いつもここにコメントをくれたり、お仕事をたまに手伝ったりしてもらってるmersyさんが「linker」というユニットを組んで活動されているのですが、そのlinkerさんがWeb制作者の一部には有名だろう「どたばた会議」のフリーランスの回に参加されたそうです。 で、参加できなかったmersyさんが補足として記事をアップされていて面白かったので、そのままネタをパクってエントリーにしてみます(笑)。 不覚にも今回スケジュール的に収録に参加できなかったので、今回は個人的な補足とか自分のこととかを書いてみようかな〜と思います。 http://linker.in/journal/2009/03/1.php というわけで、(誰にもリクエストされてませんが)自分のことを書いてみます。 フリーになったきっかけ前職は、DTP業界では古参の会社におりまして入出力から制作の一部までこなしつつ、ネットワーク管理みた
何やら、前回のエントリーがあちこちで取り上げられ始めてるようなので、調子をこいてみましょうか。身近に独立している人がいなかったりすると、なかなか話を聞けない部分かもしれませんので、何かの参考になれば、ということで。 さて、時に必要になるものといえば、お金。 フリーランスの場合は生活のためではなく、仕事をするためにお金が必要な場合もあります。「仕事するのにお金かかるの?」って思われる方もいらっしゃるかと思いますが、実はいろいろな場面でお金がかかることが多いのです。 まず第一に設備投資コンピュータ上でしか完結できない仕事の場合、その仕事をするためのマシンが必要です。処理速度の問題だけでなくずっと使っていけば本体だけに限らず液晶がへたれたりもします。数年に一度ぐらいは環境をリプレースしたり、別のOS環境が必要になったりすることもあるでしょう。そして、マシンは予告もなく壊れます(笑)。 それ以外に
矢口のタレントとしての存在理由を考えるうえで、見落としてはならないのが笑い声の商品価値です。 モームスにあっては3番手、バラエティ番組においてはお姫様にもヨゴレにもなれない中途半端な矢口を、つねに下支えしてきたのが、笑い声の存在感でした。 スタジオに鳴り響く矢口の笑い声が、かつてのモームスの、明るく楽しい雰囲気を醸成し、今日ではひな壇のガヤタレント需要を満たしているのです。 誰しも、誰かの笑い声に魅力を感じた経験はあるのではないでしょうか。 かわい子ちゃんアイドルにせよガヤタレントにせよ、笑い声というのも魅力を構成する大きな一要素だ思います。 ということで、ベリーズの連中はどういった笑い声なのか調べました。 メンバーの笑い声をいくつか収集し、その中で標準的なものを解析し、楽譜にしてみました。 ソースはここ半年のラジオです。 【清水】 清水は、鼻の奥のほうで「ぬふふ」と笑うケースも多いんです
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。
うごメモはてな サービス終了のお知らせ 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」は、2013年5月31日24:00をもちまして、サービスを終了させていただきました。 2008年12月から今まで生まれた素晴らしい作品は、どれも皆様の心に深く残っていることと思います。ご利用いただいた全てのユーザー様に心よりお礼申し上げます。 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」をご利用いただき、ありがとうございました。 株式会社はてな Flipnote Hatena has ended its service The Flipnote Hatena website and Flipnote Hatena for Nintendo DSi ended on May 31, 2013. We would like express our sincere gratitude to the members of
2009年03月05日02:30 カテゴリLightweight Languages javascript - クリックジャック殺しなbookmarklet 意外な盲点。 主要ブラウザすべてに影響する「クリックジャッキング」攻撃とは しかし、 クリックジャック - 素人がプログラミングを勉強するブログ FirefoxユーザはNoScriptを使うか、about:configからpermissions.default.subdocumentを3にしましょう。 というのはあまりに厳しく悲しい。対策しようは果たしてないのでしょうか? その結果が、こちら。 clickUnJack javascript:(function(d,u){var s=d.createElement('script');s.charset='UTF-8';s.src=u;d.body.appendChild(s)})(do
var allowed = false; if (parent != window) { // 自分がフレーム内なら document.addEventListener('click', function(e) { if (!allowed && confirm('クリックジャック?')) { e.stopPropagation(); e.preventDefault(); } }, true); } window.addEventListener('message', function(e) { if (e.origin == 'http://example.com/') { // example.com からは許可 allowed = true; } }, true); とかじゃダメかに?既出? http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/
最近流行のクリックジャックについて、メモ程度にまとめておく。 一言で言うと、外部サイトのボタンをユーザが間違えてクリックしてしまうように仕向けるテクニックが、クリックジャックである。 クリックジャッキングってこうですか? わかりませんではiframeをCSSのopacityプロパティを利用して透明にして、その下にダミーのボタンを置いている。目に見えているボタンを押そうとすると、その上に被せてある透明なiframeのボタンが押されてしまう。 [Sleipnir]No Click Jacking — Gistはこの攻撃に対する防御手段として考えられたユーザースクリプトで、透明なiframeを検出する。 しかし、opacity以外にもクリックジャックをする方法はあるので不十分である。 例えば 2009-03-04_2146 - javascripter's library にスクリーンキャストを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く