タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (49)

  • 友だちに毒を食べさせよう!『子どもが体験するべき50の危険なこと』 - エキサイトニュース

    「9ボルト電池をなめてみよう」「やりを投げよう」「ポリ袋爆弾を作ろう」「高いところから落ちてみよう」「友だちに毒をべさせよう」「指を瞬間接着剤でくっつけよう」「冷凍庫でビンを破裂させよう」…… あぶないあぶなーい! 子供がそんなことしちゃ危ないよ! 『子どもが体験するべき50の危険なこと』は、タイトルどおり、わざわざ子供に危険なことを体験させるためのガイドブックだ。 1つめから「9ボルト電池をなめてみよう」だからね。 見出しのページには、イラスト。 電子レンジに変なものを入れたり、小川をせきとめたり、火遊びをしたり、そんなことをやっている様子が、電気製品マニュアルのような冷静なイラストで描かれる。 その下には、属性がアイコンと図で示される。 4つのカテゴリー:挑戦・経験・技術・工作 タイムバー:時間の目安 難易度バー:どれだけ難しいかの目安 危険の種類を示すマーク 次のページには「必要な

    友だちに毒を食べさせよう!『子どもが体験するべき50の危険なこと』 - エキサイトニュース
    ikd18
    ikd18 2014/05/07
  • 日本はお笑い芸人の需要が高い国だった?  - エキサイトニュース

    国や文化によって笑いのツボは変わる。笑いのセンスが異なるために、一種の冗談として放ったことが他国では冗談でなく受け止められ、しばしば国際問題に至ることも多い。 フランスと日の「笑い」には、どのような違いがあるのだろうか。仏国立東洋言語文化研究所で「日の笑い」を研究し、日でお笑い芸人として活動経験もあるエムリック・タンギーさんに聞いてみた。 「フランスの笑いは、当たり前とされることとの真逆のことを言い、それを相手も、事実と逆だとくみ取りつつ笑う『皮肉』が基です。日人は冗談を言う際に、『これは冗談だ』という合図を、表情であったり何かしら分かりやすい形で、相手に送る場合が多いです。しかしフランス人は、最初から自分たちが言っていることはめちゃくちゃだという前提で話しているため、日人のように何の合図も送らない。そのためフランス人が日人に対して冗談を言うと、真顔のため気と受け止められや

    日本はお笑い芸人の需要が高い国だった?  - エキサイトニュース
    ikd18
    ikd18 2014/04/14
    "社会的にお笑い芸人の需要がとても高いと感じました" いや、どっちかっていうと「おもしろいことを言える制御可能なアマチュア」への(制作者側の)需要が高くて、たまたまお笑い芸人が当てはまってる気が。
  • 朝ドラ「ごちそうさん」で描かれた大阪大空襲・救援電車の真実 - エキサイトニュース

    NHKの連続テレビ小説「ごちそうさん」の今週火曜(3月4日)放送の第128回では、大阪大空襲のさなか、ヒロイン・め以子(杏)たちが地下鉄の心斎橋駅構内に逃げこみ、さらにはホームに入ってきた電車に乗ってより安全な梅田方面へ避難するという場面があった。そもそもめ以子が地下鉄駅に避難したのは、夫で大阪市職員として地下鉄建設にかかわった悠太郎(東出昌大)から渡された手紙に「地下鉄に逃げれば安全だ」と書かれていたからだ。 このエピソードは、実話にもとづくものである。1945年3月13日夜から翌日未明にかけての米軍による大阪大空襲(第1次)の際、街が火に包まれるなか、大阪市営地下鉄の心斎橋駅に避難してきた人々を救うべく、電車が梅田方面や天王寺方面へ運行されたというのだ。 もっとも、空襲下に地下鉄を走った救援電車について公式な記録は一切残っていない。というのも、戦時中の地下鉄は軍事輸送に使われることも多

    朝ドラ「ごちそうさん」で描かれた大阪大空襲・救援電車の真実 - エキサイトニュース
  • 芥川賞作家・SFの貴公子、円城塔はなぜ男子にモテるのか、辻村深月×円城塔トークレポ - エキサイトニュース

