タグ

wikipediaに関するikd18のブックマーク (9)

  • 中二病が好きそうな英単語11選 - HaLuKaの日記

    しまむらのTシャツに書いてありそう。 どうも、HaLuKaです。 みなさんは“中二病”というものをご存知でしょうか。 今では「中学二年生の頃に誰しもやるような思い返せば恥ずかしい行動」のことを指しますよね。 そんな中二病の中には「自分に能力があると思い込み、その能力名を考えたりする」パターンがあります。 いわゆる「邪気眼系」の亜種ですね。能力名を考えるあたりが亜種です。 そんな能力名にはよく英語と漢字が使われます。「漆黒」と「Darkness」とかそう言うやつですね。 というわけで中二病が好きそうな単語を思いつく限り羅列してみました。 中二病の方はぜひ参考にしてください。 Dark いわゆる「黒」の意味ですよね。中二病御用達の色、「黒」です。 なぜか頑なにblackは使いませんよね。ダークは「闇」っぽいからでしょうか。 中二病は「闇の力」大好きですからね。そのあと心に闇を抱える事になるんで

    中二病が好きそうな英単語11選 - HaLuKaの日記
    ikd18
    ikd18 2014/12/08
    ケイオスがねえっておもったけどありゃ深淵表記が多いか。
  • 山口新生児ビタミンK欠乏性出血症死亡事故 - Wikipedia

    山口新生児ビタミンK欠乏性出血症死亡事故(やまぐちしんせいじ ビタミンケーけつぼうせいしゅっけつしょう しぼうじこ)とは、2009年10月に山口県山口市で発生した、いわゆる「ホメオパシー」にもとづく治療によって新生児が死亡したとされる事故。 2009年8月、山口市在住の女性が助産師の指導のもと長女を自宅出産した。同年10月、長女は生後2ヶ月で硬膜下血腫が原因で死亡した。 硬膜下血腫が発生した原因はビタミンK欠乏性出血症(新生児メレナ)であると考えられている。母子を担当した助産師は「ホメオパシー医学協会」に所属しており、ビタミンKの「記憶」や「波動」、「オーラ」を持ち「ビタミンK」と同程度の効果を持つと同団体が主張していた砂糖(いわゆる「レメディ」)を、ビタミンKの代わりに新生児に舐めさせた。物のビタミンKを投与していないことを担当医師に気づかれないよう、母子手帳には「ビタミンK投与」と偽

    ikd18
    ikd18 2014/12/04
    これ昔はどうしてたの? ビタミンkシロップ投与するようになったのはいつ頃から? それまでは欠乏症で亡くなってたの? どのくらいの割合でいるの?
  • え?マイルドヤンキーって「東京で消耗してる自称エリートの言い訳と嫉妬」のことでしょ?

    マイルドヤンキーについて調べてみると、地方民への偏見や見下しが見て取れるマイルドヤンキーについて調べると彼らを悪く言う記述が多い。 「マイルドヤンキー」は単なる情報弱者層 タイトルからもわかる通り、この記事もかなり強い物言いで彼らを批判している。 Wikipediaが参考にしている文献でさえ、この有り様だ。 ざっくり言って、マイルドヤンキーの特徴は以下の通りです: 生まれ育った地元指向が非常に強い(パラサイト率も高い)郊外や地方都市に在住(車社会)内向的で、上昇指向が低い(非常に保守的)低学歴で低収入ITへの関心やスキルが低い遠出を嫌い、生活も遊びも地元で済ませたい近くにあって、なんでも揃うイオンSCは夢の国小中学時代からの友人たちと「永遠に続く日常」を夢見るできちゃった結婚比率も高く、子供にキラキラネームをつける傾向喫煙率や飲酒率が高いマイルドヤンキー賞賛とその先にあるもの  芝山元 半

    え?マイルドヤンキーって「東京で消耗してる自称エリートの言い訳と嫉妬」のことでしょ?
    ikd18
    ikd18 2014/12/01
    ”筆者は相手をバカだと攻撃してる自分に酔いすぎて、自分がバカだということに気づいてないようだからそっとしといてあげて!” これだわ。なんかリア充への嫉妬とかわらんよね。
  • Wikipediaが「写真の著作権はサルにある」としてカメラマンの訴えを却下

    あるカメラマンが「Wikipediaに掲載されているサルが写った写真の著作権は自分にある」として掲載中止を訴えたところ、ウィキメディア財団が「写真の著作権はシャッターを押して自画撮りを行ったサル人にある」として訴えを却下していたことが明らかになりました。 Wikipedia refuses to delete photo as 'monkey owns it' - Telegraph http://www.telegraph.co.uk/technology/news/11015672/Wikipedia-refuses-to-delete-photo-as-monkey-owns-it.html 訴えを起こしたのは、野生動物の生態を写真に収める活動を行っているカメラマンのデイヴィッド・スレーター氏。2011年にインドネシアに滞在して絶滅危惧種の一種であるクロザルの生態を撮影していたとこ

    Wikipediaが「写真の著作権はサルにある」としてカメラマンの訴えを却下
    ikd18
    ikd18 2014/08/08
    ”財団はわかっていないようですが、その結論を下すのは裁判所です”そりゃそうだよね。猿の著作物になるなら、wikipediaは勝手に使えないことになるし、作者だけど著作権がないというのはずるくない?
  • なぜWikipediaの説明はわかりにくいのか(数学とか) - 大人になってからの再学習

