ブックマーク / gigazine.net (30)

  • 無料で論文をシンプルに管理できて引用文献リスト作成もワンクリックな高性能文献管理ソフト「Zotero」レビュー

    学生時代に卒業論文に取り組んだことがある人なら「参考文献が多すぎて収拾がつかなくなってしまった」という経験があるはず。学生や研究職ではない人でも、興味がある事柄についてインターネットで調べることがよくありますが、引用や参照を次々とたどっていくと、何がどの論文に書いてあったのか分からなくなってしまうことがよくあります。そんな時にWindowsMacLinux向けオープンソースソフトの「Zotero」を使うと、DOIやPMIDで簡単に論文を検索して管理可能で、論文同士の関連付けや引用リストの作成も簡単とのことなので、実際に使ってみました。 Zotero | Your personal research assistant https://www.zotero.org/ ◆Zotero体と拡張機能の準備 ZoteroZotero体とブラウザ向け拡張機能を併用することで便利に使えます。ま

    無料で論文をシンプルに管理できて引用文献リスト作成もワンクリックな高性能文献管理ソフト「Zotero」レビュー
  • 瞳孔の大きさを自由自在に変える能力を持った男性が発見されて科学者を驚かせる

    人間の瞳孔は網膜に到達する光を通す穴であり、明るい所では収縮して取り入れる光の量を抑え、暗い所では拡大してより多くの光を取り入れようとします。一般的に瞳孔の収縮・拡大は無意識に行われていますが、ドイツに住む23歳の男性が「自由自在に瞳孔を縮小・拡大する」という能力を持っていることが判明し、科学者を驚かせています。 Direct voluntary control of pupil constriction and dilation: Exploratory evidence from pupillometry, optometry, skin conductance, perception, and functional MRI - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S01678760210084

    瞳孔の大きさを自由自在に変える能力を持った男性が発見されて科学者を驚かせる
    iliorz419
    iliorz419 2021/09/03
    『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』で出てきたアンドロイド判定テスト使えなくなりそう
  • 完全無人でスイスイ進む「自動運転自転車」が爆誕、Huaweiのエンジニアが開発

    センサーやカメラ、AI技術の進化によって、人間ではなくコンピューターが車を運転する「自動運転システム」の技術も日進月歩で進んでいます。そんな自動運転システムをなんと二輪走行の自転車に実装することに成功したと、18歳で電子科技大学を卒業し、HuaweiAIエンジニアとして活躍する稚晖氏がムービーで報告しています。 【自制】我把自行车做成了 自 动 驾 驶 !!【硬核】 - YouTube 稚晖氏が自動運転自転車を開発したきっかけは、稚晖氏自身が雨の日に自転車に乗って転倒し、顔面にケガを負ってしまったことにあります。 自動運転車のポイントは「運転席が無人でも車が走行できる」ということ。一方、自動運転自転車の場合は「運転席が無人だと自立できない」という点に課題があります。一般的な自動車は4輪なので十分自立できますが、2輪しかない自転車の場合、人間が乗って重心を移動させることでバランスを保ちます

    完全無人でスイスイ進む「自動運転自転車」が爆誕、Huaweiのエンジニアが開発
    iliorz419
    iliorz419 2021/06/12
    人が乗ってる時も転倒防止とかにならないのかな?
  • 日本の研究者が世界で初めて結晶ができあがる瞬間の撮影に成功

    2021年1月22日、東京大学大学院の中村栄一特別教授らのグループが、これまで困難とされてきた結晶ができあがる瞬間の撮影に成功したと発表しました。 結晶はどうやってできる?その瞬間を見た! - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部 https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2021/7211/ Capturing the Moment of Emergence of Crystal Nucleus from Disorder | Journal of the American Chemical Society https://pubs.acs.org/doi/10.1021/jacs.0c12100 均一な溶液から固体の結晶が生成される結晶化は、医薬や材料などさまざまな分野で欠かせない技術となっています。しかし、これまで結晶中の原子配列などの構造が明らかにさ

