タグ

2014年1月17日のブックマーク (11件)

  • 僕らの社会においてセックスは、金銭とはまったく別の、もうひとつの差異..

    僕らの社会においてセックスは、金銭とはまったく別の、もうひとつの差異化システムなのだ。 そして金銭に劣らず、冷酷な差異化システムとして機能する。 そもそも金銭のシステムとセックスのシステム、それぞれの効果はきわめて厳密に相対応する。 経済自由主義にブレーキがかからないのと同様に、そしていくつかの類似した原因により、セックスの自由化は「絶対的貧困化」という現象を生む。 何割かの人間は毎日セックスする。何割かの人間は人生で五、六度セックスする。そして一度もセックスしない人間がいる。 何割かの人間は何十人もの女性とセックスする。何割かの人間は誰ともセックスしない。 これがいわゆる「市場の法則」である。 解雇が禁止された経済システムにおいてなら、みんながまあなんとか自分の居場所を見つけられる。 不貞が禁止されたセックスシステムにおいてなら、みんながまあなんとかベッドでのパートナーを見つけられる。

    僕らの社会においてセックスは、金銭とはまったく別の、もうひとつの差異..
  • 描けてる……! 漫画家や絵師さんが3DSソフト「コミック工房」で描いたイラストいろいろ

    ニンテンドー3DS漫画が描けると話題になったソフト「コミック工房」を、漫画家の星野リリィさんや斉藤むねおさんが実際に使い、その様子やイラストTwitterにアップしていました。 コミック工房です 投稿を見ると、「弘法筆を選ばず」といいますか……3DSの小さい画面でもちゃんとイラストが描けるんだ! という驚きがありますね。ほかにも、絵心のあるTwitterユーザーさんがコミック工房で作ったイラストをアップしています。 さて、ソフトを販売するCOLLAVIERは、コミック工房などで描いた作品を投稿できる「工房ギャラリー」も用意しています。Twitterで「#コミック工房投稿」とタグを付けて画像をアップするなどの方法で、投稿できるんだとか。詳しくはソフトのQ&Aにある「完成した絵を工房ギャラリーに投稿するには?」でご確認ください。 advertisement 関連記事 ニンテンドー3DS向け

    描けてる……! 漫画家や絵師さんが3DSソフト「コミック工房」で描いたイラストいろいろ
    ikd18
    ikd18 2014/01/17
    弘法は筆を選ぶ、が選ばなくても書けるのか弘法。
  • 鬱病にかかるとどんな感じなの?どれくらい辛いの? : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/11(土) 12:14:30.76 ID:reIja0UJ0

    鬱病にかかるとどんな感じなの?どれくらい辛いの? : BIPブログ
    ikd18
    ikd18 2014/01/17
    セロトニンが出ないみたいな状態になったことがあるけど、まず食べ物の味がしないよね。いや、味は解る、解るんだけど感じないの。
  • 阿澄佳奈と東山ファミリー

    阿澄佳奈入籍の陰には“東山ファミリー”の暗躍があった……? 阿澄佳奈をこよなく愛するねくま氏(@nekuma23)と東山ファミリーとの抗争をまとめました。

    阿澄佳奈と東山ファミリー
    ikd18
    ikd18 2014/01/17
    "やっぱ声豚って地球上でもっとも頭弱い生き物だわ"ikimononishitsureidaroayamare
  • Kindleストアでもし自分の同人誌が「無断」で売られていたら……? どうしたらいいかAmazonに聞いてみた

    ライトノベル「ふぁみまっ!」のイラストなども手がける、イラストレーターの鶴崎貴大さん(@w_takahiro)がTwitterで、「自分の同人誌が勝手にamazonkindleで売られてるんだけどこれどうしたら良いの……」とツイートし、話題になっています。 問題となっているのは、鶴崎さんが発行していた「艦これ同人誌Kindle版(※リンク先アダルト注意)。著者名にもしっかり「鶴崎貴大(著)」と記載がありますが、ツイートでも指摘されているとおり、どうやら鶴崎さんに無断で電子書籍化され、販売されているもののようです。 アダルトなので画像は編集部側で修正 作者の作品一覧ページにも掲載されており、正規のと見分けがつかない状態 出版社名は「2DBOOK-LOAD」となっており、どうやらココが「無断販売」の元凶ではないかと推測。Twitterでは「なにこれこわい」「これってスゴイ厄介ごとなの

