ブックマーク / japan.cnet.com (421)

  • 「デジカメを分解して考えた」--フレーム回転カメラ「EXILIM」が生まれた背景とは

    カシオ計算機は2月4日、デジタルカメラ「EXILIM(エクシリム)」の新製品3機種を発表した。中でも注目されるのは、1月に開催された「2011 International CES」で披露された液晶とフレームが回転するフリースタイルカメラ「EX-TR100」だ。4月の発売を予定しており、市場想定価格は3万5000円程度になる見込み。 この製品が生まれた原点は、デジタルカメラは動画も撮影できるにもかかわらず、静止画しか撮っていないという疑問にあったという。デザインを担当した長山洋介氏は、「デザインや形が静止画しか撮れないように(心理的に)させているのではないか」として、さまざまなデザインを模索した経緯を語った。 市場に並ぶデジタルカメラは、色や形に違いはあるが、一般的に表にレンズ、裏は液晶画面と操作キーという構成になっている。「さまざまなスタイリングを検討したが、一長一短。一度デジカメを分解し

    「デジカメを分解して考えた」--フレーム回転カメラ「EXILIM」が生まれた背景とは
  • ソフトバンク、中国のネットTV大手に出資--孫社長「中国は日本を越えた」

    ソフトバンクは2月3日、中国のオンラインテレビサービス「PPTV(ピーピーティーヴィー)」を“PPLive”のブランド名で展開しているSynacast Corporation(シナキャストコーポレーション)の株式の35%を取得し、筆頭株主となったことを発表した。出資額は日円で約200億円。 PPTVは、中国全土120局以上のテレビ局と提携し、各局のニュースやドラマ、スポーツ、アニメなどの番組を無料でライブまたはオンデマンドで配信するサービス。画質はDVD並だという。各番組の有料配信も行っており、各局の特定のジャンル(サッカー、アニメなど)の番組をまとめたチャンネル数は常時2万を超える。 中国全土での月間アクティブユーザーは2010年12月時点で1億500万人。ユーザーの1日あたりの視聴時間は2時間33分とかなり長時間だ。中国では25〜44歳のメディア依存度でオンラインテレビテレビを抜い

    ソフトバンク、中国のネットTV大手に出資--孫社長「中国は日本を越えた」
  • マイスペースを売却の可能性も--News Corp.のCOOが見解を明らかに

    News Corp.は、かつて人気を誇ったものの今では不振に陥っている傘下のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、MySpaceへの対応策のうち、残っている数少ない選択肢の1つとして同社の売却を検討している。 News Corp.の副会長でありプレジデント兼最高執行責任者(COO)を務めるChase Carey氏は米国時間2月2日、決算発表の電話会見の中で、MySpaceとの関係を変更するか、または完全に売却してしまうかを検討する時期に来ていると述べた。 AFPの報道によると、Carey氏は次のように述べたという。「MySpaceが自らの可能性を十分に発揮できるようにする計画は、新たな所有関係の下で最も発展を遂げるかもしれないことをわれわれは認識しており、こうした戦略的選択肢について検討しているところだ」 Carey氏は選択肢として、売却するか、新たな投資家を迎えるか、さらにはMy

    マイスペースを売却の可能性も--News Corp.のCOOが見解を明らかに
  • radiko.jp、今春以降にエリアを拡大--名古屋や北海道、福岡でも聴取可能に

    IPサイマルラジオサービス「radiko.jp」を運営するradikoは2月3日、サービスエリアの拡大と、聴取端末の追加を発表した。 radiko.jpは、radikoの前進となる「IPサイマルラジオ協議会」が2010年3月15日に開始したサービス。約9カ月の試験配信期間を経て、2010年12月1日より配信を開始した。現在、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県の関東エリア、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県の関西エリアにてサービスを利用できる。 平均週間延べ聴取回数は300万〜400万回前後を順調に推移しており、「radikoガジェット」は約130万ダウンロード、iPhone版およびAndroid版公式アプリも約116万ダウンロードの実績があるという。 今回の発表によると、今春以降、現在聴取可能な在京、在阪の13の放送局に加えて、関東および関西の周辺局、

    radiko.jp、今春以降にエリアを拡大--名古屋や北海道、福岡でも聴取可能に
  • 「Google Music」の可能性--レコード会社の懸念と「iTunes」対抗馬としての期待