    日本の研究者が世界で初めて結晶ができあがる瞬間の撮影に成功
    iliorz419
    iliorz419 2021/01/25
    結構不連続的にできたり消えたりするんだなあ。同じ場所にできてるわけじゃなく、少しずれたり傾いたり。
  • iPhone 12シリーズの販売が好調であることが明らかに、一方でiPhone 12 miniはAppleにとっての失望に

    消費者市場調査のConsumer Intelligence Research Partners(CIRP)が、2020年に発売されたiPhone 12シリーズに関する販売レポートを公開しました。CIRPの公開したデータによると、iPhone 12シリーズの売れ行きは好調で、2020年10月から11月にかけての期間に新しく販売されたiPhoneの76%をiPhone 12シリーズが占めていたことが明らかになっています。 iPhone 12 mini sales likely 'disappointed' Apple - 9to5Mac https://9to5mac.com/2021/01/05/iphone-12-mini-sales-disappointed/ iPhone 12とiPhone 12 Proは2020年10月23日に、iPhone 12 Pro MaxとiPhone 12

    iPhone 12シリーズの販売が好調であることが明らかに、一方でiPhone 12 miniはAppleにとっての失望に
    iliorz419
    iliorz419 2021/01/06
    ちょうど持ってたiPhoneが買い替え時だったから悩んだけどSE2買った。Touch IDだったら12 miniにしたけど、このご時世にFace IDつらい。価格の問題もあるけど、Touch IDだったら新技術見たさで買ったと思う。
  • Adobe Flashの名作ムービーが2020年12月のサポート終了以降もインターネットアーカイブでアクセス可能に

    2020年12月31日でサポートが完全に終了するAdobe Flashを使って制作されたムービーやゲームがこれまで数多くインターネットに公開されてきました。MicrosoftWindows UpdateですべてのウェブブラウザからAdobe Flashを削除すると宣言しており、2021年以降は往年の名作Flashムービーを見ることはできなくなってしまいます。そこで、インターネットアーカイブがFlashのエミュレーション環境を導入したことを発表しました。 Flash Animations Live Forever at the Internet Archive - Internet Archive Blogs http://blog.archive.org/2020/11/19/flash-animations-live-forever-at-the-internet-archive/ 9

    Adobe Flashの名作ムービーが2020年12月のサポート終了以降もインターネットアーカイブでアクセス可能に
    iliorz419
    iliorz419 2020/11/22
    昔よく見ていたアングラ系フラッシュが見たいんだけど、タイトルが全く思い出せない…。当時見てたサイトも残ってないし…。確か海外のやつだったんだがぴろぴとしか出てこない…
  • Wikipediaがたった1人の管理者にめちゃくちゃな言語で編集されてしまう

    by Noj Han Wikipedia管理者の1人であるAmaryllisGardener(アマリリスの園芸家)という人物は「スコットランド語を話せない」にも関わらず、スコットランドのWikipediaで2万3000件以上の記事をたった1人で執筆・投稿し、20万件以上の記事を編集しました。AmaryllisGardener氏が関わったほぼ全ての記事がスコットランド語と英語が混ざった稚拙な文章であることが明らかになり、大きな問題となっています。 Most of Scottish Wikipedia Written By American in Mangled English https://www.vice.com/en_us/article/wxqy8x/most-of-scottish-wikipedia-written-by-american-in-mangled-english S

    Wikipediaがたった1人の管理者にめちゃくちゃな言語で編集されてしまう
    iliorz419
    iliorz419 2020/08/28
    Google翻訳の方がマシだったかもとは思うけど、おかしな記事を見たら編集して直していけば良くない?元々記事が少ない状態っぽかったしクソ記事でも増やしてやることで編集ハードルは下がったのでは。
  • 「自分の意志で耳鳴りを起こす能力」を持つ人間は一握りだけ

    人間が持つ5つの感覚の1つである聴覚は、非常に繊細で複雑なシステムで構成されており、このシステムに異常が起こると耳鳴りや難聴といった症状が現れます。しかしごくまれに、この耳鳴りを自分の意志で起こすことができる人が存在するとのことで、科学系ニュースメディアのScience Alertがそのメカニズムを解説しています。 Some People Can Make a Roaring Sound in Their Ears Just by Tensing a Muscle https://www.sciencealert.com/some-people-can-make-a-roaring-sound-in-your-ears-just-by-tensing-a-muscle 人間の骨格を動かすための骨格筋は自分の意志で動かすことができますが、ごく一部に自分の意志で動かすことが難しいものも存在しま