    Kindleストアでもし自分の同人誌が「無断」で売られていたら……? どうしたらいいかAmazonに聞いてみた
    ikd18
    ikd18 2014/01/17
    少なくとも東方に関しては「元作品の著作権者が2次創作を認めてる」ので1次創作と同じように法的手段を取るべきだと思う/グレーというか「訴えられてない黒」である普通の2次創作は寝た子を起こすことになるかも。
  • 「このマンガがすごい!2014」でこっそり「この料理漫画がすごい!」やりました - 料理漫画を研究してます

    このマンガがすごい! 2014 作者: このマンガがすごい!編集部出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2013/12/09メディア: 単行この商品を含むブログ (6件) を見る 「このマンガがすごい!2014」において、僕も意見を求められたので投票しております。オトコ編とオンナ編とどちらにしようか悩んだんですが、これはオンナ編だろうと挙げたものが掲載誌の関係でオトコ編であることが多かったりしたのでオトコ編に投票させていただきました。 僕が投票するからにはもちろん料理漫画です。料理漫画以外の投票はしておりません。というわけで、今回はどうしてそういう順位にしたのかの裏話をば。実際に僕が選んだものがトータルの順位でどうなったかとかは是非このマンガがすごい!2014を読んで確認していただけたらと思います。 なお、時期が近いときに書いたこちらの記事と併せて読むと面白いかもしれません 女子のための

    「このマンガがすごい!2014」でこっそり「この料理漫画がすごい!」やりました - 料理漫画を研究してます
    ikd18
    ikd18 2014/01/17
    鬱ごはんと放課後のトラットリアが凄そう。架空料理ものとしては、小説だけどフォーチュンクエストの挿絵とか、あと(料理自体は架空でないけど)ダヤンのスープ読本とか好きでした。
  • Google、無線チップ搭載の「スマートコンタクトレンズ」プロジェクトを発表

    Googleは1月16日(現地時間)、Google Xのプロジェクトの1つとして、無線チップとセンサーを搭載する医療用スマートコンタクトレンズを開発していると発表した。糖尿病患者が装着することで、涙の成分から血糖値の変化を計測するというものだ。 このレンズのプロトタイプは、ソフトコンタクトレンズ用素材でできた2枚の膜の間に微小な無線チップと血糖値センサー、毛髪より細いアンテナ、LEDライトが挟み込まれており、1秒ごとに血糖値をチェックする。LEDライトは、患者人に急激な血糖値の変化を警告するためのものだ。 同社は現在、米国の医療関連製品の認可当局である品医薬品局(FDA)と話し合っている段階で、実用化にはまだしばらくかかるとしている。同社は製品化してくれるパートナー企業を探しているという。 このプロジェクトを立ち上げた同社のブライアン・オーティス氏はワシントン大学で電気工学の准教授と

    Google、無線チップ搭載の「スマートコンタクトレンズ」プロジェクトを発表
    ikd18
    ikd18 2014/01/17
    これ、はっきり言って利便性とソフトレンズを着用することそのもののリスクが釣り合わないと思う。元々コンタクトしている人間なら良いが、計測のためだけにつけるには目への影響が大きいような。
  • 人間の脳は幽霊を見るようにできている。特に右脳を良く使う人は心霊現象を見やすいことが判明(スイス研究) : カラパイア

    スイスのチューリヒ大学病院の神経心理学者ブルッガー氏の研究によると、幽霊を見たとか、超常現象を体験したと思い込む効果の多くが脳の右半球に関連していることが判明したそうだ。 実際に幽霊に遭遇するなどの心霊現象を体験したという人は多い。これはその人が嘘を言っているわけではなく、人間の脳がもともと超常現象などを見るようにできているためだそうだ。