    辻村「円城さんって、とにかく男にモテるんですよ」 3月2日に行われた「芥川賞&直木賞フェスティバル」で、直木賞作家・辻村深月と、芥川賞作家・円城塔のトークイベントが行われた。 作風も読者も違う二人は友人関係にある。 はじめて接点を持ったのは『神林長平トリビュート』。各賞の候補になることが多い二人は、文芸系のパーティで顔を合わせることがたびたびある。 辻村「円城さんの受賞のお祝いの会は、円城さんのことが大好きなおじさんばっかり。お祝いのスピーチで、円城さんほったらかしで『俺の好きな円城塔』についてみんなが語ってる。なんていうか……全員が前の彼女みたいな……」 円城「もともと男子校育ちなので、そういう状況には慣れてるんだけど、ときどきハッ……!と思う。ボンクラ男子学生、ボンクラ社会人しかいない! そういう男子って、まとめておいておくとダンゴになっちゃう」 あるパーティで、円城の創作ノートが出さ

    芥川賞作家・SFの貴公子、円城塔はなぜ男子にモテるのか、辻村深月×円城塔トークレポ - エキサイトニュース
    ikd18
    ikd18 2014/03/06
    "でも、網膜や鼓膜自体がフィクション生成機だと思いますけどね。お前は揺れているだけ。脳の中にできているのは膜というフィルタを通したフィクション"
  • 電子書籍はマイナー漫画家を不況から救うのか『ナナのリテラシー』 - エキサイトニュース

    「結論から言えば、電子書籍が出版社を救う可能性は、ほぼありません」 えー! 夢も希望もないね……。 これは、鈴木みそ『ナナのリテラシー』(Kindle版)の一文。 電子書籍は確かに伸びている。でも出版全体の売上の4%程度の電子書籍がちょっと伸びても、毎年7%から8%落ちている出版業界は支えられない、と作中では語ります。 あまりにも厳しい。 作者の鈴木みそは2013年、出版社を通さないセルフ出版の電子書籍で、印税900万円儲けています。詳しくはこちらのインタビューで。 『マスゴミ』の衝撃、電子書籍の赤裸々マーケティング。 鈴木みそに聞く1(エキサイトレビュー) その実体験を、凄腕コンサルタントと女子高生を語り部にして描きました。 鈴木みそは、自分で「カルト作家」枠だと言っています。一部根強いファンはいる。けれどジャンプ作家のようにバカ売れするわけではない。無名ってわけでもない。すごい微妙な位

    電子書籍はマイナー漫画家を不況から救うのか『ナナのリテラシー』 - エキサイトニュース
    ikd18
    ikd18 2014/02/21
    マイナージャンル、マニアックな内容こそ電子書籍で読みたいのに、なんだかんだいって有名なものしか電子化してないという。
  • STAP細胞・小保方さんにFカップ説 頭脳もバストもノーベル賞クラス(もぐもぐニュース) - エキサイトニュース

    ※理化学研究所の公式HPより。 さまざまな組織や臓器に成長する「万能細胞」、STAP細胞の作製に成功したことで注目を集めている、理化学研究所・研究グループのリーダー小保方晴子(おぼかたはるこ)さん。若干30歳ながらの画期的な研究成果に世界から注目を集めている。 また「美人すぎる研究員」などとしてマスコミにとりあげられているのだが、もう一点注目するべきポイントがあるという。 「実は彼女のバストがすごいんですよ。ある意味STAP細胞よりもすごいかも。一部マスコミの間ではFカップ仮説などと呼ばれており、Eカップ、Fカップ、Gカップのどれかということで議論になっているほどです」(夕刊紙記者) たしかに小保方さんの写真を見てみると、彼女の美しいバストアップの写真とともにそびえ立つ…いや、たしかに尋常のものではない。 「彼女の取材を行なったマスコミ関係者が言ってたんですが、もしかしたらわざと小さく見せ