    Google音楽サービスを開始する日が近づいているという。音楽業界の複数の情報筋が、匿名を条件に米CNETに語った。 BusinessWeekのBrad Stone氏は先週の記事で、「Google Music」は早ければ2月にも開始される可能性があると記している。しかし筆者の知る音楽業界の情報筋は、Google Musicがそれほど早く開始されるとは考えにくいと述べており、Googleはまだ非常に複雑なライセンス契約の交渉を行わなければならないため、同サービスがスタートするまでには数週間ではなく数カ月かかると予測している。 Universal Music Groupの会長Doug Morris氏と握手するGoogleの会長Eric Schmidt氏(2009年12月)。 提供:Greg Sandoval/CNET もう1つ障害となるのは、レコード会社によって、クラウド音楽サービスの運営の

    「Google Music」の可能性--レコード会社の懸念と「iTunes」対抗馬としての期待
  • モルフォ、背面カメラでの「自分撮り」を簡単にするiPhoneアプリ

    モルフォは2月3日、自分撮り用のiPhoneアプリ「Morpho Self Camera」の提供を開始した。App Storeにて115円で販売する。 Morpho Self Cameraは、iPhone背面のカメラで、撮影者が自身を撮影する、いわゆる「自分撮り」を簡単に行えるアプリ。アプリを起動し、カメラをユーザーに向けると自動的に顔を認識。音声ガイダンスをもとに、ユーザーの顔を撮影に最適な位置に誘導し、自動で撮影が行われる。 笑顔を検出して撮影する機能も備える。撮影後には画像エフェクトをかけて、美肌や小顔、目の強調といった美顔補正や、逆行補正を加えることができる。認識する被写体は、1人、もしくは2人で設定できる。 これまで携帯電話メーカーなどに向けてソフトウェアによる手ぶれ補正や画像補整技術を提供してきたモルフォ。最近ではデジタルカメラにも同社のソフトウェアが導入されるケースもあるとい

    モルフォ、背面カメラでの「自分撮り」を簡単にするiPhoneアプリ
  • マイクロソフト、「Chrome」用H.264ビデオプラグインをリリース

    Microsoftの相互運用性戦略チームは米国時間2月2日、「Windows 7」ユーザーが「Google Chrome」でH.264ビデオを再生できるようにする拡張機能、「Windows Media Player HTML5 Extension for Chrome」をリリースしたことをブログ記事で明らかにした。このソフトウェアはMicrosoftのウェブサイトからダウンロードできる。Googleは先日、Google ChromeでのH.264のビルトインサポートを中止する計画を発表している。 Microsoftは「Firefox」向けにも同様のアドオンをリリースしている。Mozilla Foundation、Google、そしてOperaは、少なくとも現時点では特許使用料の必要がないVP8ビデオコーデックを利用した、WebMビデオストリーミング技術を採用している。

    マイクロソフト、「Chrome」用H.264ビデオプラグインをリリース
    ikko2
    ikko2 2011/02/03
    ここまでは予想通り
  • マイクロソフト、再びグーグルに反論--検索結果コピー論争で

    Microsoftが競合相手であるGoogleの検索結果を取り込んでいたかどうかをめぐり、米国時間2月1日に起きた騒動を受けて、Microsoftのオンラインサービス部門担当シニアバイスプレジデント、Yusuf Mehdi氏がこの論争に加わり、Googleの主張は誤りだと繰り返した。 Mehdi氏は、「Bing」のコミュニティーブログへの投稿で、「事実をありのまま伝える」と題し、「われわれはいかなる競合相手からも(検索)結果を模倣しない。以上、終わり」と述べた。 「当社では世界有数の頭脳が、検索の質と関連性の業務に当たっている。こうした業務を担う従業員をライバルが非難するのは、侮辱以外の何物でもない」(Mehdi氏) Mehdi氏はさらに、Microsoftの中核的な検索開発を率いるHarry Shum氏が「Farsight 2011」で行った発言の一部を繰り返した。このイベントでは、Sh