    「自分の意志で耳鳴りを起こす能力」を持つ人間は一握りだけ
    iliorz419
    iliorz419 2020/03/15
    疲れてるときに自分の意思と関係なくゴゴゴゴゴ…ってなることがある
  • 「査読」のシステムはどのようにして学術の世界に普及していったのか?

    by Rahul 査読とは、学術誌に投稿された論文を執筆者以外の専門家が評価し、掲載するに値するかどうかや内容に疑わしい点がないかを審査するシステムのことです。多くの権威ある学術誌は査読を導入しており、査読は論文の内容を保証するものだと考えられていますが、その歴史はそれほど古くはありません。「科学的自主性、公的な説明責任、冷戦下での『査読』の台頭」という論文を著したメリンダ・ボールドウィン氏が、査読のシステムが広まった歴史来の意図などについて述べています。 The Rise of Peer Review: Melinda Baldwin on the History of Refereeing at Scientific Journals and Funding Bodies - The Scholarly Kitchen https://scholarlykitchen.sspnet

    「査読」のシステムはどのようにして学術の世界に普及していったのか?
    iliorz419
    iliorz419 2019/09/24
    査読がボランティアっていうのは変な話だと思う。「査読者も出版社に載せてもらった恩があるので無報酬でも文句が言えない」みたいなことを聞いたことがあるけど歪んでない?読むのにはあんなに金かかるのに…
  • 世界初の充電可能な「鉄イオン電池」が開発される、高エネルギー効率でリチウムイオン電池より安全

    by Ha4ipuri リチウムイオン電池は環境への負荷が高いこと、需要の高まりによって価格が高騰していることなどから、代替となる新しい電池の開発が急務となっています。そんな中で、これまで見逃されていた「鉄」を使った充電可能な鉄イオン電池が世界で初めて開発されました。 A room temperature multivalent rechargeable iron ion battery with an ether based electrolyte: a new type of post-lithium ion battery - Chemical Communications (RSC Publishing) https://pubs.rsc.org/en/journals/journal/cc Rechargeable Iron Ion Battery – IITM TECH TAL

    世界初の充電可能な「鉄イオン電池」が開発される、高エネルギー効率でリチウムイオン電池より安全
    iliorz419
    iliorz419 2019/08/28
    雰囲気は化学系だと聞く使い方(窒素雰囲気下で〜など)だからそこまで変でもないかなあ。
  • 2000年以上にわたって科学者を悩ませた「レンズの収差問題」がついに解決される

    by Takashi Hososhima 「古代ギリシャの科学者であるアルキメデスが凹面鏡で太陽光を集めて敵艦を焼き払った」という伝説がある通り、光学の歴史の始まりは2000年以上前に遡ります。そんな光学の歴史上で人類が2000年以上も解決できなかった「レンズの収差の解消」という難問をメキシコの大学院生が数学的に解決したと報じられています。 OSA | General formula for bi-aspheric singlet lens design free of spherical aberration https://doi.org/10.1364/AO.57.009341 Mexicans solve problem unattainable for Newton https://www.eluniversal.com.mx/english/mexicans-solve-pro

    2000年以上にわたって科学者を悩ませた「レンズの収差問題」がついに解決される
    iliorz419
    iliorz419 2019/07/08
    あんまりよくわかってないけど、カメラってより望遠鏡とか顕微鏡とかの解像度がよくなったりするのかな?
  • 女子学生がロボットを使って冬休みの宿題をこなしたと話題に

    by sean Kong 女子高生が長期休暇中の山のような宿題をこなすために、ロボットを使用していたことが発覚し、学生の代わりに宿題をこなしてくれるロボットにソーシャルメディア上で注目が集まっています。 Chinese schoolgirl shamed for using robot to write homework. Now everybody wants one | South China Morning Post https://www.scmp.com/news/china/society/article/2186780/chinese-schoolgirl-shamed-using-robot-write-homework-now 2019年2月の第3週、中国の地元メディアであるQianjiang Evening Newsが、ハルビン市で暮らす15歳の女子高生チャンさんが、ロ

    女子学生がロボットを使って冬休みの宿題をこなしたと話題に
    iliorz419
    iliorz419 2019/02/24
    一万円以上のものを叩き壊すの、教育のためかもしれないけど理解できん。
  • バージョン管理ツール「Git」は一体どういうものなのか?

