2020年7月18日のブックマーク (7件)

  • ラズベリー

    岩手で就職した俺は、何度か転勤をして長野に腰を据えることとなった。 軽井沢という洒落た別荘地の近くに勤務する俺は、独身ながら小さな庭付きの家も購入し、ずいぶんと浮かれていたのだろう。 小さな庭はまだ何も植えられていなく、少し寂しい。何か、べられるものを植えたい。そう思って先輩に相談すると、先輩は静かに言った。 ラズベリーだけはやめておけ、と。 いつも笑っていた先輩が突然無表情になり放った言葉に、俺は困惑した。どうしてと問うと、先輩は答えてくれた。 奴らは繁殖力が恐ろしい。一度根を張ると、他の植物をらいつくす勢いで増えていく。何も手をかけていないのに、だ。 世話をしなくていいなんて、まさに俺向きじゃないですか。そう茶化したのだが、先輩は無表情に首を振った。 そして静かに繰り返す。ラズベリーだけはやめておけ、と。 何だか怖くなり、とりあえず俺は先輩の言うとおり頷いた。 その日の帰宅途中、煌

    ラズベリー
    ikedas
    ikedas 2020/07/18
    上手。良いショートショートだ。
  • 何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    普通は役所のシステムって構築してから5年とか7年は塩漬けにして使うもので、一度やらかしてしまうと名誉挽回の機会なんて向こう数年は与えられないんだけど、こと件に関しては高市総務大臣から「今すぐ私がマニュアルなしでも使えるように直しなさい」と叱責いただいて、しっかりと予算的なサポートも得られたことで、たったの数ヶ月で立て直すことができた。 この数ヶ月は外部のセキュリティやPKIの専門家の方から様々なサポートをいただいて何とか実現したんだけれども、役所のシステム開発としては非常識というか、極めて難易度が高い案件だった。「え?単にChromeやSafariをサポートするだけでしょ、難しい訳ないじゃん」と思う諸兄は、もうしばらくこの話に付き合って欲しい。 もともとマイナポータルは日を代表するITベンダーと通信キャリアの3社が開発したんだけど、大臣からの叱責を受け「ちゃんとお金を払うから直してよ」

    何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    ikedas
    ikedas 2020/07/18
    「責任を取らずにケツを捲る」って言い方が全てを表しているような気がする。「常識的にはやることではない」ことが起こってしまった理由は何か?おそらくだけど技術マターじゃないと思う。
  • 速報:俳優の三浦春馬さんが死亡 自殺か(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    人気俳優の三浦春馬さんが、港区の自宅マンションで死亡しているのが見つかりました。自殺とみられています。 関係者によりますと、18日午後1時頃、東京・港区の自宅マンションで、俳優の三浦春馬さんが、首をつっているのが見つかり、搬送先の病院で、死亡が確認されました。自殺とみられています。 三浦さんは18日、仕事の予定でしたが、仕事場に現れず、関係者が自宅を訪れたところ、クローゼットの中で首をつって死亡しているのを発見したということです。 室内には遺書のようなものがあったということです。

    速報:俳優の三浦春馬さんが死亡 自殺か(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    ikedas
    ikedas 2020/07/18
    大々的に速報を打つ必要ある?自殺とタイトルに記載する必要ある?せめて1週間程度は喪に服してワイドショー的な報道は控えるといった良識が失われて久しい。むしろ報道=ワイドショー。
  • 五輪中止なら…森会長「誰が弁償?費用は倍とか3倍に」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪中止なら…森会長「誰が弁償?費用は倍とか3倍に」:朝日新聞デジタル
    ikedas
    ikedas 2020/07/18
    政治の失敗は殆どのケースで誰も責任を取らない(結果として支持率低下とかで責任を取っているケースはあるけど)のに、こういう時だけ「誰が」を前面に打ち出してくるの、ほんと狡猾よなあ。
  • 色々できるとおもわれがちな人ができないこと - 覚書

    はじめに 以下記事の続きです。実例編といってもいいかもしれません。 satoru-takeuchi.hatenablog.com 完璧超人とまではいかないでしょうが、わたしも次の理由によりSNSなどでは「いろいろできるすごい人」「低レイヤに詳しい人」と思われがちです。 Linuxカーネルに詳しい。カーネルに詳しい人は無条件でなんでもわかっていると誤解されることが多々ある 自分あるいは自分が所属している組織の成果をよく宣伝する。このため、そういうことを好まない人に比べて「何かできる人」という印象がつきやすい twitter上でそれなりに認知されている、かつ、twitter上で様々なすごい人とよく話している。「すごい人と話しているとすごい」と思われがち。 記事の趣旨は、その私が世の中で想像されるほどいろいろできるわけではない、できることは限られているということを書いてみようということです。自

    色々できるとおもわれがちな人ができないこと - 覚書
    ikedas
    ikedas 2020/07/18
    昔から個人的にスキルレベルを測るときの指針は「知らない(レベル1)」「見たことある(レベル2)」「使ったことある(レベル3)」「組み上げたことある(レベル4)」「作ったことある(レベル(5)」にしてる。レベル感の共有。
  • ITに奪われた「エンジニア」って言葉、なかったことにされた「工学系エンジニア」が代わりに付与された属性が「現場猫」なのではないか

    みむまむ @mimumamu26 エンジニアって言葉がITに完全に奪われてしまって、俺たち工学系エンジニアは存在がなかったことにされてしまったし、代わりに現場猫という属性が付与された。 2020-07-16 17:09:10 みむまむ @mimumamu26 スト6(頭突きbot)、メイプルストーリー(胡桃カンナ280lvさんぽ道)、スマブラSP(クラウド)・オーバーウォッチ2・メルブラTL(セイバー)・グラブルバーサス(シス)・ガンダムマキオン(試作3号機)・FF14(賢者)・遊戯王MD・東方全般・原神

    ITに奪われた「エンジニア」って言葉、なかったことにされた「工学系エンジニア」が代わりに付与された属性が「現場猫」なのではないか
    ikedas
    ikedas 2020/07/18
    SEの大部分はエンジニアではないので、「SE」を固有名詞にして、システム(ズ)エンジニアの略称ではない、ということにすればいいと思う。
  • 渡辺明の孤独な闘い

    藤井聡太新棋聖が誕生し、世間は大きく湧いている。 けれど、ここでは、番勝負で敗れた渡辺明二冠の話をさせてください。 羽生と藤井の間 渡辺明は、昨年このような発言をしたことがある。 「今の棋士は自分も含めて、歴史的には羽生と藤井の間、という位置づけになるんじゃないですかね」 (2019年2月27日付「日経済新聞」夕刊) いつものようにニヒルな笑いを浮かべて、彼はあっけらかんとこのようなことを言った。 しかし、この発言は私にとっては結構な衝撃であった。渡辺明は、羽生の次は藤井の時代だ、自分は時代を作る棋士ではない、そう言ったのである。 この言葉の意味は、とてつもなく重い。 渡辺明は、紛れもない「天才」である。 中学生で棋士になり、20歳で将棋界の最高タイトル、竜王を獲得する。 玉を堅く囲い、針の穴に糸を通すような細い攻めを見事に通す。理路整然としたその将棋は、美しく、絶品である。 2008年

    渡辺明の孤独な闘い
    ikedas
    ikedas 2020/07/18
    ファンかくあるべしという文章。素晴らしい。