2021年4月10日のブックマーク (6件)

  • 「いきなりステーキ」が、会員1500万人を敵に回してまで「肉マイレージ」を改悪したウラ事情(白岩 大樹) @moneygendai

    最速記録で100店を突破、「肉マイレージ」システムの会員は1500万人ーー。高原価・高回転のビジネスモデルにより大躍進を実現した「いきなりステーキ」だが、近年は急失速。ペッパーランチ事業を売却、大量閉店を続け正念場を迎えている。 極めつけは各種特典の終了という、肉マイレージの事実上の“改悪”だ。1500万人の会員を敵に回してまで、システムを見直した理由とは。飲コンサルタントの白岩大樹氏が、その舞台裏を解説する。 スタバ・マックを超えた!2年8ヶ月で100店 2016年8月2日、それは外産業の歴史に残る日となった。いきなりステーキの100号店である恵比寿店のオープン。銀座の1号店オープンから2年8ヶ月での100店達成は、スターバックス、マクドナルドを上回る日最速記録を更新した。 「流通ニュース」の記事で同社の一瀬 邦夫代表は「100号店は一つの通過点であり、まだまだ出店はできる」

    「いきなりステーキ」が、会員1500万人を敵に回してまで「肉マイレージ」を改悪したウラ事情(白岩 大樹) @moneygendai
    ikedas
    ikedas 2021/04/10
    楽天はこれを他山の石として今後を考えないと、同じ轍を踏むことになるよね。
  • なぜ彼女は「JRに乗車拒否された」と訴えたのか 波紋ブログの真意、伊是名夏子さんに聞いた | J-CASTニュース

    静岡県内の無人駅「来宮駅」で車イスの階段移動を巡ってトラブルになったことについて、コラムニストの伊是名夏子さん(38)がJ-CASTニュースの取材に応じ、当日の状況などを改めて説明した。 JR東日横浜支社では、「乗車拒否とは認識していない」としたが、伊是名さんはこれに反論した。駅員の意識が十分ではなく体制に問題があるとして、障害者への合理的配慮が「努力義務」とされる障害者差別解消法にしっかりと対応すべきだとも訴えた。 「事前に調べるべきはごもっともだが、『案内できない』の1点張りだった」 伊是名さんには、ウェブ会議サービス「Zoom」を通じて、2021年4月7日にインタビューし、ネット上で出ていたいくつかの疑問について話を聞いた。 ――来宮駅には、下りのホームに階段がないのではとお思いになって行こうとされたとのことですが、今考えれば、事前にJR側に確認すべきだったというお考えはないですか

    なぜ彼女は「JRに乗車拒否された」と訴えたのか 波紋ブログの真意、伊是名夏子さんに聞いた | J-CASTニュース
    ikedas
    ikedas 2021/04/10
    時間を置いて、反論を封じるようにそれっぽい論を組み立てたような感じを受ける。その場では、ムカついたから晒し上げてやるという感覚で動いたんじゃないだろか、というのは穿ち過ぎかな。
  • そんな奴らばっかり眺めてたのだとしたらツイッターが下手くそすぎる ツイ..

    そんな奴らばっかり眺めてたのだとしたらツイッターが下手くそすぎる ツイッターのやり方を教えてやる 1.フォローする相手を厳選してTLを構築しろ俺の完璧なTLにはここに書かれた内容の物すべてが入ってこない。 不愉快な気持ちになるものをコンスタントに流してくるヤツはリムーブするからだ。 お前が我慢してフォローしていると感じた瞬間にリムーブしてしまえ。 リムーブすればそいつはこの世から消えていなくなる。 相互フォローになっていたって関係ない。相手は知らねえ奴だ。 相手がなんか言ってるかも…なんて考えて見に行くんじゃねえぞ。そいつはもう死んだ。 もし自分を知っているヤツと相互フォローになっているのなら、その時点でそのアカウントは終わりだ。 ツイッターやめるとか言って次のアカウントを作れ。 もしお前が四六時中気で不愉快になる内容について考えたいのなら、そういった奴らをフォローするのを止めはしないが

    そんな奴らばっかり眺めてたのだとしたらツイッターが下手くそすぎる ツイ..
    ikedas
    ikedas 2021/04/10
    ここ数年で「タイムラインは作るもの」という大前提が崩れちゃった感じ。莫迦みたいなことしか言わない連中に囲まれると莫迦になっちゃう。周りが気持ちの良いことしか言わない環境というのもそれはそれで危ういけど
  • 過去発言の掘り返しってどこまで有効だと思う?

