タグ

2014年8月28日のブックマーク (4件)

  • 「思い出のマーニー」を観て〜本当に仲良くなりたい相手と本当に仲良くなるには〜 - 今日がよければすべてよい

    予告編も見ず予備知識もまったくない状態で「思い出のマーニー」を観てきた。以下感想を。多少のネタバレはあるかも。 とてもよかった わたしとしては「コクリコ坂から」に似てる清々しさを感じた。じんわりした鳥肌が立つシーンもあった。 ストーリーとしては、伏線がたくさんあり展開が多少読めたので、さほど驚きはなかったんだけど、かえってそういう潔さが気持ちいい。 ストーリー展開より、どのようにみせるか。どのように心の機微に触れさせるか。そういう意味では「マレフィセント」もだな。 マーニーが魅力的 マーニーがとても素敵。金色のふわふわした髪と、こっちまでがにっこりしてしまいそうになる爽やかな笑顔。 湿地の広がる夜の海に浮かぶ船の先頭で、タイタニックの女性のポーズで立つ姿がとても綺麗だった。 アンナとマーニーの庭でのダンスも素敵だった。最近「ボールルームへようこそ」という漫画を読んでるから尚更いいなと思った

    「思い出のマーニー」を観て〜本当に仲良くなりたい相手と本当に仲良くなるには〜 - 今日がよければすべてよい
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 道徳が点数化した教室で - Black Life Non Sugar

    小学校の時、僕のクラスは道徳が数値化していた。というと、なんのことだかさっぱり分からないだろう。ある過去のネット番組を見ていたら「道徳の数値化」という言葉が出てきて、僕は当時のことを思い出した。今思えば、結構なトラウマだ。 僕の担任の先生は革新的な人で、僕達の行動を全て点数で評価した。誰かがいいことをすればプラス、悪いことをしたらマイナスの点数をそれぞれ与え、学級班でその点数の合計を競わせた。ハリーポッターの「スリザリン、10点(Byスネイプ)」というシーンを想像してくれればいい。あのまんまのことをクラスで実践した。 掃除を頑張ればプラス、喧嘩をすればお互いマイナス、先生にいい挨拶ができればプラス、友達への陰口がばれたらマイナス……といった風にありとあらゆる行動に点数がつけられた。その点数は毎回先生の裁量に任されていて、とんでもないことをして先生を怒らせたらその分大きなマイナスをくらった。

    道徳が点数化した教室で - Black Life Non Sugar
  • 大事なポイントは2つだけ!パラパラチャーハンが驚くほど簡単に出来る方法を発見! - My1experience

    家庭では作ろうと思ってもなかなか作れないパラパラの炒飯。 ぼくも例にもれず、色んなやり方で過去何度も試しましたが、これ!という調理法は発見できず。 しかし、今回ようやく決定版とも言うべき作り方を発見しました。 これは、某NHKで卵かけごはんの美味しいべ方というのをやっていて、このやり方をチャーハンに利用すればパラパラになるんじゃないかと思ったのがきっかけです。 やってみると予想通り、米の一粒一粒に卵がコーティングされている素晴らしいパラパラチャーハンが出来上がりました。 うちは鉄製フライパンもありませんし、料理の最中なぜか勝手にとろ火になりやがるコンロですが、それでも美味しく仕上がります。 今回のやり方がパラパラチャーハンの決定版になるかも?もしすでに同じやり方でやってる人がいたらすみません。 では、やり方を書いていきます。 材料(1人前) ご飯1膳 卵2個 A.鶏ガラスープの素小1 A

    大事なポイントは2つだけ!パラパラチャーハンが驚くほど簡単に出来る方法を発見! - My1experience