    人間の脳は幽霊を見るようにできている。特に右脳を良く使う人は心霊現象を見やすいことが判明(スイス研究) : カラパイア
    ikd18
    ikd18 2014/01/17
    ぶっちゃけ「霊魂の有無」そのものはどうでもよくて「そう見えたからすごく怖い」が心霊現象のすべて(精神的ブラクラと一緒)。三つの点があれば本能的に顔を見いだすので「幽霊は存在する」。
  • 「ガラケー」を知らない大人たち - いつか電池がきれるまで

    「ガラケーって、『ガラパゴス携帯』のことなんだね。今日はじめて聞いたんだけど」 夜、と話していて、こんな話が出てきて驚きました。 「えっ、知らないの、ガラケー」 「うん。習い事に行った先で、他の人たちが携帯電話の話をしていたんだけど、何だかわかんなかったんだよね。今使っているこれが、『スマホ』っていうのは知ってたんだけど。 『ガラパゴス』って、どういう携帯なの?スマホの前に使っていたような折りたたみみたいなやつ?」 もちろん僕は「ガラケー」を知っているのだけれども、高齢者や子どもならともかく、自分と同世代の人(というか、自分の)に「聞いたことない」と言われたのは、すごく意外でした。 ネット上では、「ガラケー」という言葉に解説がつけられていることは、もうほとんどありませんしね。 でも、「メールとAmazon旅行の予約くらいにしかネットを利用しない」僕のにとっては、「ガラケー」というの

    「ガラケー」を知らない大人たち - いつか電池がきれるまで
    ikd18
    ikd18 2014/01/17
    まだ「普通のケータイ」で通じる。あとスライド型の普及率が低かったから「二つ折りの携帯」「ボタンがある携帯」で通じる。
  • あの子のこと

    ♯今日は4回目の命日。虚無感は未だになくなりません。 #書きたいことがまだあったので、内容に一部加筆修正します。 平成23年5月22日、午前8時30分(推定死亡時刻)、あの子は逝った。 2人と2匹で同棲していた分譲物件でタオルをドアノブにかけた非定型の首吊りによる縊死だった。 前日に喧嘩をした。予感はあった。 喧嘩の理由は彼女の寝つきが悪いので、 ベッドのマットレスを新しいものに取り替える。 しかし、その前にサイズを測っておらず、違ったベッドマットを持ってきてしまい、 どうしよ~と彼女に報告した事。 要領が悪いと指摘され、いじける僕にあの子はキレた。 「もうあなたの学習しないところ、何もかもがダメなの。 最後まで最低な人だったね。飼ってる2匹連れて1晩でいいからこの家出て行って。さよなら」 僕の中で、ベッドマットを交換してあげる事が好意で、 その好意はあの子に喜んでもらえるものだと確信

    あの子のこと
    ikd18
    ikd18 2014/01/17
    死んだ人間は無力だからこそ誰より強い。いや、別レイヤに行くんだ。勝ち負けではない。別レイヤ。比較できないんだ。
  • なぜ1分は60秒で1時間が60分なのに、1日は24時間なのか?

    By Christina B Castro 1日は24時間で表すことができ、1時間は60分、1分は60秒で表すことができます。日々の生活に完全に溶け込んでいるこれらの数字の起源は一体どこから来たものなのでしょうか?Scientific Americanが計測学者やアメリカ国立標準技術研究所などから論拠をとりながら、これらの起源についてまとめています。 Why is a minute divided into 60 seconds, an hour into 60 minutes, yet there are only 24 hours in a day?: Scientific American http://www.scientificamerican.com/article.cfm?id=experts-time-division-days-hours-minutes 現在世界で最も使

    なぜ1分は60秒で1時間が60分なのに、1日は24時間なのか?
    ikd18
    ikd18 2014/01/17
    1週間が7日なのは、月の満ち欠けとか月経の周期28日の約数が1,2,4,7,14,28しかないからだと思う。バビロニアの1カ月は28日ではなかったみたいだけど。