タグ

企業とマーケティングに関するikoishyのブックマーク (7)

  • 10年ぶり刷新!セブン「サンドイッチ」の凄み

    セブン-イレブンでのサンドイッチ等の調理パンの年間販売数は約5億8000個。約20億個売れるおにぎりに並んで、セブン-イレブンの主力商品の1つ。そのサンドイッチが、6月2日にリニューアルされる。 1978年のオリジナルサンドイッチ販売開始以来、物流面の見直し、チルドでもおいしいパンの開発など、見直しを進めて来た経緯がある。今回は、2005年のコールドチェーン導入以来、約10年ぶりの大規模リニューアルだという。 なぜ10年ぶりの大規模リニューアル? 消費者のニーズは時代を追うほどにますます厳しくなり、高い品質への要求は限りない。コンビニ側も、そうしたニーズに追いつくために、立ち止まってはいられない。セブン-イレブンではさまざまな商品で頻繁にマイナーチェンジを行っているほか、毎週のように新商品を投入。調理パンカテゴリだけでも20〜25品を常時揃えている。 「ただ、今はそれが当たり前になってしま

    10年ぶり刷新!セブン「サンドイッチ」の凄み
  • Appleが「iPhone 6/6 Plus/5s」の一斉値上げを敢行、6 Plus1台でiPad2台購入可

    Appleが販売開始からたった2カ月で、「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」の大幅な値上げを実施し、同2機種に合わせて「iPhone 5s」の値段も上がっています。 iPhone 6 - Apple Store(日) http://store.apple.com/jp/buy-iphone/iphone6 iPhone 5s - Apple Store(日) http://store.apple.com/jp/buy-iphone/iphone5s まとめると下記のようになっています。 ◆iPhone 6 ・iPhone 6(16GB)6万7800円→7万5800円(8000円アップ) ・iPhone 6(64GB)7万9800円→8万7800円(8000円アップ) ・iPhone 6(128GB)8万9800円→9万9800円(1万円アップ) ◆iPhone 6 Plu

    Appleが「iPhone 6/6 Plus/5s」の一斉値上げを敢行、6 Plus1台でiPad2台購入可
    ikoishy
    ikoishy 2014/11/14
    値上げも余裕。そう、iPhoneならね。
  • 日本の伝統工芸を改革するイギリス金融マン

    元外資系証券のイギリス人有名アナリストが、370年続く伝統工芸を守る老舗企業の社長になる。映画のようなストーリーですが、当の話です。そして、ここから学ぶべきことがたくさんあります。 私たちは、「日の伝統は守るべきもの」とか、「職人さんは伝統工芸を守るために、皆、必死になっている」という固定観念を持っていませんか? もちろん、日の伝統文化にも伝統工芸にも、次世代に残していくべき素晴らしいものはたくさんあります。しかしながら、すべてを正しいものとしてひとくくりに語るのは、とても危険です。当たり前ですが、伝統工芸であっても、社会に必要とされていなければ消えていきますし、やるべきことをやらずにただ作るだけでは価値はなくなっていきます。 今日ご紹介するのは、元ゴールドマンサックス証券のトップ銀行アナリストから、神社・寺院などの文化財修復・施工業の漆塗りや彩色、錺金具の業界最大手である小西美術工

    日本の伝統工芸を改革するイギリス金融マン
  • LINEはなぜ海外でブレイクしないのか

    「上場よりも事業を安定的に伸ばし、収益につなげるのが先決だ」──。 10月9日に開催された事業戦略発表会。LINEの森川亮社長は年内の上場を見送った理由をこう説明した。LINEは11月にも、日米で株式公開するとみられていた。上場で得る資金を広告宣伝などに投じ、海外での利用者獲得を加速するためだ。だが9月22日、親会社の韓国ネイバーが年内上場の見送りを打ち出した。 突然の翻意について森川社長から、納得いく説明がされたとは言いがたい。うわさされるIT大手とのM&Aも「今は出資を受け入れるつもりはない」(森川社長)と否定。真相はやぶの中だ。 ここまで順調に飛躍し、まさに今が“旬”のLINE。しかしその収益構造を見るかぎり、ゲーム依存からの脱却はなかなか進んでいない。 ゲーム依存の収益構造 2013年12月期、LINE事業の売上高343億円の約6割を占めたのが、『LINE POP』などスマートフォ

    LINEはなぜ海外でブレイクしないのか
    ikoishy
    ikoishy 2014/10/27
    スマートフォンというイノベーションが起こるまではガラパゴスも安泰だったごとく、何かクリティカルな環境変動が起こるまでは地域ごとに棲み分けることが均衡な市場なんだろうと思う。SNSやミニブログとの違いは。
  • 「【番外編Theリーダー】マックの59円バーガー「間違った経営戦略」 原田社長、低価格競争に警鐘」:MSN産経ニュース

    営業利益で6年連続、既存店売上高で8年連続プラスの好業績を維持する日マクドナルド。24年12月期も増益予想で、景気低迷下で「増益街道」を突っ走る。かつて、ハンバーガーを59円に値引きし、「バーガーは安物」のマイナスイメージまで残し、赤字転落を余儀なくされた失敗の影は今はない。 業績をV字回復させた社長の原田泳幸は「日マクドナルドがデフレ(経済)を主導する必要はなかった。不況下とはいえ、完璧に間違った経営戦略。値引きで新たな消費市場は生まれない」と振り返り、消耗戦と化している現在の企業の低価格競争に警鐘を鳴らす。 「59円バーガー」の登場は、10年前の平成14年8月5日。「ハンバーガー59円」と書かれたマクドナルドの店舗には、激安価格を求める客が列をつくった。この日から1週間の客足は、前週比約25%の大幅な伸び。会長兼最高経営責任者(CEO)の藤田田、社長の八木康行の戦略は当たったかのよ

    ikoishy
    ikoishy 2012/10/11
    マックってどっちなのかイマイチわからなかったけど、高付加価値産業の部類に入るってことね。まあそりゃそうか。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    ikoishy
    ikoishy 2012/10/06
    なるほど。欧州人と日本人の買い物の仕方の差もみて取れるし、日本の既存の小売が顧客に提供出来てない価値もみて取れるし、何よりガッツかない長い目で見た経営方針が面白い。
  • 僕はスティーブ・ジョブズが嫌いだ : 金融日記

    Appleを世界一の企業に育てたカリスマがとうとう逝った。健康不安がささやかれていたので、特に意外感はない。世界中で彼の死去を惜しみ、彼が成し遂げたことを賞賛する声が湧き上がっている。それほど彼が多くの人たちに愛されていたということだろう。 僕は実はスティーブ・ジョブズが嫌いだ。僕のような無名で大したことを何も成し遂げていないただのブロガーと、スティーブ・ジョブズのような世界最高といわれるカリスマ経営者を比べるのは、まったくもって失礼なことであるのだが、僕のやり方と彼のやり方がとても似ているのだ。それが僕が、スティーブ・ジョブズと彼が作ったAppleという世界一価値のある会社が嫌いな理由だ。そのやり方は、あざとくて、狡賢く、そしてとても強欲だ。 彼は人のアイデアを合法的に盗み出す天才だった。そして何よりアイデアを金に変えるビジネスの最後の部分に異常にこだわった。一言でいえば、彼と、そしてA

    僕はスティーブ・ジョブズが嫌いだ : 金融日記
    ikoishy
    ikoishy 2011/10/06
    そっかあ。>GoogleやIBMのような会社よりも、Appleという会社はフランスのファッション・ブランドのコングロマリットであるLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)にずっと近い
  • 1