タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (251)

  • 結局もう今の左派やリベラルは表現規制派なんじゃないの?

    児ポ法で漫画規制を求める請願が参議院に付託。この請願にはかつて表現規制反対派だった福島みずほも賛同していた。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1817670 この件を見ても左派やリベラルが色々名を連ねてるし、ブコメ見てもいつもの左派アカウントはこのガチガチの法規制にも賛同的なコメントをしてる。 これで言い逃れするのは無理が無くない? 「法規制は望んでない」とかも嘘だったって事だよね?非実在の、所持や閲覧でも犯罪にしたいんでしょ?これで表現規制派じゃないは無理があるでしょ。 要するに同人とか、pixivとかにあるイラストとかも全部含めて、未成年に見える場合は男性向けでも女性向けでもBLでも、描いた人も買った人も見た人も犯罪になるんでしょ? BLとかでも今でも未成年のキャラが人気の覇権ジャンルは色々有るよね、あれも全部アウト? 結局

    結局もう今の左派やリベラルは表現規制派なんじゃないの?
    ikusana
    ikusana 2021/12/20
    ぶっちゃけ右にも左にも自分が好まない表示を規制したがる人種はいるので、右か左かは表現規制派かどうかとは関係ない。なので表現規制に対する反対は左右の垣根を越えて協力して行うべきだと思うんだけどな。
  • 昨今の発達障害マンガについて

    十歳の時に弟とセットで発達障害診断されたまだギリアラサー女性の増田です。 昨今の発達障害系エッセイマンガ読んでるともやもやするので文章にする。 かれこれ二十年ほど前、弟がいかにもなアスペ(今はASDか)だったので、母が大きい病院に連れて行ったら、何となくついていった私も 「お姉ちゃんのほうもガチめのアスペっぽいんで検査してください」 みたいなこと言われて検査したらバリバリ文句なしのアスペだった。 しかも「この先普通に進学できると思わないでください」とか言われるレベルだった。 だったけど、私は幸いというべきか ・感覚過敏じゃなくて感覚鈍麻(過敏の方がフォーカスされがちだけど鈍麻も少なからずいる) ・とにかくぼーっとしてる方のアスペ(注意力散漫)だったので、多動がなかった ・私の世代が比較的穏やかかつオタク(陰キャ)多めだったのでいじめにあわず、コミュニケーションの問題があまり目立たなかった

    昨今の発達障害マンガについて
    ikusana
    ikusana 2021/12/13
    増田みたいに頑張って社会に適応できた発達障害者には是非ともそのノウハウを本とかにして共有してもらえるととても助かる。
  • マナー講師を10人ぐらい集めて

    マナー講師を10人ぐらい集めて共同生活させるバラエティー番組とかどうだろう 全員がしょうもないマナーを押し付けあううちに化けの皮が剥がれてきたら面白そうだけど

    マナー講師を10人ぐらい集めて
    ikusana
    ikusana 2021/12/13
    ぶっちゃけマナー講師はもうオワコンで最近はトレンドの「育ちが良い人だけが知っている」アドバイザーに転職してる人が多いからあまり人が集まらないと思うよ。
  • 旦那が皿洗いをしないのはやる気じゃなくて流しの問題かもしれない

    自炊する平均身長以上の男性は、流しの蛇口の高さを検討しようという話。 長々と書いちゃったので結論だけ読みたい人は最終段落だけでも。 我が家は一人暮らしが二人で集まって暮らし始めたような夫婦で 共働きかつ生活時間帯が合わないので事に関しても それぞれで惣菜やレトルトを買ってべたりでいいねというルールの下で暮らしてた。 ただ、たまに休みが合った日に、旦那がちょっとした材を組み合わせて 実用的なオトコメシ(冷凍チャーハンにちょい足しとか余り物ブチこみ焼きそばとか)を 作るのをみて、センスとスキルはあるんだからもっと日ごろから自炊をすればいいのに そもそも自炊が嫌いなの?と聞いたことがある。 返ってきた答えは想像もしなかったもので 「台所に立つと腰が痛いからなるべく立ちたくない」と。 旦那は身長180cm、増田は155cmで、25cmの身長差がある。 台所に立つと腰が痛い? 考えたことなかっ

    旦那が皿洗いをしないのはやる気じゃなくて流しの問題かもしれない
    ikusana
    ikusana 2021/12/01
    どんな事をされても皿洗いは絶対に嫌なので食器洗い機を買って欲しい
  • 強迫的にケチすぎて貧困生活しか送れないんだけどうしたらいい?

