渡しを実現するためのデータ形式です。JavaScriptからクロスドメインでのデータが簡単に扱えることなどを理由に、多数のWebアプリケーションでAPIの一部としてJSONP形式でデータの提供が行われています。 具体的な例を見

    [気になる]JSONPの守り方
  • 東京銀座に工場がある、「日本データテクノロジー」で、ハードディスクのデータ復旧現場を見学してきました

    ハードディスクのデータが吹っ飛ぶというのは誰にとっても非常事態。慌てて業者を探したりもするのですが、データ復旧業界というのは不透明な部分が多く「物理障害の復旧技術はなく他社に外注する、仲介のような実態の業者」や「別の復旧業者が復旧させると信用が落ちるため、復旧できないよう破壊してから返却する業者」など悪質な業者の存在もあると聞きます。 そんなグレーなデータ復旧業界において「すべてを見せることで顧客に安心してもらいたい」という信条から唯一社内見学を実施しているオープンな会社日データテクノロジーで、データ復旧の現場を見学させてもらい、業界一位の秘密やデータ復旧についてまことしやかにささやかれているうわさの真偽についてインタビューしてきました。 詳細は以下から。日データテクノロジー データ復旧サービスならデータ復旧.com 日データテクノロジーが入っているのは銀座・並木通りにある東京朝日ビ

    東京銀座に工場がある、「日本データテクノロジー」で、ハードディスクのデータ復旧現場を見学してきました
    ikasamaH
    ikasamaH 2009/08/07
    すごい
  • 高木浩光@自宅の日記 - やはり退化していた日本のWeb開発者「ニコニコ動画×iPhone OS」の場合

    ■ やはり退化していた日のWeb開発者「ニコニコ動画×iPhone OS」の場合 一年前、「退化してゆく日のWeb開発者」という題で、ケータイWebの技術面での蛸壺化について次のように書いた。 iPhoneに契約者固有ID送信機能が搭載される日 (略)こうして退化してゆくケータイWebが、日のスタンダードとなってしまい、いつの日か、PC向けの普通のインターネットまで、単一IDの全サイト送信が必須になってしまうのではないかと危惧した。 (略)iPod touchでNAVITIMEを動かしてみたところ、下の図のようになった。 (略)契約者固有IDがないとどうやって会員登録システムを作ったらいいのかわからないんじゃないのか……というのはさすがに穿ち過ぎだと思いたい。NAVITIMEからソフトバンクモバイルに対して、契約者固有ID送信用プロキシサーバの用意を要請している……なんてことがなけれ

  • CNET Japan

    人気の記事 1「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 2マイナカードのiPhone搭載「もうちょっとお待ちを」--河野大臣が笑顔で言及 2024年03月05日 3計算アプリ「Photomath」、グーグルのアプリとして公式に公開 2024年03月04日 41ビットコインが1000万円を突破--史上初 2024年03月05日 5バンナム、シリーズ完全新作「学園アイドルマスター」--「成長を描く」にこだわり 2024年03月05日 6「Pixel」、Ultra HDR写真と10ビットHDR動画をInstagramに投稿可能に 2024年03月05日 7格安にゲームに課金できる?--「課金代行」の仕組みと手を出してはいけないワケ 2024年01月27日 8楽天の株価に連動して「楽天ポイント」が増減する新サービス 2024年03月05日 9【追記

    CNET Japan
  • ECサイトから65万人の情報漏洩 20人が70時間,不眠不休で対応

    1. 8万のカード情報を含む65万人の個人情報が漏洩し,セキュリティをいちから見直した 2. 漏洩が判明した直後は延べ20人が3日間,夜を徹して作業に当たった 3. カード情報の管理を第三者に任せ,WAFを導入するなど安全性を高めた 「えらいことになってしまった。覚悟せなあかんな」。 2008年7月10日の深夜のこと。アウトドア用品や釣り具の販売で年間40億円を売り上げるECサイト「ナチュラム」を運営するミネルヴァ・ホールディングス(当時の社名はナチュラム,8月1日に持ち株会社として改称)の中島成浩氏(代表取締役会長兼社長CEO)は,創業以来の危機に直面していた。ナチュラムのサイトから,クレジットカード情報を含む個人情報がほぼ確実に漏洩していたことが判明したのだ。大阪市中央区の社会議室に集まったメンバーは皆青ざめていた。 まず取り組んだのは被害の拡大を防ぐこと(図1)。丸3日間で一気に対

    ECサイトから65万人の情報漏洩 20人が70時間,不眠不休で対応
    ikasamaH
    ikasamaH 2009/07/02
    index.phpを修正したときに元を index.090702.php とかにしてそのまま置いてた会社を思い出した。
  • Slowloris HTTP DoS 攻撃について