    STAP細胞・小保方さんにFカップ説 頭脳もバストもノーベル賞クラス(もぐもぐニュース) - エキサイトニュース
    ikd18
    ikd18 2014/02/12
    こっちの魚拓は残ってないみたいhttp://megalodon.jp/2014-0212-1803-33/mogumogunews.com/2014/02/topic_5739/記事提供元のはあった/言論は自由だと思うけど、ニュースとして載せていい記事ではないよね
  • 余っていたから殺された。公開殺処分されたキリンのマリウスがあぶり出した動物園の矛盾 - エキサイトニュース

    2月9日の朝、デンマークのコペンハーゲン動物園で生後18ヶ月のオスのキリンが頭を撃ち抜かれて死んだ。キリンはマリウスという名前だった。 死体は切り分けられて、ライオンやトラやホッキョクグマなどに与えられた。すべては公開されて、子どもも含む観客が見る中で行われた(CNNなどに動画もある。) 殺処分は以前から予定されていたもので、動物愛護団体などは27000を超える署名を集めて中止を要求していた。また、複数の施設がマリウスを引き取りたいと名乗り出ていた。米国の富豪から5万ユーロ(約700万円)で買い取るという申し出もあったことをBBCが報じている。 それでも動物園は殺処分を実行した。 なぜそこまでして若くて健康なキリンを殺さなくてはいけなかったのだろうか? 動物園の責任者は「近親交配を防ぐため」と答えた(一連の回答はホームページにまとまっている)。近親交配を繰り返すと障害をもたらす劣性遺伝子の

    余っていたから殺された。公開殺処分されたキリンのマリウスがあぶり出した動物園の矛盾 - エキサイトニュース
    ikd18
    ikd18 2014/02/12
    もともとそういう施設だし、ただもう少し上手く繁殖調整できないものか、とも思う。
  • 《前編》コミケバブルはいつ弾ける? 同人誌ブームに潜む真実 (2014年2月4日) - エキサイトニュース

    おすすめ書籍:『のうぜい! ~同人作家のための確定申告ナビ~』/まことじ・著(ハーヴェスト出版) 画像(1枚) 出版不況なのに好況な同人誌 出版不況が叫ばれて久しい。かつては「若者の活字離れ」などがその理由として挙げられていたが、どうやらそれだけではなさそうだ。 売れていないのは書籍だけではない。活字媒体ではない「漫画」も売れていないのだ。今年2月には、老舗漫画誌の『漫画サンデー』が休刊。出版科学研究所によれば、2010年には23点、2011年には10点、そして2012年には14点の漫画誌が消えていった。 しかし、商業漫画業界が悲鳴を上げるなか、同じ漫画でも「同人誌」界隈はいたって好況の様子。毎年2回、「夏コミ」と「冬コミ」が開催される「コミックマーケット」。 1975年の創設以来、その道の趣味人から「コミケ」の名で親しまれる世界最大の同人誌即売会だ。昨年12月29日から31日まで東京ビッ

    《前編》コミケバブルはいつ弾ける? 同人誌ブームに潜む真実 (2014年2月4日) - エキサイトニュース
    ikd18
    ikd18 2014/02/05
    コミケバブルってがゆんの同人誌の表紙に水入ってた時代のことじゃないの?
  • エルフ支持者の反対により道路建設計画を一時中止 アイスランド(AP) - エキサイトニュース

    [レイキャビク (アイスランド) 23日 AP] 「火と氷の国」と呼ばれるアイスランドでは、霧に包まれた溶岩原が何かが潜んでいそうな不思議な景観をかたちづくり、「隠れた者たち」ことエルフ (小妖精) についての物語もたくさん伝えられている。何千ものエルフがアイスランドの荒野に住んでいると言われている。 よって、エルフが政治的な主張に関わってくるのも時間の問題だったのかもしれない。エルフを支持する人々が、大統領の公邸があるアゥルタネース半島とレイキャビク郊外ガルザバイルを結ぶ直通道路の建築計画の中止をアイスランド道路沿岸委員会および地方自治体に要求するため、環境保護主義者と手を組んだ。彼らは開発がエルフの生息地を荒らすことを恐れており、今回の対象地域にはエルフの教会があるため特に重要だと主張している。 建築計画は「ラバ (溶岩) の友人たち」という団体が起こした訴訟についてアイスランドの最高