    年収500万くらいでそんなに稼いでる方じゃないんだけど、 新卒で手取り16万くらいの頃から家賃4万費1万通信光熱費2万で娯楽はほぼアマプラと無料コンテンツだけみたいな生活を生活水準上げずにずっと続けてて、 多分だけど生活保護世帯とかよりもお金使わずに生きてる気がする。正直自分でもこんな生活したいとは思ってない。 言うならば「スーパーの閉店間際の半額弁当すら高いと感じる世界」を生きてる感じ。 俺実は昔引きこもってて、当時知ってた2chのコテが「親が死んで無職で貯金が尽きたから首吊って死んだ」っていう死に方してたのをやけに鮮明に覚えてて、 「お金を使う」っていうのが「寿命を縮めている行為」と強迫的に感じてしまっている感があるんだよな。 でも街をぶらつこうものなら「あーこの700円の定なら同じ栄養価換算で俺なら200円で作れるわ」とか考えちゃってどこも入れないし、 金銭感覚的に旅行なんて絶対

    強迫的にケチすぎて貧困生活しか送れないんだけどうしたらいい?
    ikusana
    ikusana 2021/11/27
    自分もドケチ家庭に育ったから分かるわ。金を使うのがストレスだけど金を使いたいなら中価格のものを何回も買うよりは高価格のものを一つ買う方が同じ金額を使うにしても決断のストレスが少なくて済むのでおススメ。
  • ひっそりと「エッセイ」というジャンルがオワコンになっている

    一時期は出版の花形ジャンルだったエッセイ。 さくらももこが契機となってあれもこれも、とみんなこぞってエッセイを出したし、売れた。 しかし、いまや書店で「エッセイ」のコーナーはどんどん縮小して、ほとんどの店で棚自体がなくなっている。 ベストセラーリストにエッセイはまったく入ってこないし、だれが出しても売れない。 かつては小説よりもはるかに売れたのに、いまは小説よりも売れない。 しかし、未だにちょっと売れた書き手がエッセイを出したがるというパラドックスは存在している。 いまはコンセプトのはっきりしないは売れないので、その点エッセイは分が悪い。 そのうえ軽い読みものはネット上でいくらでもあるので、軽い読みものが読みたいという需要はネットが吸収しているのだろう。 ちなみにエッセイほどではないが、ビジネス書もオワコンになってきている。 いまで売れるのは骨太な小説か、骨太なノンフィクション。軽い読

    ひっそりと「エッセイ」というジャンルがオワコンになっている
    ikusana
    ikusana 2021/11/24
    エッセイがオワコンと言うかエッセイ小説がエッセイ漫画に食われてる感じ。
  • なんで経営者ってテレワーク縮小したがるのだろうか?

    あいつらは頭が悪いからとか、老害だとか相手を無能扱いするのは話は簡単だ。 けど当もっと切実な事情があるんじゃないかな。 経営者目線から見てテレワークを嫌がら実際の事情を知りたい。

    なんで経営者ってテレワーク縮小したがるのだろうか?
    ikusana
    ikusana 2021/11/23
    役職が上な人ほど「オフィスで沢山の部下に囲まれたキラキラした自分」というのが仕事をする上でのモチベーションになっちゃってるんじゃないかな。
  • 女体の価値を低減させる手法

    一つ目の方法はインフレである。 具体的には女体の代替物を社会にばらまいて、誰でも安価にアクセスできるようにする。 ここでポイントなのは人工子宮やらips細胞からの卵子作成といった人口再生産機能を再現し、普及させる必要はなく あくまでもトリガーの性的欲求を十分に満たす代替物をばらまけば女体価値の低減は可能である。 アダルトコンテンツや製品は市場原理に沿って今日まで発展し続けているため いずれ現実の女性と性行為する以上の充足をえられる商品を作成できる技術は実現されるだろう。 淘汰されるはずの弱者男性が女体代替物で欲求を充足している様子(やその想起)に対する女性の根源的嫌悪感(これは女性の嫉妬とかではなく、炊き立てのご飯がどぶに捨てられてゴキブリが群がることに対する嫌悪感に似たどうしようもない根源的能のようなものだろう) からフェミニズムといった社会運動の形で道徳的観点から阻止される可能性はあ

