タグ

ブックマーク / hamatsu.hatenablog.com (2)

  • 1996年のスーパーマリオ - 色々水平思考

    1996年のスーパーマリオ スーパーマリオ64 出版社/メーカー: 任天堂発売日: 1996/06/23メディア: Video Game クリック: 29回この商品を含むブログ (10件) を見る 1996年に発売された『スーパーマリオマリオ64』はゲーム史に残る傑作であるのと同時にスーパーマリオというゲーム質に大きなブレが生じたタイトルでもあった。 1985年に発売された『スーパーマリオブラザーズ』は、マリオがひたすら右へ右へと進めばゲームをクリアすることが出来るゲームだった。 このゲームが今日においても驚異的なのは、「右へ進む」以外の義務をゲーム中にほぼ発生させていないところと、ゲーム開始の時点で主人公のマリオにゲームクリアに必要な能力を全て備えさせているところだ。 『スーパーマリオブラザーズ』というタイトルが示しているようにこのゲームにおける最大の特徴はマリオがスーパーキノコを取

    1996年のスーパーマリオ - 色々水平思考
  • ゲームをしているあなたは誰か? - 色々水平思考

    スマートフォンでちょいちょいゲームやるようになって気付くのは、ゲーム内での自分の身代りとも言うべきプレイヤーキャラクターを操作するという習慣がほとんど無くなっているということだ。 従来型のゲーム専用機でやるゲームはどらかといえば、プレイヤーキャラクターを操作するタイプのゲームが多かったと思う。テトリスみたいにプレイヤーキャラクターが存在しないゲームもあるにはあるのだけれど。 なんでそんな違いが出たのかって言えば、おそらくそれはスティックや十字キーの存在の有無が大きい。 スティックや十字キーによって、ゲーム空間における面や線の移動を容易に行えるようになったが、その面や線の移動に伴う比較的長い時間のゲームに入力をし続ける、ゲームと繋がり続けるということ自体が、プレイヤーとプレイヤーキャラクターとの一体感を高める重要な入力行為だったんだなと今になって気付かされるのである。 今、自分がスマホで遊ん

    ゲームをしているあなたは誰か? - 色々水平思考
  • 1