    エルフ支持者の反対により道路建設計画を一時中止 アイスランド(AP) - エキサイトニュース
    ikd18
    ikd18 2013/12/26
    "ここは自分の家が目に見えないもの (地震) に破壊されることのある土地です。風に足をつまずかされ、水道口からの硫黄のにおいが足元の地下そう遠くないところに見えない火があることを伝え、オーロラが空を世界最大
  • 二次創作が公式に。アイマス「ミリオンライブ」の革命的判断 - エキサイトニュース

    二次創作は、ゲームそのものと線引をしなければいけない。 たとえば好きなキャラがいても、妄想はゲームの外でするもの。 そう思っていました。 ところがソーシャルゲームアイドルマスターミリオンライブ!』(以下『ミリオンライブ』)のゲーム内に、公式に二次創作できる機能がつきました。 キャラに、好き勝手言わせることができる。 えっ、そんなことやっちゃっていいの?! 公式で? 『ミリオンライブ』について簡単に説明します。 根っこは「営業する」「ガチャを回す」「バトルをする」という、多くのカード系ソーシャルゲームと同じです。 大きく異なる点は、育てるキャラが50人と決まっていて、それ以上増えないところ。 キャラCDもバンバン出ています。映画版『アイマス』にも何人か出ます。 さて新しく実装されたのは「ドラマシアター」というもの。 しゃべらせたいキャラを3人選んで配置し、紙芝居ができる機能です。 背景やB

    二次創作が公式に。アイマス「ミリオンライブ」の革命的判断 - エキサイトニュース
    ikd18
    ikd18 2013/12/12
    公式でノベマス作れるとな
  • ネット・アニメ流行語大賞「にゃんぱすー」ってなんなんだ - エキサイトニュース

    流行語大賞にあわせて、「ネット流行語大賞」「アニメ流行語大賞」というのが裏でひっそり行われています。 『ネット流行語大賞 2013』『アニメ流行語大賞 2013』をそれぞれ発表! それぞれの今年の大賞は? ガジェット通信 アニメ部門一位はにゃんぱすーでした。 「駆逐してやる」はまあわかるよ。 でも「にゃんぱすー」は、元ネタ知らなくても知っていても、全く意味がわからない。 正直、元になっている『のんのんびより』をマンガで最初から追い続けている熱狂的ファンの僕でも「それなの?!」と驚きました。 まず意味を説明します。 「にゃんぱすー」とは、アニメ『のんのんびより』でれんげという一年生が作った挨拶。 『アラレちゃん』の「おはこんばんちわ」みたいに、いつでもつかえる造語です。 そして…………えっと、それだけです。 コミックスでは最初に出てきた以外、ほとんど出てきません。 だから、多分この結果に一番

    ネット・アニメ流行語大賞「にゃんぱすー」ってなんなんだ - エキサイトニュース
    ikd18
    ikd18 2013/12/05
    秋冬アニメが有利になるあたり(これは元の流行語大賞もそうだけど)日本人の移り気の早さを感じる。
  • ラーメン屋「油そば食べる客はバカ」 原価率18%のメシウマメニュー (2013年11月23日) - エキサイトニュース

    個人的には好きですよ! 最近ではすっかり定着した、汁なしラーメンとも言えるべ物「油そば」。専門店を見かける機会も増えたし、メニューに加える店も増えた。 筆者も好きでちょくちょくべている。しかし、あるラーメン屋の店主は、あんなものべるやつはバカだと指摘する。 「油そばは600円程度で出している店が多い。同じ値段で普通もりと大盛りを選べ、一見お得に見えるんですが、そんなことはないですよ。だってラーメンスープに原価がかかるんですから、スープをなくしてその値段は、ちょっと高い」(ラーメン屋店主) この店主の推察によれば、油そばの原価は100円程度。麺が50円程度、ネギ、チャーシュー、ナルトなど合わせて40円、タレで10円程度という内訳だ。 普通盛りで頼めば、原価は16.7%という数字になる。外産業においては30~35%の原価が目安と言われているから、店にとっては“美味しい料理”だ。 「う