    ちょっと前に Apacheに新たな脆弱性発見 - スラッシュドット・ジャパン で紹介されていた脆弱性なんですけど・・・会社のお達しで各サービス毎に状況報告ってイベントがあったので、ちょいと脆弱性試験してました。そのまとめです。 Apacheに、DoS攻撃に繋がる脆弱性が新たに見つかったそうだ(家/.記事より) この脆弱性は、これを利用したHTTP DoSツール「Slowloris」がリリースされたことから明らかになったとのこと。この攻撃ツールはApacheに不完全なリクエストヘッダーを送り続けるもので、Apacheが最後のヘッダが送られてくるのを待つ間、偽のヘッダを送ることで接続をオープンにし続け、Apacheのプロセスを一杯にさせるものだという。 脆弱性はApache 1.x、 2.x、 dhttpd、 GoAhead WebServer、そしてSquidにて確認されているが、IIS6

  • 『Slowloris HTTP DoS 攻撃について』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Slowloris HTTP DoS 攻撃について』へのコメント
  • XMLをparseするアプリのセキュリティ - 2009-06-21 - T.Teradaの日記

    「XML」「セキュリティ」という単語でWeb検索すると、多くヒットするのはXMLデジタル署名やXML暗号などを説明したWebページです。 日の日記では、それとはちょっと違うテーマ(XXEと呼ばれる攻撃)について書きます。 脆弱なコードと攻撃方法 さっそく脆弱性があるサンプルプログラムです。 import java.io.*; import javax.servlet.*; import javax.servlet.http.*; import org.w3c.dom.*; import org.apache.xerces.parsers.*; import org.xml.sax.*; public class Test1 extends HttpServlet { public void service(HttpServletRequest request, HttpServletRe

    XMLをparseするアプリのセキュリティ - 2009-06-21 - T.Teradaの日記
  • 環境変数にIDやPASSWORDを設定しなければならない状況で、ID/PASSWORDをファイルに平文で保存したりシェルの履歴に残したくない (Kanasansoft Web Lab.)

    zshを前提にしているが、問題の解決方法が重要なので、ちょっと記述を変更すれば他のシェルでもできるようになるはず。また、暗号化には「gpg」の共通鍵暗号化方式(対象鍵)を使用している。

  • ケータイを振る動作で本人を確認――KDDI研、「腕振り認証システム」を開発

    KDDI研究所は4月10日、携帯電話内の加速度センサーで腕を振る動作を検知し個人を認証するシステムを発表した。 このシステムは、KDDI研と東京工業大学羽鳥好律研究室が共同で開発したもの。腕を振る動作には腕の長さや筋肉の付き方、握り方といった癖が現われることに注目し、加速度信号センサーからの信号とあらかじめ登録したユーザー人の動作パターンを比較することで認証を行う。 今回開発された認識技術は、人間が自然に行う行為から認証するため自然に操作できるのが特徴。また、指紋や顔を使った生体情報は一度盗み取られると再利用できないが、腕振り認証は動作パターンの再登録が可能なため、何度でも使うことができる。ただし、ユーザーが常に同じ腕振り動作をするとは限らないため、最新の動作パターンへ修正する機能を設けて対応しているという。 実用化されれば、携帯電話を振るだけで端末をロックすることができるほか、メーラー

    ケータイを振る動作で本人を確認――KDDI研、「腕振り認証システム」を開発
    ikasamaH
    ikasamaH 2009/04/13
    筋力などが変わりやすい未成年の場合でもちゃんと機能するのかな?
  • 犯罪情報マップ リニューアル

    犯罪情報マップは、平成28年10月7日にリニューアルしました。 5秒後に新しいページへ移動しますが、 変わらない場合は、下記のURLをクリックしてください。 http://www2.wagmap.jp/jouhomap/

  • クリックジャック - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    最近流行のクリックジャックについて、メモ程度にまとめておく。 一言で言うと、外部サイトのボタンをユーザが間違えてクリックしてしまうように仕向けるテクニックが、クリックジャックである。 クリックジャッキングってこうですか? わかりませんではiframeをCSSのopacityプロパティを利用して透明にして、その下にダミーのボタンを置いている。目に見えているボタンを押そうとすると、その上に被せてある透明なiframeのボタンが押されてしまう。 [Sleipnir]No Click Jacking — Gistはこの攻撃に対する防御手段として考えられたユーザースクリプトで、透明なiframeを検出する。 しかし、opacity以外にもクリックジャックをする方法はあるので不十分である。 例えば 2009-03-04_2146 - javascripter's library にスクリーンキャストを