    女体の価値を低減させる手法
    ikusana
    ikusana 2021/11/22
    増田の案とは逆でむしろポルノや風俗に高額の税金を掛ける方が女体の価値は(相対的に)下がるぞ。まあその結果はポルノや風俗を買うより女性をレイプして慰謝料を払う方が安上がりという地獄のような世界だけど。
  • ドイツはナチスを切断処理して責任放棄しているというデマの成立につ

    ドイツとナチスが絡むと必ず出てくる言説で、ここでもやはり大量に見られる。 はてなブックマーク:欅坂46も立憲民主党議員も…「ナチスをもてあそぶ日人」にドイツ人がドン引きする理由 | 文春オンライン https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/50047 なんかズルいなあ。現ドイツはナチスとは別で第2次大戦は全てナチスが悪いっと言ってる感じ。昭和天皇は責任から逃げなかった。 コイツの祖父や祖祖父の世代がナチスを指示したからナチスがああなった。ナチスに全てをおっ被せているのは否定できないだろうよ。 ナチスこそが全ての原因で邪悪で悪魔で国民はその被害者という形にしないと成り立たないのがドイツ。想起するあらゆるものは排除っていうスタンスは、他のジェノサイド等の件では全く見られない特殊なもの 戦争責任をナチスに押し付けたからこそ、「我々

    ドイツはナチスを切断処理して責任放棄しているというデマの成立につ
    ikusana
    ikusana 2021/11/22
    日本式の切断処理の変な所は「ドイツ政府はナチスに戦争責任を押しつけて謝ってないから日本政府も謝らない(え、日本の戦争責任は誰が負うの?)」って所。そこは国が全て悪かったから国民に責任は無いとか言えよ。
  • はてなブックマークで良心的ブクマを探す遊び

    はてなブックマークにいるブクマカって頭おかしい人多いじゃないですか。でも中にはスターあんまり貰ってないけど良心的なブクマもあるんですよ。そういうものを見つける遊びをしています。狂人のブクマばっかりで良心的ブクマは貴重だから宝探しみたいで楽しいですよ。

    はてなブックマークで良心的ブクマを探す遊び
    ikusana
    ikusana 2021/11/21
    探すだけじゃなくて星も付けてあげて(>_<)
  • どうして日本は山を更地にしないのか

    は山ばかりで土地が少ない。 そして山はお金にならないので持て余している。 最近では管理もされないので、土砂崩れの恐れもある。 どうして山を更地にして土地を作らないのだろうか。 海を埋め立てるという話をもう聞かない。 昔みたいに海の資源が多い場合は、海を残そうという話もありかもしれないが、 最近は海の資源は少なくなっている。埋め立てていいのではないか。

    どうして日本は山を更地にしないのか
    ikusana
    ikusana 2021/11/20
    山奥の平たい土地なんて作ってもメガソーラー企業くらいしか欲しがらないからじゃないかな。
  • コンサル大量採用の波に乗った結果

    コンサルタント業界に知見がある人ならご存じな話だけど、今はコンサル大量採用時代だ。 Big4と呼ばれる総合コンサルだったり、アクセンチュア、ベイカレント、さらにはMBBとして括られる外資系戦略コンサルまで 以前では考えられないくらいにどこの会社もたくさんの新卒、中途を採用している。 そんななか、その波に乗って日系企業から大手コンサル会社に転職したのが私。 転職から半年が経過しようとしているけど、今はかなり苦しい。 ◾️苦しんでいる理由 1.周りのレベルが高すぎる 前職までは中小企業にいたから、スピード感や求められる質の高さについていくのに必死になってる。 2.業務コンサルで入ったけど、システム導入案件に一人アサイン。 前職までは、ITなんて関わりのない事業部門で働いていた。 部下や後輩の指導をしたり、とある業務の責任者もやってたけど、ここでは役に立たない。 上司は近くにいないから客先に一人

