医療に関するikko2のブックマーク (12)

  • 空気清浄機は花粉にどれくらい効くか?放電、励起窒素、アレル物質不活性化の関係を探る~ もっと知りたい花粉の話【第2回】 - 日経トレンディネット

    過去最大だった2005年に匹敵する花粉の飛散が予想されている2011年春。いよいよ花粉症の季節は目前に迫ってきた。最近、花粉対策に対する効果をうたう空気清浄機が登場している。今回はその有効性を清浄機のメカニズムとともに聞いた。 昨年の猛暑の影響によって、今年のスギ花粉は去年に比べ、関東地方で5~6倍、関西の一部の地域では10倍の飛散量が予測されている。これまでも花粉症に散々苦しめられて来た身にはまったく冗談にならない状況が、すぐそこまで迫っている。 だからと言って、スギ山林から遠く離れた都会で過ごしていれば少しはましかというと、そうでないことは前回の記事で紹介した。工場や交通量の多い都会の花粉の方が、アジュバント物質の影響で、より凶暴になるからだ。 北海道や沖縄、あるいは外国にでも逃げ出さないかぎり、降り注ぐ過去最大級のスギ花粉からは逃れられないのだ。だったら、せめて、自宅にいるときくらい

    空気清浄機は花粉にどれくらい効くか?放電、励起窒素、アレル物質不活性化の関係を探る~ もっと知りたい花粉の話【第2回】 - 日経トレンディネット
    ikko2
    ikko2 2011/02/01
  • 二日酔いの頭痛に最も効くのは「コーヒーとアスピリン」米大学の研究で明らかに

    二日酔いの頭痛に最も効くのは「コーヒーとアスピリン」米大学の研究で明らかに2011.01.24 21:0017,595 mayumine 科学実験の結果から、最も二日酔いに効く治療方法が解明されました。 それは...コーヒーとアスピリンです。 アメリカ・フィラデルフィアにあるトーマス・ジェファソン大学の、Michael Oshinsky博士によって、明かされたシンプルな二日酔い対策。「タイムマシンに乗って、飲む前の自分に会って酒を飲ませない」とか、「壁を一日中見続ける」とか、そういう(全然現実的では無い)対策よりずっとシンプルですよね。 ラットを二日酔い状態にして実験研究を行ったそうです。 アルコールのひとつ「エタノール」によってもたらされる代謝物のアセトアルデヒドがさらに分解されてできた「アセテート(酢酸)」が二日酔いの頭痛の原因となります。そして、1服のカフェインと抗炎症薬がこの「アセ

    ikko2
    ikko2 2011/01/25
    アスピリンとカフェインって全然意外性がないというか、すごい今更感が。。。
  • イチゴから抗癌剤をつくる技術を産総研らが開発!

    抗癌剤を含んだイチゴ!? 産業技術総合研究所、北里研究所らが、遺伝子組み換えによって、抗がん剤などとして用いられるタンパク質「インターフェロン」を含むイチゴをつくる新技術を共同開発したとのこと。年内にも医薬品として承認申請出来るよう準備を進めているそうです。実用化されれば、高額なインターフェロンが1~2けた安価に提供される可能性がでてきます。 イチゴの葉の組織の細胞に、微生物を使ってインターフェロンをつくる遺伝子を送り込み、その細胞を再生させ、イチゴを栽培。収穫されたイチゴに高濃度のインターフェロンが確認されたそうです。動物実験によってその効果も実証済みとのこと。ちなみに現在は、細胞培養や遺伝子組み換えを行った微生物などによってインターフェロンを生産しています。 イチゴちゃんから抗癌剤...。その発想に驚きです。ってか、何で他の野菜ではなくて、イチゴちゃんなんでしょうね? イチゴから抗がん

    イチゴから抗癌剤をつくる技術を産総研らが開発!
  • これは偽物の薬ですが効きます...という治療でも効果的とハーバード大が新発表!

    これは偽物の薬ですが効きます...という治療でも効果的とハーバード大が新発表!2010.12.27 14:00 発表内容に抗議も殺到中のようですが... ハーバード大学医学部のテッド准教授が率いる研究チームは、このほど80名の過敏性腸症候群(IBS)の患者を対象にして、偽薬投与の比較実験を行なったのですが、物の薬ではないことが明らかな状況でも、疑似薬には非常に大きな効果があるとの結果データが出てきたそうですよ。なんの治療もなされないよりは、よっぽど意義があるとの発表みたいですね... IBS患者のうち、研究者たちが「これは疑似薬で身体に何ら吸収されるものはありませんが、それでも症状改善に効くと思って飲んでください」と、ある身体に無害なピルを日に2度ずつ飲み込んでもらったところ、そのまま何も治療せずに放っておかれるよりは、偽の薬でも効果があると信じて飲んだグループのほうが明らかに回復が早か