    マイクロソフト、再びグーグルに反論--検索結果コピー論争で
    ikko2
    ikko2 2011/02/03
  • グーグル、ウェブベース「Android Market」発表--ブラウザからのアプリ購入が可能に

    Googleは米国時間2月2日、新しいウェブベースの「Android Market」オンラインストアを発表した。ユーザーは、同ストアを使うことで、所有するスマートフォンやタブレット向けにアプリケーションの入手が容易になる。 Googleは2日、新しい「Android 3.0」を披露するためイベントを開催した。Android 3.0は、「Honeycomb」と呼ばれ、特にタブレットに向けて設計されたOSである。そして、同社は、カリフォルニア州マウンテンビューにある社でイベントを開催するという機会を利用し、新しいウェブベースのAndroid Marketを発表した。これまでAndroidユーザーは、所有するデバイスにインストールされたAndroid Marketクライアントを使ってアプリケーションを探し、ダウンロードする必要があった。今後は、アプリケーションの入手がウェブブラウザから可能とな

    グーグル、ウェブベース「Android Market」発表--ブラウザからのアプリ購入が可能に
  • Baiduライブラリに漫画などの著作物が多数アップロード

    バイドゥが提供している文書共有サービス「Baiduライブラリ」に漫画小説などの著作物がアップロードされていることがわかった。 著作物のアップロード件数が多いのは「漫画・コミック」カテゴリで、「ドラゴンボール」や「聖☆おにいさん」などの人気漫画PDF形式で公開されている。これに対し講談社は2月1日に削除を求める声明を発表した。 Baiduライブラリは文書管理のプラットフォームにソーシャルネットワーク機能を付加したもの。趣味仕事に関する自作の文書をユーザー同士で共有することを目的としている。イデアルリンクが運営していた「Hot.Docs」を譲受して11月にベータ版を開始した。 バイドゥは「利用規約にあるように、著作物のアップロードを推奨しているわけではない。これまでも削除要請があった著作物については都度削除してきた。また著作物と見られるコンテンツはフィルタリングするシステムは入れているが

    Baiduライブラリに漫画などの著作物が多数アップロード
  • App Storeのコンテンツ締め付け強化、アップルが見解を明らかに--海外報道

    「App Store」でダウンロードされるアプリケーションについて、Appleが締め付けを強化しようとしていると報じられたが、同社が自社の見解を明らかにした。 The New York Timesの米国時間2月1日付けの報道によると、Appleは、一部のアプリケーション開発者に対し、アプリケーション内で電子書籍を今後販売するには、同社システム経由で決済する必要があると述べたという。同社はまた、App Store以外の場所で購入された電子書籍に関しては、引き続きアプリケーション内で閲覧可能だと表明している。 同記事によると、AppleはソニーのiPhone向けアプリケーションを却下し、その理由を「Sony Reader Store」経由での電子書籍の購入と閲覧が可能なためだとしているという。同記事は、ソニーのデジタルリーディング部門担当プレジデントSteve Haber氏の話として、すべての

    App Storeのコンテンツ締め付け強化、アップルが見解を明らかに--海外報道
    ikko2
    ikko2 2011/02/03
  • グーグルが語る、Android事業で成功するメーカーの条件とは

    グーグルは1月31日、携帯端末向けOS「Android」に関する説明会を開催し、Androidのこれまでの歩みや今後のビジョンを紹介した。 説明会で登壇したGoogleグローバルアンドロイドパートナーシップディレクターのJohn Lagerling氏は、日のホリデーシーズン(2010年のクリスマスから2011年のお正月)におけるAndroid搭載スマートフォンの売上が好調だったと話す。 その大きな要因として、日市場でもクチコミ効果が生まれるだけの端末数がそろってきたこと、ワンセグやおサイフケータイといった従来の携帯電話向けの機能や、スマートフォン専用の料金プランの登場により、購入のハードルが下がったことを挙げる。 また、従来の携帯電話との違いは、Androidベースで開発されるスマートフォンは基礎となるベースインフラがすでに構築されているため、メーカーはユーザーインターフェースや端末の