    コンサル大量採用の波に乗った結果
    ikusana
    ikusana 2021/11/18
    そのコンサルとやらがどれ位の給料なのかが書いてないから何とも言えんな。給料以上の仕事を求められてるなら問題だけど給料並みの仕事を求められてるなら仕方が無いと思う。
  • 今後、黒瀬深の身に起こる事

    前書き増田はてな匿名ダイアリー)民の皆は、 黒瀬深という人物を知っているだろうか? 2019年頃より、Twitterで右翼的発言を続けていた与党支持者であり、2021年10月時点ではフォロワー数 14万人程のアカウントとなっている人物だ。 その素性・経歴は完全に伏せられていて、人は「アメリカの大学を卒業した」「東大を卒業した」等と その時その時で卒業した大学の証言を変えており、更には「第二次世界大戦時に焼夷弾で家を焼かれ弟を失った」等と 年齢すら隠す様な発言をしていた。 黒瀬深の転機(訴訟の時系列)そんな彼に転機が訪れたのは、2020年5月か6月頃。 黒瀬深は、作家の室井佑月さんという人を批判するツイートをしたが、その批判ツイートの内容が法的にアウトである物だったため、 2020年6月頃、室井佑月さんがTwitter社に対してIP開示請求訴訟を起こす 2020年9月頃、裁判所は黒瀬深の

    今後、黒瀬深の身に起こる事
    ikusana
    ikusana 2021/11/13
    “インターネット上で有名人に喧嘩を売ってはいけない”有名人に喧嘩を売ったのが問題なのではなくて相手が有名か無名かに関わらず悪意の有るデマを流したのが問題なのだと思うんだけど。
  • “黒”瀬深 “青”識亜論 “白”饅頭…

    アカは呑めぬと クソリプライヤー -- 元は「玉虫色の〜」って続けようとしたが、グリーン枠が横山“緑”くらいしか思いつかないのと 共産と公明の三色旗枠の両翼だけで赤のバランスがめちゃくちゃ、橙と紫も意外といないので止めた はてなハイクのサービスがまだ生きてたら大喜利としてそっちに投げたんだけどな ※こっそり下の句修正

    “黒”瀬深 “青”識亜論 “白”饅頭…
    ikusana
    ikusana 2021/11/13
    MONO消しゴムじゃん
  • 無敵の人系の犯罪で、女性が犯人のやつってないの?

    小田急のサラダ油から続く電車内の犯行はみんな男性だけど、女性が犯人(容疑者)になった大きい事件てなんかあるの? 昔の猟奇的なやつだと、酒鬼薔薇聖斗とか秋葉原の通り魔とか、あれらも男性による犯行だよね。(無敵の人とかは違うのかもしれないけど。) 女性が犯人なもので思いつくのはカレーにヒ素を混ぜた事件とか? 他に何かあったりするのかもしれないけど、パッと思い浮かばない。 やはり男性が追い詰められやすいのか、男性という生物学的な遺伝子によって攻撃性が出やすいのか、同じ男性としてなんかちょっと考えさせられる。

    無敵の人系の犯罪で、女性が犯人のやつってないの?
    ikusana
    ikusana 2021/11/11
    最近の事件で思いつくのはこの人。女の場合はフィジカル的に男よりも早期に鎮圧されるから大事件化し難いのは有るかも。|首相私邸敷地に侵入容疑で女逮捕「人生リセットできる」https://www.asahi.com/articles/ASN455SB9N45UTIL006.ht
  • 立民大敗の理由は「かさ上げされていたのが元に戻ったから」

    衆院選での立憲民主党の大敗を受けてその理由は何かとあれこれ語られている。その中で多くある意見に「共産党との協力によって支持者が離れたからではないか」というものがある。これは妥当な見解だろうか? 仮にそれが正しいとするなら、小選挙区においては候補者調整によって地力以上のものが出たにしろ比例においては得票を減らしているはずだ。では前回の2017年の衆院選と比較してみよう。 2017年の衆院選では立憲民主党は比例で11,084,890票を得て37議席を獲得した。 一方、今回の衆院選では11,491,737票を得て39議席を獲得している。 つまり、比例においては得票数、獲得議席数の双方においてほぼ横ばいで、今回のほうが少しだけ多いという結果になっている。(もちろん得票数に関しては投票率自体が今回のほうがやや高いため単純比較はできないが) そして小選挙区での獲得議席数は、前回18から今回57と大きく

    立民大敗の理由は「かさ上げされていたのが元に戻ったから」
    ikusana
    ikusana 2021/11/02
    吉村知事人気で議席を伸ばした今回の維新を見ると、立民が希望の党の小池知事人気に乗っかって議席をかさ上げしてたという分析も間違ってはいないと思う。立民は余程の人気者を党首に据えないと今後も厳しそう。
  • 個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 ..