    失言暴言とかどこまで叩くにしてもどこまで遡ったもんかね まあ現在やらかしてるんなら過去から変わってないなって思うけど 今とくにやらかしてるわけでもない人とかの過去発言って正直10年前とかならもうノーカンまでいかずとも今やっちまったかのような騒ぎ方はどうかと思うんだよね もちろん程度はあるけどさ(犯罪なら何年前でもダメだと思うし) 30年くらい前の発言持ち出して「こいつは25過ぎの女をクリスマスケーキに例えた!許さん!」って言ったらさすがにいやそれ遡りすぎだろって思うんだよね 童貞いじりとかホモ呼びとかとても肯定できるもんではないけど、10年前はなんかまだ社会の空気が違ったと思うんだよね だから言ってもOKって話ではないってのは大前提で、価値観のアップデートが爆速の昨今の感覚で10年前の発言掘り返してあーだこーだ言うのはちょっと疑問なんだな っていうか10年前の発言掘り返されると自分も色々不

    過去発言の掘り返しってどこまで有効だと思う?
    ikedas
    ikedas 2021/04/10
    過去発言の掘り返しというのは、多くの場合、印象を悪化させるための戦術として使われるから、どれだけ昔かはあまり意味がなく、悪化させようとしている方向に合致しているかが重要だと思う。
  • 「クロ現」終了の記事を「まったくの事実無根」としたNHKの見解は事実ではない(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    NHKが「クローズアップ現代+」の終了を決定して来年4月以降の後継番組の検討に入ったとの報道に対して、NHKは「まったくの事実無根」と非難した。しかし、NHKの内部文書からはその非難自体が事実に基づかないことがわかる。後継番組を意味する「クロ現の次」は既に内部資料に列挙されている。 4月9日に「Yahoo!ニュース個人」で報じた「NHKがクローズアップ現代の終了を決定」は大きな反響を呼んだ。出稿は午前6時過ぎ。その7時間余り後にNHKの広報部から抗議の電話を受けた。 「まったくの事実無根であり、記事の削除を求めます」 私が「まったくの事実無根ですか?」と問うたら、「そうです」と答えた。私の問いの理由は後述する。暫く後にNHKのホームページにも掲載するというので確認すると、「NHKの見解」として次の様に記載されていた。 「2021年4月9日、一部ネットメディアで、NHKが『クローズアップ現代

    「クロ現」終了の記事を「まったくの事実無根」としたNHKの見解は事実ではない(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ikedas
    ikedas 2021/04/10
    何となくだけど、次の衆院選の結果如何では「終わらせないといけなくなる可能性が強くなる」から、今のうちから「次」を考えておこう、という資料のように見える。まだ本格的に終わらせる段階にはなってないような。
  • 臆病な僕は「結果を見る」ことが怖かった。猫が教えてくれた向き合う勇気 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

    あの日みたの名前を僕たちはまだ知らない そのの名前を知らなかった。 全身まっ黒な大人ので、くりくりと丸い黄色の目が特徴だった。妙に落ち着き払っていて、がっついておらず、毛並みだって艶々していたから、おそらくどこかの家で飼われていたのだろう。 日の落ちた公園で東屋に座り、ただ暗い空を見つめるなんでもない時間を過ごしていると、そのがやってきて「ニャー」と鳴いてみせたのだ。 当時、中学生だった僕は“結果を見る”というものを異常に恐れていた。とにかく恐れていたのだ。ここで注意すべきは、”結果”が怖いわけではない。あくまで”結果を見る”という行為が怖くて嫌いなのだ。 例えば、何らかの合否を知らせるメールが来ていたとする。そこで合否の結果が怖いのではなく、あくまで“結果を見る”行為が嫌で怖く、メールを開けないのだ。 僕は徹底して“結果を見る”ことが嫌いだ。ドラマや映画などの創作物で、主人公が裏

    臆病な僕は「結果を見る」ことが怖かった。猫が教えてくれた向き合う勇気 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
    ikedas
    ikedas 2021/04/10
    いやこれ最高でしょ。なんだろ、うまく言葉に出来ないけど、とても重要なことが書かれている気がする。端的な言葉で表現できないからこそ、文章で表現しているかのような。あと、patoさん作だけどあまり長くないよ。