タグ

増田と音楽に関するikd18のブックマーク (7)

  • 大森靖子。

    http://oomoriseiko.info プロフィール 弾き語りを基スタイルに活動する、新少女世代言葉の魔術師。'14夏はTokyo Idol Fes、フジロック、ロックインジャパンに出演、音楽の中ならどこへだって行ける通行切符を唯一持つ、無双モードのただのハロヲタ。あとブログ。 [ 好き ] 道重さゆみ、ピンク色、サンリオ、花、不健康そうな色のお菓子、血液、ブラジャー、ガムテープ、まるいもの、ふわふわのベッド、アイドル、毛やギターの弦など紐的なもの、細密描写、固まりかけのセメント、あまい、ファブリーズ、魔法少女、ファンの方、うきわ、マイク、ファミマのスパイシーチキン、女子の自撮り、コンビニ、AM4:44、デスプルーフ、ゲリラ豪雨、アクリル絵具、絶対って顔してる人、中野ロープウェイ、キラキラな音がでるエフェクター、虹色の朝焼け、高円寺の中華屋成都、開封前、甘エビ、ギター、歌舞伎町に

    大森靖子。
  • ピュアオーディオの世界にハマって1年目の新参者です。 最近リストラのスト..

    ピュアオーディオの世界にハマって1年目の新参者です。 最近リストラのストレスからか、体重が65kgから90kgまで増えた事で一つ気付いたんですが 65kgの頃と比べると明らかに90kgの方が優しく聞こえてるんですよね。 古参の人に聞きたいんですがこれって実際あり得ますか?

    ピュアオーディオの世界にハマって1年目の新参者です。 最近リストラのスト..
    ikd18
    ikd18 2014/10/09
    オーオタこわい
  • 君が代はJ-POPの原点

    ※7/12『砲火の中ではためいて』追加 君が代を現代風にアレンジすると以下のようになる。 日国国歌 (一青窈 ハナミズキを改変) 曲 http://www.youtube.com/watch?v=B1b2hnivTDk 元の歌詞 http://ja.wikisource.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%8C%E4%BB%A3 『さざれいし』 すだれを押し上げて 手を伸ばす君 内裏のこと どうか来てほしい 松原まで来てほしい お水をあげよう 庭のさざれいし 苔むすまでも可愛い君のね 果てない治世がちゃんと 続きますように 君と君の治世が 万年続きますように ついでに、他の国の国家もアレンジして見ると、君が代と違い、ヒーローもののアニソンになる。 君が代がいかに独特の存在であるか、いかにJ-POPの原点であるかがわかる。 フランス国歌 (機動戦士ガンダム) 曲 http:/

    君が代はJ-POPの原点
    ikd18
    ikd18 2014/07/11
    君が代は歌詞の元ネタがラブソングなんだよ。
  • Perfumeのライブに行ってきた

    お友だちに誘われて、前日まで行く予定にしていなかったのに急遽行くことになった。 こちらオリコンチャートにのるような音楽には全く詳しくない宝塚オタク音楽番組は紅白を家族が観ていたら観る程度。Perfumeはもちろん知っている。好きな曲もある。だから、物は試しにと行ってみた。 ちなみにコンサートなるものに行くのは高校生の時親に連れられて以来という、まぁ、なんていうか、私の人生から縁遠いものだ。 「どんな服でいったらいい?」「動きやすい服でいいよ」 そうか、コンサートとは動くのか。普段は宝塚しかみない私はその時点で新鮮だった。私たちはお芝居の間中背もたれから背を浮かすことすら禁止されている。後ろの人もちゃんと楽しく観劇するための当然のマナーである。 何を持っていけばよく分からないからとりあえず、普段宝塚を観劇するために持っている倍率10倍のオペラグラスを持っていく。 京セラドームでたった倍率1

    Perfumeのライブに行ってきた
    ikd18
    ikd18 2013/12/09
    異文化の目線から。
  • コナミまたやらかした

    以下転載 -------------------------------------------------------------------- つらくても、音楽ゲーム人生を過ごしていた。音楽ゲームのおかげで、音楽が更に好きになって、作曲もそれをきっかけに始めた。 正直、かなりBEMANI音楽ゲームに恵まれた。さようならって言いたくない。BEMANIがオレの人生を変わった。人々と出会って、人生の理を体験して、そして音楽がオレの中の一番高い位置を定めた。 何回も何回も、KONAMIがやっちゃったことが、オレみたいなBEMANI信者を傷つけ、絶望させ、そして諦めたくなってた。が、結局なんだかんだの理由を見つけて、自分を説得して、ゲームを引き続いて好きになることにした。 たとえポップンが2作間(TUNE STREET、FANTASIA)稼働してなくても、たとえ未だにe-amusement g

    コナミまたやらかした
    ikd18
    ikd18 2013/11/01
    ソース待ち/文章から感情が伝わってきた。音ゲが好きで留学して、これだけの気持ちを日本語に込められるようになったのか(翻訳じゃないよね?)……ルール違反自体はこの人が悪いぽいけど、もったいないなあ。
  • 驚く

    長崎県出身の友人が昔、口ずさんでいた歌。 長崎県の童謡だというその歌。 妙に耳に残り、歌詞は覚えていた。しかし何語の歌なのか意味はさっぱりだった。 その友人とも十年以上疎遠になっていたのだが、昨晩ふとその歌について、思い出し、検索してみた。 ・ 歌詞は日語だった。方言が混じっているとは言え、字で読めば意味は通じる。 妙な節がその意味を伝わらないようにしていたのだ。 さらに、十数年歌を知っていながら、分からなかった意味に驚愕する。 以下。意訳。 ・ 行けたら行くけど 行けないから行かないよ その場には行けないから行かないよ ・ なんだそりゃ。

    驚く
    ikd18
    ikd18 2013/06/18
    "でんでらりゅうばでてくるばってん"
  • オーケストラの不思議

    音楽歴史にはさほど詳しくない素人として、オケの楽器編成はいつも不思議に思う。 オケの音楽様式はリュリがその形を作ったとされていて、大雑把に言ってしまえば、弦楽器が表現の中核で、それで表しきれない部分を管楽器や打楽器が補う。 時代が下るにつれて、管打の存在感は増してきたけど、それでも基は割と同じ。 でもこれ、ものすごく効率悪い編成じゃないかって思うのだ。 だって楽器が高い上に、育成にも非常に時間が掛かる弦楽器奏者を、大人数揃えないといけないから。 ヴァイオリンなんて最たるもので、プロになるなら就学前から習い始めるのが当たり前、楽器のお値段は最安でも新車が買えるレベルという奏者の皆さんが、ベートーヴェン以降の作品だったら最低でも30人は必要。 一方、オケ以外の器楽グループ、特に管楽器メインのビッグバンドとか吹奏楽とかだったら、プロでも始めたのは中学高校の部活動からで、別に最初からプロ目指し

    オーケストラの不思議
    ikd18
    ikd18 2013/01/25
    贅沢だからこそ儲かるという面も?/たとえば、音楽に興味が無いお金持ちが興味あるフリをしたい場合、吹奏楽やジャズ?よりクラシックを選ぶのでは/あれ?ビッグバンドってジャズ?
  • 1