    個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 自分も増田の言及している人物と似たようなレベルだったが、これらを続けて別人レベルに改善されたと思う。 まだまだこういった情報は世の中に普及してないので、知らずにもったいない人生を送っている人がたくさんいるだろう。 断捨離&整理整頓これはマジで効く。騙されたと思ってこんまりのを読んでから思いっきり断捨離してほしい。 (なぜ先にこんまりのを読むかというと、物が多いやつが自分のそれまでの考え方を引き継いで断捨離したところで捨てられないままだからだ。外部からマインドに介入する必要がある) 物の多さに専有されてた脳内メモリーが解放されかなり頭がスッキリする。 何があるか、どの場所にあるか、いくつあるか、普段は意識してなくても無意識に脳が使われていた諸々の情報が一気にクリアされるのだから当然だ。 ADHDだから物に溢れるのではな

    個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 ..
    ikusana
    ikusana 2021/10/23
  • 感想文得意だったタイプです。コツみたいなものを書くので参考にしてもら..

    感想文得意だったタイプです。コツみたいなものを書くので参考にしてもらえればと。 まず前提として「正しさ」だけで書こうとするのは止めるべき。 書評は論文じゃないんだから、増田を読んで感じたことや思ったことを書けばいい。 とはいえ、読了後に感想が全く出てこない場合もある。 これは内容の周辺知識が足りないパターンが圧倒的に多いので、そういうときは素直に知識不足を認めた上で書く。 例えば増田の 1+1=2という記載に疑問のもちようがないというのも 「1 + 1 = 2であることに納得はできた。しかし、私は数学に疎く1 + 1 = 2が実生活でどのように役立つのか想像もできない。具体例がもう少し記載されていれば良かったのだが。」 とか、なんとでも書ける。 周辺知識が無い場合、想像で書くこともできる。 「1 + 1 = 2が筆者の主張だが、1 + 2 = 3なのだろうか?私にはそうは思えない。なぜ

    感想文得意だったタイプです。コツみたいなものを書くので参考にしてもら..
    ikusana
    ikusana 2021/10/11
  • アンパンマンの頭と胴体って

    どうやって繋がってるの? 着脱機構と保持機構がハイレベルすぎだろ

    アンパンマンの頭と胴体って
    ikusana
    ikusana 2021/09/07
    パンデルワールス力
  • 韓国で文化大革命が進行中なんだけど知ってる?

    韓国で出鱈目な法案が可決された。 これめちゃくちゃ面白いと思うんだけど、今のところはてなではホッテントリにもなってないね。みんな勿体ないよw https://news.yahoo.co.jp/articles/5fdaa40d302f158ded7a7f3d552ad179d0638c42 具体的にどういうことかを言うと 韓国では慰安婦問題で韓国人が信じていること以外の主張をした場合は、それが事実であったとしても訴えることが出来て被害を受けたという人の損害の最大で5倍の賠償を請求できるというもの。 韓国司法のめちゃくちゃさは、我々日人は徴用工問題でも良く分かってる事だと思うけど、韓国の司法警察のめちゃくちゃさと、この悲惨な法律の悪魔合体は笑えるほど酷いw 例えば、「2015年の日韓合意により、当時生存していた47人の元慰安婦の7割以上が日政府の資金を受け取っていて、 合意に反対している

    韓国で文化大革命が進行中なんだけど知ってる?
    ikusana
    ikusana 2021/08/26
    “韓国で出鱈目な法案が可決された。” ちゃんとソースを読んだら与党が法案の成立を目指してたけど野党が権力による言論封殺だと反対して採決見送りされてるじゃん。 こうやってフェイクニュースは拡散されるんだな