    グーグルが語る、Android事業で成功するメーカーの条件とは
  • 「Android」、世界のスマートフォン出荷台数で第1位に--Canalys調べ

    調査企業Canalysが米国時間1月31日に発表したレポートによると、「Android」が「Symbian」を超え、全世界におけるスマートフォンプラットフォーム第1位に躍り出たという。 Android搭載電話の全世界における出荷台数は2010年第4四半期に3290万台に達し、出荷台数3100万台であったNokiaのSymbianを第2位に押しのけた。 GoogleのモバイルOSであるAndroidの需要の高まりによって恩恵を受けたのは、そのベンダーらである。Canalysによると、LG、サムスン、Acer、HTCの各社の販売台数はそれぞれ、前年同期比4127%、1474%、709%、371%増となったという。HTCとサムスンは合わせて、2010年第4四半期に出荷された全Android搭載電話の約45%を占めた。 他のスマートフォンシステムについては、第3位のAppleは、「iPhone」の

    「Android」、世界のスマートフォン出荷台数で第1位に--Canalys調べ
  • 「iPad」、タブレット市場で首位を維持--「Android」が猛追

    Appleの「iPad」は今でもタブレット市場のトップに君臨するが、その市場シェアは奪われつつある。 市場調査企業Strategy Analyticsによると、AppleiPadの第4四半期の世界における市場シェアは75.3%で、「Android」搭載端末の21.6%を大きく上回ったという。しかしこれは、Appleのシェアが95.5%、Androidはわずか2.3%だった第3四半期とはかなり異なるものになっている。 2010年全体では、iPadの市場シェアは84.1%、Android搭載端末のシェアは13.1%となっている。 市場シェアは減少したが、Appleが第4四半期に販売したiPadの台数は、第3四半期よりも多かった。Strategy Analyticsによると、iPadの第4四半期の世界出荷台数は730万台で、第3四半期の420万台を上回っているという。2010年全体では、App

    「iPad」、タブレット市場で首位を維持--「Android」が猛追
    ikko2
    ikko2 2011/02/01
    95%が異常すぎる値だったわけで。台数ベースではむしろ大きく伸びてるわけだしね。
  • フォトレポート:「LibreOffice 3.3」の新機能を画像で紹介

    The Document Foundationは、「LibreOffice」の初の安定版となる「LibreOffice 3.3」をリリースした。LibreOfficeは、オープンソースオフィススイートOpenOffice.orgをOracleが管理することに不満を持った同グループによって、2010年9月にOpenOffice.orgから派生したソフトウェアだ。すでにUbuntuからの支援が明らかにされている。記事では、非常に重要な新機能のうちから、その一部を画像で紹介する。 SVGフォーマットの画像を「Draw」アプリケーションにインポートし、インタラクティブに編集することができる。 The Document Foundationは、「LibreOffice」の初の安定版となる「LibreOffice 3.3」をリリースした。LibreOfficeは、オープンソースオフィススイートOpe

    フォトレポート:「LibreOffice 3.3」の新機能を画像で紹介
    ikko2
    ikko2 2011/02/01
    今のOOo体制は確かに問題ばかりで、期待はかなりしてる。Mac版もNeoOfficeより使いやすそうだし。
  • アディダス、iPhone向けにトレーニング支援アプリを公開

    アディダス ジャパンは1月28日、iPhone用のトレーニング支援アプリ「miCoach」の正式サービスを開始した。 miCoachは、iPhoneGPS機能と連動しており、スピードの変化を察知して、状況に適したトレーニングをリアルタイムで音声コーチングする。走行距離などからランニングシューズの消耗具合を予測して、シューズの交換時期を知らせる機能も搭載する。 miCoachのトレーニングコンテンツは、ウェブサイトと連動しており、サッカー、テニス、バスケットボールなど、それぞれのスポーツに適したトレーニング内容がアップデートされる。アカウントを作成すると、トレーニングの結果をグラフや地図で確認したり、過去のトレーニングの総合データを管理したりできる。