    「バージョン管理ツールのGitとは一体どういうものであるのか?」について簡単にまとめてみました。今回はGitの概念や考え方についてを中心にまとめており、「Gitが何なのかよく分からない」「実際のコードに触れてみたもののよく分からず使うのをやめてしまった……」といった人向けに記事を作成しています。 Git https://git-scm.com/ バージョン管理とは、要するに「ある時点でファイルを別に保存しておく」ということです。別のファイルに保存しておけば、またそこからやり直すことができます。これを直感的に行うと下図のような「手動ファイル名バージョニング」になりがちです。ただし、この「手動ファイル名バージョニング」は命名する時の思いつきで決めることが多く、後で見た時に「どれが当の最新ファイルなのか分からない」となりがちなのが問題です。 これに対する一つの解決策が「プロジェクトフォルダに『

    バージョン管理ツール「Git」は一体どういうものなのか?
  • 物悲しい短調の曲をハッピーな長調に変換するとものすごい破壊力を発揮することが判明

    By Trillium Artisans 学校の音楽の授業で習ったはずの「長調」や「短調」は、その曲が持つニュアンスを決定する役割を果たしています。総じて長調は明るくて前向き、短調は物悲しくて愁(うれ)いのある雰囲気をかもし出すものですが、元は短調で書かれた曲をデジタル技術で長調に置き換えてみると、とてつもない破壊力で違う曲を生みだしてしまうことがわかりました。 Sad songs made happy: The amazing art of turning minor-key songs major http://theweek.com/articles/467109/sad-songs-made-happy-amazing-art-turning-minorkey-songs-major 「短調を長調に変換する」とは言え、以下に挙げた楽曲は楽譜を書き直したり、新たに演奏しなおしたもので

    物悲しい短調の曲をハッピーな長調に変換するとものすごい破壊力を発揮することが判明
  • 健康食品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明

    By Simon A. Eugster 黄色い見た目が特徴的な「ターメリック」、またの名を「ウコン」は、日では二日酔いに効くとされ、場インドでは傷薬や虫刺され、ひいては「ガンに効く」とまで言われています。カレーの原料としても知られるウコンは民間療法にも用いられる万能プレイヤーとして認識されているのですが、実は医学的な効能は認められていません。 A large scientific review study shows that curcumin in turmeric has no medicinal properties — Quartz https://qz.com/883829/a-large-scientific-review-study-shows-that-curcumin-in-turmeric-has-no-medicinal-properties/ ウコンにはさまざま

    健康食品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明
    iliorz419
    iliorz419 2017/01/31
    反応性が高く…と言われると何かしら作用してもおかしくなさそうに思っちゃうけど
  • 本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明

    by Stephen Poff などの文章を読む際に、声に出さずに黙読していても頭の中で文章を読み上げる「声」が聞こえる、という人が8割以上を占めていることが調査から明らかになりました。「読書中の内なる声」については、これまでほとんど研究が行われていない分野であり、幻聴障害の研究にも役立つのではないかと見られています。 Inner reading voices: An overlooked form of inner speech - Psychosis - Volume 8, Issue 1 http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17522439.2015.1028972 You hear a voice in your head when you’re reading, right? – Research Digest https:/

    本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明
    iliorz419
    iliorz419 2016/02/25
    物語や回想は映像と音声、それ以外は音声のみ。物語でもつまらないと読み進めづらくなっていって音読になる。
  • 1万台ものルーターを勝手にハックしてセキュリティを高めたハッカーの正体と目的が判明