    クリックジャック - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
    ikasamaH
    ikasamaH 2009/03/05
    これは実践的だなあ
  • あなたのLinuxマシンをセキュアにするために知っておくべきiptablesのルール10選

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-03-03 08:00 iptablesをマスターするには時間がかかるものの、セキュリティに関する基的なニーズを満たすことのできるいくつかのルールを知っておくだけで、あなたのLinuxシステムのセキュリティを向上させることができる。記事では、その手始めとなる重要なルールを解説する。 iptablesは、Linuxマシンをセキュアにするための強力なツールだ。とは言うものの、その機能の多さには圧倒されてしまいがちである。そして、コマンドの構造をしっかりと理解し、マシンのどの部分をどのようにセキュアにすべきかを把握した後であっても、ややこしいことに変わりはない。しかし、iptablesの良いところは、極めて広いその適用範囲にある。このため、iptablesのルールのいくつかを

    あなたのLinuxマシンをセキュアにするために知っておくべきiptablesのルール10選
    ikasamaH
    ikasamaH 2009/03/03
    iptables -A port-scan -p tcp --tcp-flags SYN,ACK,FIN,RST RST -m limit --limit 1/s -j RETURN
  • 高木浩光@自宅の日記 - Bluetoothで山手線の乗降パターンを追跡してみた , ユビキタス社会の歩き方(6) Bluetoothの「デバイスの公開」「検出可能にする」..

    Bluetoothで山手線の乗降パターンを追跡してみた この日記を書き始めてからもう6年になろうとしている。書き始めたきっかけは、RFIDタグのプライバシー問題が理解されないことに焦りを感じたからだった。当時の空気では、RFIDタグは5年後くらいに普及し、しだいにRFIDの埋め込まれた日用品で溢れかえるようになり、10年後くらいにプライバシー問題が顕在化すると目されていた。しかし、6年経った現在、私のにRFIDタグは埋め込まれていない。 当時の議論で描かれていたRFIDタグの問題は、無線LANやBluetoothにも共通することであり(MACアドレスがユニークIDとなる)、それらの方が先に普及するかもしれないという予感はあったが、現時点でも、無線LAN機器を持ち歩いている人はごく一部の人に限られている。しかし、Bluetoothはどうだろうか。これまでにも何度か、最近のBluetoo

    ikasamaH
    ikasamaH 2009/03/03
    すごい!きもい!すごい!
  • QRコードを使ったフィッシングに気をつけろ! | スラド

    ストーリー by soara 2009年02月21日 10時40分 キャンペーンサイトです、と言われると騙されるかも 部門より 携帯電話にQRコードリーダー機能が搭載されるようになり、最近では色々なところで見かけるQRコードですが、これを悪用する事例があるようです(Web担当者Forumの記事)。 その手口は非常に簡単で、町中の看板やポスターなどに印刷されているQRコードの上に、誘導したいサイトの情報を入れたQRコードを貼り付けるだけ。知らずにユーザーがQRコードをスキャンすると、別のサイトに飛ばされる、という仕組みです。 いまのところ大きな被害はでていないのですが、たとえばキャンペーンサイトなどの場合、物のサイトとそっくりなサイトを作って個人情報を収集する、といったことも十分考えられます。 タレコミ子もこのQRコードの危険性にはまったく気付かずに利用していましたが、リンク先URLについ

    ikasamaH
    ikasamaH 2009/02/22
    なるほど
  • ヤフーがyimg.jpを使う本当のワケ - 最速配信研究会(@yamaz)

    ヤフーの画像はなぜyimg.jpドメインなのか? サイト高速化の手法とヤフーの失敗例 でヤフーがなぜドメインを変えて画像サーバを運用しているかが書かれている.「静的なコンテンツに対してクッキーフリードメインを使うことによって速度向上を狙う」というのが理由とあって,これはこれでもちろん正しいのだけれど,これはどちらかというと副次的な理由で当の理由は違う. クッキーフリードメインを使うことで悪意あるFlashコンテンツなどから自社ドメインのクッキーを守るためというのが当の理由で,これはあちこちで使われているテクニックだ.Flashコンテンツは外部の業者さんに作ってもらったり,広告の入稿素材として入ってくるので,信頼できないデータとして取り扱う必要があり,万一まずいデータがアップされることがあっても大丈夫にしておく必要がある. 最近ユーザからの任意のコンテンツを受けつけて同一ドメインで配信し

    ヤフーがyimg.jpを使う本当のワケ - 最速配信研究会(@yamaz)
    ikasamaH
    ikasamaH 2009/01/14
    ユーザー由来のブログパーツ貼り付けコードを配信するときにこの手法を使うと比較的安全と思って昔やった