タグ

2013年9月15日のブックマーク (5件)

  • 軍事行動回避 政権側が攻勢へ NHKニュース

    アメリカロシアがシリアの保有する化学兵器の廃棄に向けて合意したことで、アサド政権への軍事行動が当面回避されるなか、内戦が続くシリア国内では、政権側が反政府勢力の支配地域を奪い返すなど攻勢を強めています。 アメリカロシアが14日、シリアの保有する化学兵器の廃棄に向けた枠組みで合意したことを受け、アメリカなどによるアサド政権への軍事行動は当面回避されることになりました。 一方、シリア国内はアサド政権と反政府勢力との激しい戦闘が続いていますが、シリアの国営通信によりますと政権側は14日、これまで反政府勢力が支配してきた北西部イドリブの山岳地帯を奪い返したほか、首都ダマスカス郊外などで反政府勢力の拠点を空爆するなど攻勢を強めています。 これに対し、反政府勢力側はNHKの取材に対し、シリア国内の多くの地域で苦戦を強いられていることを認めたほか、「今回の化学兵器の合意に自分たちは関与していないが、

  • ゆめみ~あい日記: 萌える艦内新聞

    今日は久しぶりに軍事のネタで珍しいものを~ 1939年9月、第二次世界大戦勃発のその時まさに大日帝国軍艦『長門』の艦内で発行されていた艦内新聞で、およそ80号くらいのセットで1冊に綴じられています。 艦内新聞とは旧海軍の艦船で発行されたミニコミ紙で、当時乗艦していた腕に覚えのある乗組員数名が編集兼発行人となり、航海中にガリ版刷りの新聞を艦内で配布(販売)していたそうです。 今回紹介する長門下甲板高角発令所内で編集・発行された『長門新聞』は、太平洋戦争前の1939年発行ということもあってか、勇ましい戦況報告や国威発揚の色合いは薄めで、どちらかというと艦内の日常業務や停泊地でのちょっとした出来事、読者(乗組員)による投稿作品といったほのぼのとした内容が多くを占めている感じです。 そんな中でも目立つ記事といえば、男ばかりの世界である軍艦ですから、やはり女性を題材にした記事や挿絵の割合が多くなる

  • シリア難民増加 受け入れ課題 NHKニュース

    アサド政権への軍事攻撃が当面、回避されたシリアでは政府側が攻勢を強めて内戦が激化していて、増え続ける難民の受け入れがヨーロッパ各国の課題になっています。 アメリカロシアがシリアの保有する化学兵器の廃棄に向けて14日、合意したことでアサド政権への軍事行動が当面、回避されましたが、シリア国内では政権側が反政府勢力の支配地域を奪い返すなど、内戦が激しさを増しています。国連は、戦火を逃れて国外に脱出したシリア国民はすでに、人口の1割に当たる200万人を超えたとしていて、内戦の激化に伴って難民は増え続けています。 14日には、地中海を船で渡ってきたおよそ360人がイタリア南部のシチリア島にたどり着き、国連難民高等弁務官事務所によりますと、この1か月余りにイタリアに逃れたシリア国民は3300人に上り、渡航費用を捻出するために臓器移植に同意する人もいるということです。 国連は、レバノンなど周辺国は受け

  • 香港の最大財閥が「中国離れ、欧州シフト」加速 - MSN産経ニュース

    【北京=山勲】香港の最大財閥、長江実業グループ(李嘉誠会長)が“中国離れ、欧州シフト”の動きを加速している。中国各紙によると、同社はこの1カ月余りの間に傘下の大手スーパーや上海、広州両市の不動産など総額約410億香港ドル(約5240億円)相当の資産売却を相次いで決め、並行して英国、オーストリアなどでのエネルギー、インフラ関連事業への投資を急拡大している。 李会長が売却を決めたスーパー、「百佳超市」は香港、マカオ、中国土に約300店を有する。長江グループの有力部門だったが香港、中国不動産高騰による出店難や収益率の低下が響いたとみられる。 上海、広州の物件はいずれもオフィスビルで、合計約80億香港ドル(約1020億円)の売却収入を予定している。 一方、同グループは、欧州債務危機を受け、2012年以降に欧州での事業拡大を加速している。(1)オーストリアでの第3世代移動通信システム会社買収(

  • 歯車機構をもつ生物が発見される | スラド IT

    ウンカの一種、Issus coleoptratusの幼虫は後脚に歯車状の機構を持ち、跳躍する際に両脚の動きを同期させる仕組みになっているそうだ。英ケンブリッジ大のチームが発見し、9月13日のサイエンス誌に発表した(論文アブストラクト、 ナショナルジオグラフィックニュースの記事、 Smithsonian.comの記事、 家/.)。 歯車のような仕組みは後脚の付け根にあり、互いにかみ合う形で回転することで両脚の動きを同期させるという。ただし、このような仕組みを持つのは幼虫だけで、成虫は両脚を擦り合わせることで動きを同期させる。研究者によると、自然界で歯車のようにかみ合って回転動作する機構が発見されるのは初めてとのことだ。