2021年12月26日のブックマーク (3件)

  • ドメイン駆動設計からオブジェクト指向、そしてアジャイル開発まで。関連書籍練り歩きのススメ

    記事はドメイン駆動設計(DDD) Advent Calendar 2021 25日目の記事です。 「もっとビジネス変化に耐えられる設計を目指したい」「ただデータをやりとりするだけなのに複雑化してしまうのを防ぎたい」 様々な動機からドメイン駆動設計に入門しようとする方がいると思います。 自分もエンジニアとして働きはじめて、「どうしてすぐに変更しにくくなってしまうのか」「より柔軟な設計にするにはどうすればよいか」と悩むことが多くなり、良い設計手法を探って出会ったのがドメイン駆動設計でした。 最初はドメイン駆動設計関連のばかりを読んでいたのですが、途中から「これってドメイン駆動設計というよりはオブジェクト指向の話では?」とオブジェクト指向に興味を移し、さらに「より変化に強いプロダクト開発するにはチームから変化させないとまずいのでは?」とアジャイル開発に興味が移りました。 記事では、ドメイン

    ドメイン駆動設計からオブジェクト指向、そしてアジャイル開発まで。関連書籍練り歩きのススメ
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/12/26
    最高。 実践ドメイン駆動設計 本、難しい…。 読めた時は凄い繋がり出すんだけど。
  • 2021年を振り返る - お?意外といけるやん!

    さて、年末ですね。 www.ikkitang1211.site 去年はこれでした。 例によって、一年を振り返ってみたいと思います。 3行 転職した 副業をはじめた 娘が産まれた 一年の計 とのギャップを振り返る www.ikkitang1211.site このブログを書いてるタイミングでは既に退職は決まってたはずで、その中で次の会社へのアプローチとかを考えてたから、微妙にぼかして書いてる、そのせいで 振り返りづらい目標立ててるな〜〜〜〜 って感じになってますね。。。。まあそれはそれで・・・!! サマるとこの3つの指針があった。 環境に適応する為の柔軟さを持って、インプットを続ける 解決できる問題の幅を広く出来るよう成長する 心の余裕を持つ生活を心がける 心の余裕を持つ生活を心がける は結構達成できてる。 まず、インプットの方針を結構変えた。 軽い物は はてブとかで拾ってるんだけど、インプッ

    2021年を振り返る - お?意外といけるやん!
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/12/26
    今年も一年、色んな事があった。 転職が大きかったな〜、って思いながら書いた。
  • レイトステージスタートアップにCTOとして 参画して2年目のアレコレ|Sotaro Karasawa

    こんばんは @sotarok です。ご無沙汰してますが、今日もやっていきたいと思います。 と、いうわけで今日は CTO っぽいアドベントカレンダー書きます。(この記事はスタフェスアドベントカレンダーのトリです! Happy Holidays!!) 昨年参画したスタフェスでCTOとして約2年が経とうとしている、という感じになってきましたので今年を総括していきたいとおもいます。 昨年、 次の1年、間違いなく、ここまでやってきたことの真価の問われる1年、結果を求められる1年となるだろうな、と感じています。 https://note.com/sotarok/n/n2e8a8840d866と締めくくったのですが、結論から言うと今年、自己評価としてはなかなか厳しく、結果を出せたとは言えない1年だったなぁ、と言う感じです。 2021年のスタフェスは、昨年から続くコロナの影響で引き続き経営としては厳しい状

    レイトステージスタートアップにCTOとして 参画して2年目のアレコレ|Sotaro Karasawa
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/12/26
    これが "CTO" 職の方の振り返り記事なのか・・というトライの数々。 プレイヤー?目線では、色んなトライに巻き込んでもらってて良い刺激をもらった一年だった。来年花を開かせるぞっ!!!