    これは偽物の薬ですが効きます...という治療でも効果的とハーバード大が新発表!
    ikko2
    ikko2 2010/12/29
    信じようと思うだけでも効果があるってのは新しいかも
  • ノロウイルス、インフルエンザ…年末年始も感染症対策が必要。受けるべきワクチンは? - 日経トレンディネット

    年末年始を前に、第12回では、海外渡航に必要なワクチンについて、ナビタスクリニック立川 院長の久住英二さんに解説してもらった。今回は、ホリデーシーズンで油断しがちなインフルエンザ対策、健康管理に必要なワクチンについて、引き続き久住さんに解説してもらう。 前回は年末年始に増える、海外旅行などに備え、海外渡航前に接種すべきワクチンとは何か、海外では不活化ワクチンは受けることができるのかなどを解説してもらった。 今回はさらに年末年始に気をつけるべきインフルエンザ、先日より流行が伝えられるノロウィルス等の感染症について、ナビタスクリニック立川 院長の久住英二さんに解説してもらう。 また、休みだからこそ、「イクメン」にもチェックしてもらいたい、ワクチン接種歴確認シートを用意した。感染症対策はまず、ワクチン接種の確認から。どんなワクチンがあるのか、何をしたらいいのかがわかってくるはずだ。 Q1 インフ

    ノロウイルス、インフルエンザ…年末年始も感染症対策が必要。受けるべきワクチンは? - 日経トレンディネット
    ikko2
    ikko2 2010/12/29
  • まだ間に合う! ポリオ、A型肝炎、マラリア、コレラ等…海外渡航に必要なワクチン - 日経トレンディネット

    連載第11回では先進国の中でポリオの不活化ワクチンが使えないのが日だけという状況、予防接種の謎について、医師、元・厚生労働省大臣政策室政策官、村重直子さんに解説してもらった。今回は冬休みシーズンを前に、海外渡航に際して、接種すべきワクチンとは何か、海外では不活化ワクチンは受けることができるのか。ナビタスクリニック立川 院長の久住英二さんに解説してもらう。 年末年始は海外旅行を予定している人も多いだろう。あるいは新年になると、海外出張、海外赴任、留学など海外に渡る機会も増えてくるのではないだろうか。しかし「1週間ほどの滞在だから」「日で大丈夫だったから」などの理由で、感染症の対策をせずに渡航してしまうケースも少なくないようだ。 ところが実際には、日海外の状況はまるで異なる。先進国であっても日と同じ環境とは限らない。そこで今回は、トラベルクリニックの専門医でもあるナビタスクリニック立

    まだ間に合う! ポリオ、A型肝炎、マラリア、コレラ等…海外渡航に必要なワクチン - 日経トレンディネット
  • 毎日バナナを食べると花粉症が改善する!? 理科大。

    バナナうめぇ。 東京理科大の谷中昭典教授らの動物実験によって、バナナをべると花粉症が改善される可能性があることがわかったそうです。バナナの成分が免疫バランスを改善して、アレルギー症状を抑えるっぽいとのこと。 花粉症のマウスに1日約10グラムのバナナを3週間与えて、通常のエサを与えたマウスと比較してみたら、バナナをべたマウスはアレルギーを引き起こす物質の量が通常のマウスの半分以下に減っていたそうです。さらに、花粉症になると増える白血球の一種の数も、正常レベルにまで減少したそうです。 谷中教授によれば 「マウスにとっての約10グラムは人間では3~4に相当する量だろう。人でも症状が軽くなるかを調べたい」 とのこと。 バナナをべるだけで辛い花粉症が改善する可能性があるとは、驚きです。あくまでまだ可能性の段階ですが。それにしても3~4って結構な量ですね。バナナ好きなら余裕? バナナで花粉

    毎日バナナを食べると花粉症が改善する!? 理科大。
    ikko2
    ikko2 2010/12/19
  • 花粉症なら「レーザー治療」は今この時期に受けるべき! 効果の理由とは? - 日経トレンディネット

    特集第1回では日医科大学教授・医学博士 大久保公裕氏に、まず知っておくべ花粉症の基礎知識、治療の最新情報などを解説してもらった。その中で、今の時期では「根治療法」を始めるには遅すぎることが分かったが、それならば、少しでも楽に過ごせる方法はないものだろうか? ここで初期療法と合わせて有効と考えられるのが「レーザー治療」だ。 一般的に「レーザー治療を受けたら半永久的もしくは永久的に花粉症が治る」という誤解が多くあるようだが、実際にはレーザー治療は根治療法ではないという。しかしそれでも、有効な治療の一つとして紹介されることも多い。 そこで、レーザー治療について、基礎知識から最新治療情報まで、医療法人社団千秋双葉会理事長、大島耳鼻咽喉科サージセンター東京 院長 ENTアライアンス代表 寺田修久氏に解説してもらった。2回にわたりお届けする。 Q1 結局マスク!? スギ花粉症の最新の予防法や対処法は