    ラーメン屋「油そば食べる客はバカ」 原価率18%のメシウマメニュー (2013年11月23日) - エキサイトニュース
    ikd18
    ikd18 2013/11/25
    原価率で外食を語る人を見ると「自炊しろ」と思う。しかしこれは店主が言ってるのか……
  • 電話の「#」は“シャープ”ではない (2007年8月22日) - エキサイトニュース

    携帯電話の応答メッセージ。 「録音が終わりましたら、シャープを押してください」 メッセージを入れ、シャープボタンを押して電話を切る。 そんな、普段の何気ない動作。 でも厳密に言うと、電話に「シャープボタン」なんか存在しない。 電話のボタンについて、国際的な電気通信を扱っている「財団法人日ITU協会」が、こんな話をしてくれた。 「電話にある“#”は、シャープではなくて“井げた”(イゲタ)です。また勧告(通信業界の世界基準が書かれた文書)には“スクエア”と表記されておりまして、他にも“ハッシュ”や“パウンド”、“ナンバーサイン”という呼び方があります」 つまり、そもそも電話の「#」は、音楽のシャープと記号自体が違うというのだ。電話で使われている記号は縦線が斜めの「#」で、音楽のシャープは横線が斜めの「♯」。 すごく微妙な違いだけど、JIS規格でも2つは区別されている。JISでも「#」はやっぱ

    電話の「#」は“シャープ”ではない (2007年8月22日) - エキサイトニュース
    ikd18
    ikd18 2013/11/24
    "それはシャープじゃなくて井げたのことを指してるんですよね"分野限らずこれを言っちゃう人の多いこと多いこと。
  • ヤンキーとジャニオタが映画館で乱闘 映画「BAD BOYS」が原因だった? (2013年11月11日) - エキサイトニュース

    BADBOYS 1 (YKコミックス・JAPAN) 「ちょっと騒いでいた私たちも悪いんですけど、ヤンキーっぽい連中が『うるせーよ』とか言ってドリンクをこっちに投げてきたんですよ」 そう涙ながらに語るのは、ジャニーズ人気グループ中Sexy Zoneファンの女性(17)だ。彼女がトラブルに巻き込まれたのは、今月9日より全国で一斉公開された『劇場版 BAD BOYS J―最後に守るもの―』を観に行った時。 場所は北関東のシネコンだったという。 同作品の原作は累計5500万部という伝説のヤンキー漫画。関東連合のような半グレと呼ばれる若きアウトローたちからの人気も高い。映画の方といえば、中島健人、二階堂高嗣(Kis-My-Ft2)、橋良亮(A.B.C-Z)らジャニーズの人気タレントが多数出演しており、ジャニオタたちの間で必見の作品と言われている。 それだけにこの作品を観るために一つの場所にジャニオ

    ヤンキーとジャニオタが映画館で乱闘 映画「BAD BOYS」が原因だった? (2013年11月11日) - エキサイトニュース
    ikd18
    ikd18 2013/11/12
    まず映画館ででかい声出すなよ/乱闘するあたり本物の「ヤンキー」なんだろう。しかし、原作レイプな映画もちゃんと映画館で見るくらい原作漫画を愛してるヤンキーかわいい。
  • オタク第五世代とボカロ専門誌「COMIC@LOID」 - エキサイトニュース