    By The Preiser Project アンチウイルスソフトウェアで知られるSymantecが2014年に発見した「Linux.Wifatch」は、Linuxを搭載する1万台ものルーターに感染しておきながら、悪さをするどころかデバイスのセキュリティを高めていることがわかっています。悪用されることが多いハッキングを善良な目的に使っていると見られることから、「ホワイトハッカーが登場した」などとインターネットで話題を呼びましたが、そのLinux.Wifatchを開発したハッカーがなんとマルウェアのコードを公開し、ハッキングの目的や自分の正体について語っており、さらに経済誌のForbesはこのハッカーと接触してインタビューを実施しています。 The White Team / linux.wifatch | GitLab https://gitlab.com/rav7teif/linux.wi

    1万台ものルーターを勝手にハックしてセキュリティを高めたハッカーの正体と目的が判明
    iliorz419
    iliorz419 2015/10/08
    まあ悪を叩くために悪を模倣する感じだから賛否両論あるだろうけど、個人的にはカッコいいと思っちゃうな
  • 現実離れしたゲームの女性キャラクターを現実的な体型にするとこうなる

    ゲームエンジン・PCゲーム機のGPUの性能向上により、ゲームのグラフィックはよりまるで実写かと思うほど美麗な描写へと成長を続けています。一部のゲームスタジオが雲の自然な動きまで描写する超リアルなライティング技術をウリにしている一方で、「ゲームに登場する女性キャラクターは現実離れした体型をしている」ということで、さまざまなゲームの女性キャラクターをアメリカ人女性の平均測定値に当てはめてPhotoshopで描写するという、正確なデジタル表現を求める試みが行われています。 Video game characters with realistic body types http://www.bulimia.com/examine/video-games-realistic-body-types/ ◆グランド・セフト・オートVのビキニ・ガール スマートフォンを片手にピースサインをする赤いビキニの金

    現実離れしたゲームの女性キャラクターを現実的な体型にするとこうなる
    iliorz419
    iliorz419 2015/07/28
    体型より全体的な露出の高さにビビる。戦うったって露出しすぎは危ないと思うんだよなあ。まあそういうの選んでるんだろうし、露出少ない戦う女キャラのゲームも知ってるけど。
  • 初代「MOTHER」が任天堂のWii Uバーチャルコンソールで配信決定、糸井重里登場で会場大興奮

    コピーライターの糸井重里氏がゲームデザインを手がける任天堂のゲームMOTHERシリーズ」です。その第1作目の「MOTHER」Wii Uバーチャルコンールで配信されることが「E3 2015」で発表されました。 糸井重里さんから、海外で初めて『MOTHER』(海外名称Earthbound Beginnings)を配信することを発表いただきました。また日でも日、Wii Uバーチャルコンール『MOTHER』を配信します。配信開始は日正午までに予定していますので、しばらくお待ちください。— 任天堂株式会社 (@Nintendo) 2015, 6月 14 「Mother」の予告編は以下のムービーから確認できます。 EarthBound Beginnings - E3 2015 Trailer (Wii U) - YouTube 任天堂が25年ぶりに開催する伝説のゲーム大会「任天堂ワールド・チャ

    初代「MOTHER」が任天堂のWii Uバーチャルコンソールで配信決定、糸井重里登場で会場大興奮
    iliorz419
    iliorz419 2015/06/16
    amazonでダウンロードコード買うと¥555だった
  • ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか?

    By NASA Goddard Space Flight Center ブラックホールは高密度かつ大質量の天体で、物質だけでなく光さえも吸い込んでしまうほど強力な重力を持っています。そんなブラックホールに人間が落ちてしまうと一体どうなってしまうのか、という謎にサイエンスライターのAmanda Gefterさんが迫っています。どうやら、「即座に死亡」というわけではなく、予想外に奇妙な事象が発生する模様です。 The strange fate of a person falling into a black hole (BBC Earth) https://alexandre.storelli.fr/the-strange-fate-of-a-person-falling-into-a-black-hole-bbc-earth/ 誰でも1度は考えたことがあるであろう「ブラックホールに人間が落ち

    ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか?
    iliorz419
    iliorz419 2015/06/10
    まさる本人はずっと落ち続けてそのまま餓死するのかな