ブックマーク / isucon.net (10)

  • ISUCON12 オンライン予選の利用言語比率 : ISUCON公式Blog

    ISUCON12 オンライン予選の利用言語比率を公開します。オンライン予選は698チームの参加があり、運営で利用言語を把握できたのは568チームとなりました。 ※最後のベンチマーカー実行で初期化リクエストに失敗したチームは利用言語が不明となっています オンライン予選 利用言語比率利用率の全体ランキングは以下の通りです Go      402組 70.8% Ruby     43組  7.6% Nodejs    43組  7.6% Python    34組  6.0% Rust     19組  3.3% PHP     16組  2.8% Perl       5組  0.9% Java       5組  0.9% その他(Go2) 1組  0.2% ※言語名はチームによる自己申告となっています 選出場が決まった30チームに限定すると以下となります。 Go      26組 86.

    ISUCON12 オンライン予選の利用言語比率 : ISUCON公式Blog
  • ISUCON11 予選問題実践攻略法 : ISUCON公式Blog

    DB は以下のコマンドで確認できる通り、MariaDB 10.3 でした。$ mysqld --version mysqld Ver 10.3.31-MariaDB-0ubuntu0.20.04.1 for debian-linux-gnu on x86_64 (Ubuntu 20.04) 当日マニュアルに記載の通り、各言語実装は systemd で管理されているため、systemd に関する知識があると良いと思います。特に、アプリケーションを編集しビルドした後、 systemctl restart isucondition.go.service を実行しないと編集が反映されないことに注意しましょう。 他にも例えば、isucondition がどのように環境変数を読み込んでいるかを調べるには以下のような手順で行えます。 当日マニュアルの参考実装の項目を読み、サービス名が isucondit

    ISUCON11 予選問題実践攻略法 : ISUCON公式Blog
  • ISUCON10 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog

    ISUCON 10 予選問題作問担当の @yosuke_furukawa です。ISUCON 10 の予選お疲れさまでした。このブログでは、 ISUCON 10 の予選問題の解説と講評を行います。 問題については下記のURLにて公開されています。 http://github.com/isucon/isucon10-qualify 動作確認をしたい場合は README.md を確認の上、検証してみてください。 課題アプリケーション ISUUMO について ISUCON10 の予選の問題は、 ISUUMO と呼ばれるイスに合う物件を検索するサイトでした。せっかくリクルートが作問担当になったので、リクルートならではのものにしたいのと、ずっと社内ISUCONでポリシーとして持っていた「実際に起きているパフォーマンス問題に近い課題を設定したい」という思いから作りました。 今回の問題は位置情報を使った

    ISUCON10 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
  • ISUCON 夏期講習 2020 を開催しました(資料と動画あり) : ISUCON公式Blog

    ISUCONについての理解、問題の解き方について深く学ぶことができるオンラインイベント「ISUCON 夏期講習 2020」を開催しました。 当日は、ISUCON9優勝の白金動物園のメンバーでありISUCON10の出題者でもある @rosylilly さんに講師をしていただきました。 どんな問題をどのように解くべきかという視点ではなく「8時間で出来ることは少ない」という前提に立ち、事前の準備しておくべきものや心構えについて教えていただきました。ぜひ参考にしていただいて、ISUCON選出場を目指してください!

    ISUCON 夏期講習 2020 を開催しました(資料と動画あり) : ISUCON公式Blog
  • ISUCON9 レギュレーション違反の対応について [追記あり] : ISUCON公式Blog

    9/12 22:00 自己申請による失格について再度検討を行った結果を追記しました 9/12 18:00 平文での格納について一部表現を変更しました 9/11 21:38 選出場の取り消し無効にする対応を追記しました 9/11 17:30 bcrypt についての一部表現を訂正しました 9/11 17:09 経緯についての追記を行いました ISUCON9 予選においてレギュレーション違反があり、選出場者の繰り上がり対応を行いました。 経緯としては、マニュアルの制約事項にあった「パスワードを平文で保存すること禁止する」が該当しました。パスワードの保存の規定については、ISUCONの競技の性質上すべてをチェックすることは難しく、参加者の申告に基づき判断をしております。そのため、競技終了後すぐに判断することは出来ずこのタイミングとなりました。 [9/11 17:30 追記] 運営の対応につい

    ISUCON9 レギュレーション違反の対応について [追記あり] : ISUCON公式Blog
  • ISUCONで使えるLINEスタンプが発売開始! : ISUCON公式Blog