    オールボカロ系コミック誌『COMIC@LOID』という雑誌があります。現在二号まで発売中。 ボーカロイド楽曲とキャラを中心にしたコミック誌です。 ぼくはというと、MEIKOから利用していて、「初音ミク -Project DIVA-」シリーズと鏡音リンちゃんのフィギュアはあらかた買っている、wowaka楽曲大好きな人間。にわかながらも、これは楽しみ!と思って創刊の7月号を買いました。 ところが開いてびっくり。 あれ……リンちゃんどころか初音ミクも全く出ない。 かろうじてGUMIやがくぽあたりは出ますが、それ以外は基「モザイクロール」「脳漿炸裂ガール」「シリョクケンサ」など楽曲のコミカライズで、ボーカロイドのキャラはほとんど出ない。 2号では1号でとったアンケートのランキングが掲載されていました。 好きなボカロベスト5。 一位・GUMI、二位・IA、三位・初音ミク。 うお、おおう。 今こうな

    オタク第五世代とボカロ専門誌「COMIC@LOID」 - エキサイトニュース
    ikd18
    ikd18 2013/11/07
    オタク世代が1~4までアニメ限定なのに5からいきなりボカロになる?/と思ったらそういやハルヒはラノベだ/テニプリ世代なのでハルヒ世代と言われると? 同年代の女子オタクは腐ってなくてもここからな気が
  • 半沢直樹「根室差別で市民から怒りの声」(1)親友を裏切ってまで行きたくない街なのか (2013年10月10日) - エキサイトニュース

    このドラマのキーワードとなったのが「出向」だ。銀行員にとっては、一度行ったら二度と戻れぬ「片道切符」、出向とは、まさに「左遷」のことである。そんな左遷先の中でも、劇中では最低の赴任地のように描かれた都市があった。その市民からは怒りの声が大噴出していたのだ。 〈半沢直樹って根室を馬鹿にしてるでしょ〉 〈根室の方って差別されてる?〉 9月下旬、ネットには冒頭のような書き込みがあふれた。 恐らく国民の大半は「根室?」と思ったのではないか。ドラマの中で根室が登場したのは、ほんの一瞬だったから無理もない。 それは、第9話の終盤のことだ──。 半沢の同期であり親友でもある近藤直弼(滝藤賢一=36=)は、東京中央銀行秘書課から呼び出しを受ける。指定された料亭で待っていると、そこに現れたのは半沢の最大の敵、大和田常務と岸川部長だった。大和田は、近藤が持っている自身の不正の証拠となる報告書を取り上げようと、

    半沢直樹「根室差別で市民から怒りの声」(1)親友を裏切ってまで行きたくない街なのか (2013年10月10日) - エキサイトニュース
    ikd18
    ikd18 2013/10/11
    こういうの刑務所の影響か網走が定番だと思ってたから逆に驚いた/ガチで行きたくなさそうな場所なら放送されないんだから逆に誇ってもいいと思う。
  • 観て納得。これは会社を潰す気でつくってるアニメだ「キルラキル」 - エキサイトニュース

    鋭い目をした転校生! 学園にいる四天王! 父親を殺した相手への復讐! 懐かしい単語のオンパレード。『キルラキル』は昭和テレビまんがをゴリオシなテンションで、最新技術を駆使し、制作されたアニメです。 敬礼! ストーリーの筋は、現時点では至ってシンプル。 舞台は能字学園。生徒会長・鬼龍院皐月を中心とした、絶対的支配制のある学園です。 学生が着ている「極制服(ごくせいふく)」という制服には、一般生徒は無星。階級が上がると一つ星から三つ星まで数が増えて、様々な能力が使えます。 そこにやって来たのが、流浪の転校生の纏流子。 父親の仇を探して、単身この恐怖政治の学園に挑みます。 いいよね敵討ち。懐かしい感じ。 ブレザー全盛の21世紀に、詰め襟とセーラー服で学園支配という構図も実にいい。 ヤンキー転校生VS生徒会。わかりやすい。 気持ちいい。 TRIGGER制作のこのアニメ、思いつくすべての「面白い

    観て納得。これは会社を潰す気でつくってるアニメだ「キルラキル」 - エキサイトニュース
    ikd18
    ikd18 2013/10/08
    後で見よう
  • ガイナックスを辞めた理由。新作「キルラキル」トリガー大塚雅彦代表に聞く1 - エキサイトニュース