    調べ物をするときにWikipediaの存在は絶大だ。どんな些細なものに対しても詳しい説明が載っている。 だけど、数学、物理などの理工系の教科書に登場するキーワードについては、Wikipediaの説明はほとんど役に立たない。 具体例をいくつか。 ■ フーリエ変換 数学においてフーリエ変換(フーリエへんかん、英語: Fourier transform; FT)は実変数の複素または実数値函数を別の同種の函数に写す変換である。変換後の函数はもとの函数に含まれる周波数を記述し、しばしばもとの函数の周波数領域表現 (frequency domain representation) と呼ばれる。・・ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B ■ NP困難 NP困難(-こんなん、N

    なぜWikipediaの説明はわかりにくいのか(数学とか) - 大人になってからの再学習
    ikd18
    ikd18 2013/11/28
    いやガチで「ノコギリは楽器だから」だと。ウィキペディアンは物の本質は「形」にあって「木を切るために使う」は「あくまで個々の使い方であって、本質でない」って考えてそう。
  • トンネル効果 - Wikipedia

    矩形ポテンシャル障壁を越える量子トンネル。トンネル抜け前後で粒子のエネルギー(波長)は変わらないが確率振幅は減少する。トンネル効果(トンネルこうか、英: tunnelling effect)は、量子力学において、波動関数がポテンシャル障壁を超えて伝播する現象である。 20世紀初頭に予言され、20世紀半ばには広く認知される物理現象となった[1]。トンネル効果は、ハイゼンベルクの不確定性原理と、物質における粒子と波動の二重性を用いて説明できる。 トンネル効果は、原子核崩壊や核融合など、いくつかの物理現象において欠かせない役割を果たしている[2][3]。また、トンネルダイオード[4]、量子コンピュータ、走査型トンネル顕微鏡、フラッシュメモリなどの装置において応用されているという意味でも重要である。 歴史[編集] 1901年、ロバート・フランシス・イアハートは、電極間の距離を測定することができるマ

    トンネル効果 - Wikipedia
  • Wikipediaに記事内容を削除するよう圧力をかけたら逆に注目を集める結果に

    By pernillarydmark ボランティアの手によるオンライン百科事典Wikipediaで、フランスの国内情報中央局(DCRI)が内容を削除するようWikipediaを運営しているWikimedia財団に圧力をかけていたことが明らかになりました。圧力をかけた理由は「国防上の秘密が掲載されている」というものでしたが、Wikimedia財団では記事内容は公になった情報を集めたものだとして削除を拒否。記事をめぐる顛末によって、皮肉なことに注目を高める結果となりました。 French homeland intelligence threatens a volunteer sysop to delete a Wikipedia Article | Autour de Wikipédia et des projets Wikimedia http://blog.wikimedia.fr/dcr

    Wikipediaに記事内容を削除するよう圧力をかけたら逆に注目を集める結果に
  • ギャル男 - Wikipedia

    センターGUY 2003年から2004年頃に流行。渋谷センター街の街と男性を意味するGUYを重ねた名称で「センターガイ」と読む。マンバの男性版でモリオ(モリ男、モリ汚)ともいう。雑誌『men's egg』が彼らを取り上げ、「ハロー!センターGUY」というコーナーを設けたために流行した。センターGUYが用いるスラングをGUY語(がいご)と言い、マンバも用いる。髪は茶髪や金髪、さらに原色のピンクなど奇抜な色の長髪(ロンゲ)で、マンバやギャルと同じようにALBA ROSAを好み、メイクもマンバと同じように肌を黒く、目の周りにシールを貼ったり唇を白くするなど奇抜な格好・メイクを好んだ。 お兄系 2000年代後半のギャル男の傾向としてはテーラードジャケットやドレスシャツにジーンズを合わせたファッションが定番となってきており昔のイメージと比べると清潔感あるファッションが多くなっている。 デリッカー お

    ギャル男 - Wikipedia
    ikd18
    ikd18 2013/01/21
    キャベツの人じゃないか!
  • エアロトレイン - Wikipedia

    この項目では、東北大学で研究開発中の交通機関について説明しています。その他の用法については「エアロトレイン (曖昧さ回避)」をご覧ください。 エアロトレイン (Aero-Train) は、プロペラを動力とし軌道内を超低空飛行する地面効果翼機である。翼を取り付けた車両の移動による地面効果によって揚力を得て超低空を飛行する。鉄道方式としては地面効果型鉄道輸送システム (Ground effect train) 、または空気力学を用いるため空力浮上式鉄道とも呼ばれる。東北大学流体科学研究所教授小濱泰昭の研究グループによって提唱された。 鉄道の浮上走行は、従来の鉄輪式鉄道の高速化に伴い発生する粘着限界や自然浮上による摩擦抗力の低減の解消で更なる高速化を目指すために生まれた概念である。 実用化に最も近い浮上式鉄道は、磁場を用いて浮上する磁気浮上式鉄道(リニアモーターカー)であるが、最高速度603km

  • 1