    花粉症なら「レーザー治療」は今この時期に受けるべき! 効果の理由とは? - 日経トレンディネット
    ikko2
    ikko2 2010/12/17
  • 世界初! 出産時の胎児の様子をMRIで撮影

    世界初! 出産時の胎児の様子をMRIで撮影2010.12.12 10:005,287 mayumine ベルリンの病院で、世界で初めて出産の様子がMRI撮影されました。 上の画像がそれです。 今まさに母親の中の世界から外に出ようとしている赤ちゃんがとても鮮明に美しく写っていますね。 ベルリンの Charite病院で、特別な「オープンタイプ」のMRIスキャナー(通常はチューブのような形状をしている)を用いり、出産のためのスペースを充分に確保、出産の時の赤ちゃんの様子をMRIで撮影したそうです。 これは出産における胎児の細かい動きなど、あくまでも科学的な事由においてのみ使うと約束された上での撮影でした。 このリアルなMRI画像は、合併症や出産時のプロセスの落とし穴を理解する上で、重要な証拠となるのだそうです。 [Daily Mail] Casey Chan(原文/mayumine)

    世界初! 出産時の胎児の様子をMRIで撮影
    ikko2
    ikko2 2010/12/12
    すげーな。当たり前だと思われてることでも科学的な証拠が取れてないことって結構あるんだよな多分。
  • 日本初、人工視覚で視力の部分回復に成功!

    大阪大学大学院医学研究科の不二門尚教授の研究チームが網膜の異常で失明した網膜色素変性症の患者の視力を部分的に回復させることに成功したそうです。 しかも、日で人工視覚に成功した例は、初めてだそうですよ。 今回採用された方法をまとめると、以下のようになります。 1.CCDカメラで取得した画像情報を体外の装置で電気信号に変換し、 変換した電気信号を体内の装置に送る。 2.体内の装置は受け取った電気信号を網膜の外側にある強膜に装着した刺激電極のチップに送る。 3.刺激電極の チップから弱い電流を流し、眼球内の帰還電極を経由して網膜内の視神経細胞を刺激する。 上記の方法で実験した結果、6人中5人の効果が確認されたそうです。 この実験でランダムにPC画面上に現れる白色の棒の指差しができた女性は「白い光がはっきりと見えて、棒の位置を追えました。光が見えるというのは素晴らしいです。」と話したそうです。な

    日本初、人工視覚で視力の部分回復に成功!
  • 虫歯と歯周病菌99・99%死滅…東北大新手法 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    虫歯や歯周病などの原因菌をほぼ死滅させられる新たな殺菌法を、東北大大学院歯学研究科の菅野太郎助教らのチームが開発した。 治療機器の開発も進められ、画期的な治療法が数年以内に実用化できるとの期待が高まっている。論文は米国の代表的な薬学雑誌12月号に掲載された。 菅野助教らは、虫歯菌や歯周病菌など4種類の口腔(こうくう)内細菌と過酸化水素の水溶液に、目に見える波長のレーザー光を照射。強い殺菌作用のある物質「活性酸素」の一種を発生させ、3分以内に99・99%以上の菌を死滅させたという。人体への影響はないとみられ、治療が難しい歯周病の奥深い病巣を殺菌することなどへの応用が期待される。 研究チームは、精密機械製造「リコー光学」(岩手県)などと、過酸化水素水とレーザー光を同時に出す歯周病用の治療機器の開発を進めている。今年度中には動物実験を終え、2011年度以降に臨床研究に入る予定だ。

    ikko2
    ikko2 2010/12/09
    過酸化水素とレーザーだけ、ということであればコスト的にもそんなに高くないんじゃないかな?かなり期待
  • 任意接種は「受けなくていい」は間違い! 日本の予防接種は“非公開・情報不足”だらけ? - 日経トレンディネット

    連載第9回では、ワクチンを受けることで避けられる病気「VPD」の被害を受けた子どもを持つ保護者でもある細菌性髄膜炎から子ども守る会事務局長、高畑紀一さんに、なぜ被害が起きるのか、またどうしたら被害はなくなるのかを解説してもらった。今回は、日の予防接種の疑問に答えてもらった。 ワクチンを受けることで避けられる病気「VPD」を防ぐためには、ワクチンが重要になることは、前回解説した。しかし、日の予防接種法で積極的に接種を促すワクチンは、そう多くはない。予防接種には大きく分けて「法定接種」と「任意接種」の予防接種があるが、その違いを正確に理解していないケースもあると聞く。 そこで今回は、「法定」「任意」の違いからVPDへの関心の低さの要因などを含め、医師、元・厚生労働省大臣政策室政策官、村重直子さんに解説してもらう。 Q1 予防接種法の法定接種=国民には接種義務がある? Q2 一部インフルエン

    任意接種は「受けなくていい」は間違い! 日本の予防接種は“非公開・情報不足”だらけ? - 日経トレンディネット
  • 1