2016年11月15日のブックマーク (5件)

  • 「この世界の片隅に」の感想が絶賛と小難しい言葉で埋まっているワケ

    小難しい感想を見てハードル上げまくり、今日実際に見てきた。 一言で言えば「端的な感想が難しい」映画だった。 間違いなく良いのに、どう良いのかを説明できない。小難しい言葉を並べ、一生懸命伝えようとするので、コメントに失敗をしたら妙に怖い怒ってる威圧感が凄まじいバカみたいな感じになる。 それは多分「こういうアニメ今まであったよね」という前例がないからだと思う。 初めて見たものには、どう反応していいのか分からない。 なのであえて、前例を総動員して例えながら感想してみようと思う。 例えるなら、絶望先生のOPアニメーション(犬カレー版)を見たときのような「なんだこれは…!?」という第一印象。 しかし映画自体は『となりのトトロ』『のんのんびより』とか『ばらかもん』の系統。ファンタジー部分でトトロは欠かせない。 ただし徐々に『火垂るの墓』がやってきて『紅の豚』が起こりつつ 待っているのは『君の名は。』

    「この世界の片隅に」の感想が絶賛と小難しい言葉で埋まっているワケ
    ikedas
    ikedas 2016/11/15
    とりあえず、今週末にでも観に行ってみるかな。
  • ニッポンへの発言:キーワード 女優のんと「この世界の片隅に」=中森明夫 | 毎日新聞

    能年玲奈に会った! いや、現在は「のん」に改名している。3年前、「あまちゃん」で大ブレークしたが、所属事務所との確執が報じられ、休業状態に陥っていた。先ごろ、独立して改名、活動を再開したのだ。 アニメ映画「この世界の片隅に」の主演で声優として抜擢(ばってき)された。9月半ば、マスコミ試写の初回は大雨の朝の渋谷だったが、ずぶ濡(ぬ)れになって駆けつけた。映画の冒頭、コトリンゴの唄(うた)う「悲しくてやりきれない」が流れ、青い空に「のん」とクレジットされた瞬間、思わずウルッときた。ああ、能年玲奈がスクリーンに帰ってきた! 映画は素晴らしかった。こうの史代の漫画原作を片渕須直監督がアニメ化した。昭和19年、広島から呉に嫁いだ若い女性の物語だ。戦時下の日常を丹念に描く。戦争の悲惨さを声高に訴える作品ではない。今、生きる人々のように暮らしがある。それゆえ終盤の戦災の場面はより痛切だ。

    ニッポンへの発言:キーワード 女優のんと「この世界の片隅に」=中森明夫 | 毎日新聞
    ikedas
    ikedas 2016/11/15
    とりあえず、NHKは早くのんちゃんを復活させてあげるべきだと思う。幾らでもキャスティングのチャンスはあるのでは?もしかすると、既に動き出しているかもだけど。 #nhk
  • ドワンゴ、FC2に特許権侵害の訴訟 動画のコメント表示プログラムの使用差止め求める

    動画配信サービス「ニコニコ動画」を運営するドワンゴは11月15日、「FC2動画」を運営するFC2,INC.およびホームページシステムに対して特許権侵害の訴訟を起こしました。 ドワンゴによる訴訟についてのリリース 訴訟の理由は、FC2が提供するコメント機能付き動画配信サービス「FC2 動画」「FC2 ひまわり動画」「FC2Saymove!」において、ドワンゴの保有する特許権が侵害されているためだと同社は説明。各サービスにおけるコメント表示用プログラムの譲渡、生産、使用などの差止めや損害賠償を求め、FC2,INC.とホームページシステムを共同被告とし、東京地方裁判所に提訴しました。 2011年にコメント機能の導入を発表した「FC2動画」(公式ブログより) 「ニコニコ動画」は2007年1月にβ版のサービスを開始。打ち込んだコメントが動画の再生画面に流れる独自のコメント機能で人気を博し、現在に至り

    ドワンゴ、FC2に特許権侵害の訴訟 動画のコメント表示プログラムの使用差止め求める
    ikedas
    ikedas 2016/11/15
    分かるけど、ドワンゴにそれを言う権利があるのか、と思わなくも無い。いや当然、権利としてあることは充分理解してるんだけどね。お前がそれを言うのか、的な。
  • SEという名前を変えて欲しい。それで日本のITの遅れは色々解決する。 - nasust life blog

    itpro.nikkeibp.co.jp この記事のようにSEという職種は「何でも屋」で営業から設計、プログラミングと色々仕事する。仕事のリソースを余りにも分散されすぎて、どれもレベル低い仕事になるんじゃないかと思う。 wirelesswire.jp この記事では、SEは何でもやっているから、個々の仕事技術が低いのでSEは「何もできない」と書いてある。 www.milkmemo.com この記事でSEは職業か説明している。僕が想像しているSEもだいたいこんな感じだ。 で、WikipediaのSEの仕事の説明は以下の通りである。 プログラマの上位者としてのSE 仕様書作成者としてのSE 技術営業としてのSE なんでSEというだけで、仕事内容がバラバラになるんだ。訳わからん。 以下のように読んだからダメなのか? プログラマの上位者としてのSE ・・・プログラマリーダー、プログラママネージャー

    SEという名前を変えて欲しい。それで日本のITの遅れは色々解決する。 - nasust life blog
    ikedas
    ikedas 2016/11/15
    本当の意味で「Systems Engineer」なら別に構わないと思うのだけど、「システム」を理解してない人が「SE」を名乗っているのが問題。ま、メインフレーム時代の名残。セールスエンジニアは、それ「Engineer」じゃないと思う。
  • コンビニは“マニュアル接客”から脱却できるのか

    コンビニ探偵! 調査報告書: 「タフじゃなければコンビニ経営はできない。優しくなければコンビニを経営する資格がない」……だけど、タフであり続けることも、優しくあり続けることも、簡単ではない。 ほとんどの人が一度は利用したことがある「コンビニ」。ニュースやデータからコンビニで何が起きているのかを、推理して、調査して報告します。筆者は大手コンビニの元部社員、元コンビニオーナー。コンビニの表と裏を見てきた者だけにしか書けないコラムはいかがですか? 「接客」というのは難しい。コンビニオーナーや店長、部の理想が高くても、現場で実現するとは限らない。「コンビニの接客はマニュアル」と揶揄(やゆ)されることもあるが、それが避けられない事情もある。 今回は、コンビニ接客の現状と可能性について考えてみよう。 あいさつは条件反射 読者の皆さんは、コンビニに行ったとき何も買っていないのに「ありがとうございます

    コンビニは“マニュアル接客”から脱却できるのか
    ikedas
    ikedas 2016/11/15
    コンビニとかスーパー、ファストフードなどはマニュアル接客であることが美点でもあるので、余計なアレンジをやめ、どの店舗でも同質のサービスを受けられる状況を徹底すべきだと思う。むしろロボ化推奨。