    「キルラキル」放送目前!そしてクラウドファンディングで6000万円を集めた注目作品「リトルウィッチアカデミア」を制作している新鋭のアニメスタジオ、トリガー。 ガイナックスで「天元突破グレンラガン」「パンティ&ストッキングwithガーターベルト」を制作したメンバーが独立し、2011年8月に設立。 そしていよいよ2013年10月3日木曜日26時05分よりMBSで待望のオリジナルテレビアニメーション「キルラキル」の放送が始まります。 今回はトリガー設立の経緯から「キルラキル」までを代表取締役の大塚雅彦にインタビュー。ボリュームたっぷりの内容を2回にわたってお届けします。 ガイナックスを飛び出し、身軽さを手に入れたかった ───ガイナックスを辞めて新しいスタジオを立ち上げようと思った経緯を教えてください。 大塚 ガイナックスではわりと好き勝手に作らせてもらって縛りもなかったんですが、逆にかせがなく

    ガイナックスを辞めた理由。新作「キルラキル」トリガー大塚雅彦代表に聞く1 - エキサイトニュース
  • チューリップ唐揚げは、なぜマイナーになったのか - エキサイトニュース

    先日、『孤独のグルメ Season3』で懐かしいべ物を見て、無性にべたくなった。 それは、「チューリップから揚げ」。 手羽に切れ目を入れて骨を1抜き、肉をひっくり返してチューリップの花のような形状にまとめ、唐揚げにしたものだ。昔はお弁当などによく入っていたし、誕生日会やパーティーメニューでも定番だった。みんな大好きだったはずなのに、いまはこのチューリップ唐揚げを、お店でも、お弁当などでもあまり見かけない。それどころか、若い世代にはチューリップ唐揚げという存在を知らない人も多いようだ。 なぜチューリップ唐揚げがマイナーになってしまったのだろうか。『孤独のグルメ』でゴローが訪れていた「鳥椿」店主の北野達巳さんに聞いたところ、「昔を知らないので、あくまで推測ですが」として、以下の回答をくれた。 「昔はおそらく鶏の部位で手羽がいちばん安かったのではないでしょうか。それが、ブラジル産などの安い

    チューリップ唐揚げは、なぜマイナーになったのか - エキサイトニュース
    ikd18
    ikd18 2013/09/18
    そもそも北海道ローカルな食べ物だと思ってた。チューリップザンギ。
  • 『AKIRA』はなぜ2020年東京オリンピックを予告できたのか (2013年9月12日) - エキサイトニュース(1/4)

    2020年の夏季オリンピック開催都市が東京に決まった。9月8日早朝(日時間)に開催地の発表があった直後から、ネット上には、大友克洋の長編マンガ『AKIRA』ではすでに物語の背景として2020年の東京オリンピックが登場していたと指摘する書きこみがあいついだ。 それにしてもなぜ、大友は1980年代の時点で、将来の東京オリンピックを、それも2020年と正確な開催年まで“予言”することができたのか? よく考えてみると、それはわりと単純な理由だったりする。 『AKIRA』の冒頭、1982年12月に第三次世界大戦が勃発したのち、時代は一気に37年後、翌年にオリンピックを控えた2019年(各巻の巻頭のあらすじ紹介では「ネオ東京38年」という年号が用いられている)へと飛ぶ。どうして37年後だったのか? それは現実世界で『AKIRA』の雑誌連載が始まった1982年が、第二次世界大戦の終結から37年後だった

    『AKIRA』はなぜ2020年東京オリンピックを予告できたのか (2013年9月12日) - エキサイトニュース(1/4)
    ikd18
    ikd18 2013/09/12
    20年開催は全くの偶然という訳じゃなく、世界大戦から37年(第2次~東京オリンピックの期間)という理由があったようだ。偶然は第3次世界大戦の発生=AKIRAの連載開始年が1982年だったことか。