    アディダス、iPhone向けにトレーニング支援アプリを公開
  • Facebook、約8割が「実名」で登録--マクロミル調べ

    マクロミルは1月28日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」を利用している人を対象に実施した、Facebookの利用実態調査の調査結果を発表した。 調査によれば、Facebookの使い方としては「友達の近況をチェックする」と回答した人が50.0%と最も多く、次いで「昔の友達を探す」が39.4%、「自分の近況を報告する」が32.4%、「海外友達を探す」が30.0%となった。 Facebookの良いところは何かという質問では「全世界でユーザーが多い」という回答が63.6%と最も多く、「実名なので知人を見つけやすい」が37.2%、「実名なので情報に信憑性がある」が34.8%となった。ほかに「学生時代の友達と連絡がとれ、同窓会が開けた」「海外の人と接して語学の勉強になる」などのコメントがあった。 Facebookに登録したきっかけを尋ねたところ、「友達に勧められたから

    Facebook、約8割が「実名」で登録--マクロミル調べ
  • iPhoneで「すれ違い」を楽しく--カヤック、Twitter連携アプリ「EncountMe」

    カヤックは1月31日、すれ違いざまに情報交換ができるiPhoneアプリ「EncountMe」をリリースした。無料でApp Storeからダウンロードできる。EncountMeは、アプリケーションからTwitterアカウントを利用してログインする。 EncountMeを使っている人とすれ違うと、Twitterで「○○さんとすれ違いました!」とお知らせが来たり、1日にすれ違った人をまとめてアプリ上で確認したりできる。 ユーザーは、自分の好きなものや趣味の情報などを「ノート」に登録しておき、すれ違った相手とノートの情報を相互に閲覧して楽しめる。「いいね!」を付けたり、コメントを付けたりできるが、すれ違った相手の回答を見るには、自分も同じ項目に回答する必要がある。 ノートには、「好きなべ物」「一番使うiPhoneアプリ」など、あらかじめアプリに設定された質問をもとに登録できるほか、自由に項目を設

    iPhoneで「すれ違い」を楽しく--カヤック、Twitter連携アプリ「EncountMe」
    ikko2
    ikko2 2011/01/31
  • マイクロソフト、「Mac App Store」での「Office」販売に含み

    Microsoftは、現時点ではAppleの「Mac App Store」で「Office」を販売していないが、同社のAmanda Lefebvre氏は、米国時間1月27日にAll Things Digitalに掲載されたインタビューで、同ストアでのOfficeの販売について「検討している」と述べた。「その可能性は排除していない。当社のビジネスとどのように関係するかを見極めなければならない」(Lefebvre氏) Appleは現在、Mac App Storeで販売されたアプリケーションの売り上げの30%を受け取っており、開発者の取り分は70%となる。もしMicrosoftMac App StoreでOfficeを販売すれば、主な競合企業の1社であるAppleに、利益のかなりの部分を与えることになる。 また、Microsoftは現在、「Office for Mac」を各種アプリケーションを

    マイクロソフト、「Mac App Store」での「Office」販売に含み
    ikko2
    ikko2 2011/01/31
  • アップル、「iTunes 10.1.2」を公開--CDMA版「iPhone」に対応

    Appleは、Verizon WirelessのCDMA対応版「iPhone」をサポートする「iTunes」のアップデートをリリースした。 米国時間1月27日に提供開始された最新版の「iTunes 10.1.2」では、「Read Before You Install iTunes」(iTunesをインストールする前にお読みください)という注意書きの中で、次のような情報が提供されている。「iTunes 10.1.2では、音楽映画、そしてさらに多くを『iPhone 4』(CDMA対応モデル)と同期できる。また、安定性やパフォーマンスを向上させるための数多くの重要な機能を提供する」 AppleiTunes 10.1.2におけるその他の変更点について具体的に詳述していないが、「iTunes 10.1」の公開時には、「iOS 4.2」を搭載した「iPhone」「iPad」「iPod touch」

    アップル、「iTunes 10.1.2」を公開--CDMA版「iPhone」に対応
    ikko2
    ikko2 2011/01/31