2016年6月28日のブックマーク (5件)

  • 「非正規労働者」と括るのは、もうやめよう

    「非正規労働者」と括るのは、もうやめよう
    ikedas
    ikedas 2016/06/28
    「そこで働いている方々を「正規ではない」と呼ぶのは失礼ではないか」「「非正規」と一口に言っても、そのなかにはさまざまなパターンがあります。」ようやく大手メディアでも、こういう意見が取り上げられたか。
  • 「新技術への挑戦」に必要なのは勇気じゃない

    エンジニアとして新しい挑戦したい、要求のハードルが高くて既存技術では実現できないなど、新技術に取り組みたい理由はさまざまある。しかし、いざ新技術を使おうとすると「前例がない」「何かあったらどうする」と社内からストップが掛かる。仕方がない。使い慣れた技術を使ってできる範囲で実装しよう――。 多くの読者は、よくある話だと感じるかもしれない。しかし、よく考えてみるとかなり危険な選択をしているともいえる。そもそも新技術が生まれるのは、既存の技術で生じた何かの課題を解決したいからだ。新技術を使わないという選択は、目の前の懸念を最小化して捉えていることにほかならず、その後に発生する問題を結果的に大きくしているのかもしれない。 ならば新技術に挑戦するべきか、となると冒頭の懸念に戻る。堂々巡りだ。 筆者は、「勇気を出して新技術に取り組むべきだ」なとどいうつもりはない。新技術に不安を感じるのは、「リスクがあ

    「新技術への挑戦」に必要なのは勇気じゃない
    ikedas
    ikedas 2016/06/28
    「リスク」というものは、可視化して制御下に置けるか検討し、きちんと管理して必要であればヘッジすれば良いものなのに、すぐに「それはリスクだ(=止めるべきだ)」と言い始めるお莫迦さんが多すぎるんだよなー。
  • 「住みよさランキング2016」中部・近畿編

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「住みよさランキング2016」中部・近畿編
    ikedas
    ikedas 2016/06/28
    我が第二の故郷である三田がランクインしてて嬉しい。もっと上でも良いと思う。
  • 【EU離脱】選挙は2回やる方がいい - 瞬間風速-筆記帳

    今回のイギリスEU離脱騒動についてちょっと書いてみたくなった 構図 ネットの情報が両者の言い分を赤裸々に語っていて読んでる分には大変面白い ここで言う両者とはザックリ言うとこう分けられる 中長期的に見てEUに留まった方がいいと解ってる人達と足元の実害を見てEUを離脱した方がいいと思ってる人達な訳だ 個別の主張の精査はココではしないけど「ん?この構図どっかで見たな」と思った 大阪で橋下 徹氏が起こした大阪都構想の是非を問う選挙の事だ あの時も足元に実害の降りかかる人達によってダメにされたと記憶している 大阪の方はこれから改革を始めようって話EUの方は元々EUにいたイギリスが離脱する話で一見別物の様に見えるけど共通点がある 一方は遠くを見ていて一方は近くしか見えない人達の話という 英知 遠くを見る眼を持つには英知が必要だただ英知は教育よりも得やすい気がするネットでインフルエンサー3人くらい追っ

    【EU離脱】選挙は2回やる方がいい - 瞬間風速-筆記帳
    ikedas
    ikedas 2016/06/28
    これ、とても良いアイディアだと思う。一発勝負で物事が決まるのって、なんかこう余裕が無い感じがして好きじゃない。「取り返しが付く」物事が増えてくれた方が、粗忽な自分は生きやすい。
  • アイデアを生みだせる人。生みだせない人。 | 今日は本を読もう!

    ジェームス・W・ヤング 「アイデアのつくり方」は、1940年に出版され、世界中で売れ続けている名著です。発売から75年も経っているわけだけど、未だに多くの日の書店で平積みになり、WEBの記事でよく話題になったりしている。なぜそれほど長く、広く受け入れられているのか。その理由はきっと3つあります。もっとたくさんあるかもしれないけど、とりあえず3つあります。 1. アイデアを生みだすための「質的かつ基的なこと」が、きちんと書かれている数少ない一冊であること 2. アイデアを生みだすという行為(技能)はいつの時代も、どの社会でも、変わらずに必要とされているということ 3. 文明や技術が発達しても、アイデアを生みだすという技能は大して進歩していないということ (追記 4.価格が安いこと) アイデアを生むという行為は、とても原始的なものであり、かつ、そのメカニズムはほとんど解明されていないよう

    アイデアを生みだせる人。生みだせない人。 | 今日は本を読もう!
    ikedas
    ikedas 2016/06/28
    良い記事だねえ。自分が優れたアイディアマンだと思えたことは一度も無いけれど、誰かが考えた素晴らしいアイディアを形にするための一助にはなれると思ってる。そしてそういう役回りも大事だと信じてる。