    こんにちは!ISUCONの運営をしている櫛井です。 タイトルの通りなんですが、ISUCONに参加される方やISUCON的な状況において使えるLINEスタンプを作りましたのでお知らせいたします。 というわけで、どんなスタンプか紹介していきたいと思います。ISUCONライフのお供に是非お使いください。 思わず椅子を投げたくなった時にお使いください 計測が必要な時にお使いください 誰と組むべきか悩んだ時にお使いください ISUCONの前日にお使いください 起床に成功した時にお使いください 残念ながら起床に失敗した時にお使いください 選出場が決まった時や、選で会いたくなった時にお使いください Failした時にお使いください やれることがない時にお使いください お茶を汲むくらいしか出来ることがない時にお使いください 神々の遊びだなぁと思った時にお使いください N+1だと思った時にお使いください

    ISUCONで使えるLINEスタンプが発売開始! : ISUCON公式Blog
  • ISUCON8 本選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog

    選の問題作成を担当した面白法人カヤックの @ken39arg です。 選に参加した皆様お疲れ様でした。 優勝した「最大の敵は時差」チームの皆様おめでとうございます。 また、問題の作成を通じて私自身も成長することができました。 協力してくださった多くの皆様には大変感謝をしております。ありがとうございました! 選問題の公開Twitterでアナウンスされているとおり、GitHubで問題の公開をしております。 https://github.com/isucon/isucon8-final 今回、惜しくも選に参加することのできなかった皆様にもぜひ挑戦していただきたいと思っております。お時間のあるときに遊んでみてください! 倒しがいがあり楽しめる問題になったのではないかと自負しております。 課題アプリケーション今回の課題は仮想椅子取引所「ISUCOIN」というアプリケーションです。 ページはS

    ISUCON8 本選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
  • ISUCON8 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog

    予選の問題作成を担当したDeNAのkarupaneruraです。 予選に参加した皆様、お疲れ様でした。 楽しんで頂けましたでしょうか。 お陰様で大きなトラブルもなく無事に予選を終えることができました。 参加者の皆様をはじめとした皆さんのご協力がなければ成し得ないことでした。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 課題アプリケーション今回の課題はイベントのチケット予約アプリケーションでした。 ユーザーを作成、またはログインを行うと座席を予約することができます。 座席は抽選で決まる仕組みになっており、ランダムに決まった座席が即座に分かるようになっています。 埋まっている座席は黒く塗りつぶされ、自分の獲得した座席は緑色の字で表示されています。 また、自分の座席をクリックするとキャンセルを行うことができます。 マイページでは自分の最近予約(orキャンセル)した席を5件、最近予約(orキャ

    ISUCON8 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
  • ISUCON7 オンライン予選の利用言語比率 : ISUCON公式Blog

    [追記]一部表記に誤りがありましたので訂正いたしました オンライン予選の利用言語比率を公開します。 オンライン予選は407チームの参加があり、予選についてのアンケートにて有効回答数 218チームとなりました。 オンライン予選 利用言語比率利用率の全体ランキングは以下の通りです。利用言語は自由記入で複数入力したチームもありますので合計が回答チーム数を超えます。 Ruby  68組 31.2% Go   62組 28.4% Python 28組 12.8% PHP  25組 11.5% Perl   19組 8.7% Node.js 18組 8.3% C#    1組 0.5% 選出場が決まった30チームに限定すると以下となります。 Go   16組 53.3% Ruby   6組 20.0% Node.js  4組 16.7% Python  2組 6.7% 未回答   1組 3.3% ご

    ISUCON7 オンライン予選の利用言語比率 : ISUCON公式Blog
  • ISUCON5 予選レギュレーション : ISUCON公式Blog

    9/10 18:35 選出場チームの選出、備考欄に追記 参加者予選参加者(以下参加者)はチームで登録するものとし、チームは2名もしくは3名での登録とする。 予選参加者は予選の第1日目、第2日目のいずれかのみに参加することができる。 参加者は「一般枠」「学生枠」のいずれかに登録すること。 学生枠: チームメンバー全員が学生・生徒であること(年齢は問わない)一般枠: 学生枠に該当しない参加チーム 学生枠に該当するチームが一般枠に登録することはできる。 参加登録参加登録は、チームの代表者1名が以下のページから行う。 ISUCON5 オンライン予選 参加登録フォーム 登録受付は 2015年9月18日(金) 12:00:00 JST までとする。 競技時間予選第1日目: 2015年9月26日 10:00〜18:00 (JST)予選第2日目: 2015年9月27日 10:00〜18:00 (JST)

    ISUCON5 予選レギュレーション : ISUCON公式Blog
    ikioiamatte
    ikioiamatte 2015/09/08
    いす取りゲーム大会かと思ってごめんなさい。Webサービスのチューニングバトルか…。
  • 1