2021年9月6日のブックマーク (8件)

  • 大学受験生と40・50代向けワクチン接種会場を新設 大阪府:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大学受験生と40・50代向けワクチン接種会場を新設 大阪府:朝日新聞デジタル
    ilktm
    ilktm 2021/09/06
    40代・50代向けは初めてなのでは?大阪変わってきた。くつ王の影響?
  • 京都・桂 鶴屋光信【公式】🍡🍵☕ on Twitter: "大変困ってます( ;∀;) amazon欲しい物リストを使用して、ご注文される方が増えております。お届け先名と、ご住所の表札が異なるため、本人確認ができず、商品をお届けすることができないことが続いております。 →続く"

    ilktm
    ilktm 2021/09/06
    Amazonの欲しいものリストを匿名にしておくと、本人確認ができず届かない場合があるとのこと。対処法は、住所に○○様(○○には本名が入る)を入れる。すると住所は非公開なので本名も住所もバレずに受け取れる。
  • 【スーツケース階段運び炎上ホテル】現場取材でわかった真相!そもそも階段で荷物を運ぶホテルではなかった(瀧澤信秋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    記事は、8月13日に放送され物議を醸したテレビ番組のワンシーンについて触れたYahoo!ニュース(個人)執筆記事(8月18日掲載)の続編となるが、現場レポートも含めかなり長くなってしまうことを事前に断っておく。 登大路ホテル奈良“スーツケースを手に階段を駆け上がる女性スタッフ”放映シーンは何が問題だったのか? Yahoo!ニュース(個人) 記事の導入として上記記事から以下引用する。 ―――――――――――――――――――――――――――――――― 高級ホテルの現場を収録した人気テレビ番組のワンシーンが物議を醸している。航空会社から派遣された研修中の女性スタッフが、ゲストのスーツケースを持って階段を上がるシーンだ。ゲストは他のスタッフにアテンドされエレベーターで客室階へ向かうが、エレベーターで向かうゲストに追いつくべく、女性スタッフはスーツケースを手に取り階上へ駆け上がった。エレベーター

    【スーツケース階段運び炎上ホテル】現場取材でわかった真相!そもそも階段で荷物を運ぶホテルではなかった(瀧澤信秋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ilktm
    ilktm 2021/09/06
    素晴らしい取材だと思う。炎上して終わりにせず、公平な立場で現場を取材している。ホテルにとってもありがたいのではないか。あとメディアの取材は諸刃の剣になりかねないので、広報担当にあたる人物は必要。
  • もう家の中に廊下は要らない。コロナ禍で進化するマンションの間取り(櫻井幸雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    コロナ禍は、マンションの間取りにいくつかの変化を及ぼした。テレワークが増えたことで、住戸内に仕事スペースを設けるケースが増えたのもそのひとつ。そして、最先端の動きとして、「室内廊下をなくす」動きが出て、不動産業界の注目を集めている。 各地のモデルルームで出合った「室内廊下をなくす」事例と、その利点を解説したい。 室内廊下をなくすと、住戸内が広々する 下の写真は、江東区大島で分譲中のマンションのもの。玄関を入ってすぐの寝室を廊下スペースと一体化。どこまでが寝室か、どこからが廊下かを曖昧にして、寝室が広く感じられる。 「ブリリア大島パークサイド」のモデルルーム3LDKにて。筆者撮影 次の写真は、横浜市内で分譲されているマンション2LDKのモデルルーム。玄関からリビングに向かう通路の途中に、フルサイズのシステムキッチンを設置。来は室内廊下になるスペースを、キッチンスペースに取り込んでいる。 そ

    もう家の中に廊下は要らない。コロナ禍で進化するマンションの間取り(櫻井幸雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ilktm
    ilktm 2021/09/06
    エアコン代が気になって仕方ない。間仕切りカーテンを自作してしまいそうだ。
  • 「カップヌードル スーパー合体」シリーズ4品 (9月13日発売)

    PDFファイル (459KB) 1971年9月18日に誕生した世界初のカップ麺「カップヌードル」は、今年で発売50周年を迎えるインスタントラーメンのNo.1ブランドです。 昨今、「カップヌードル」のアレンジメニューとして、さまざまなフレーバーを混ぜ合わせるべ方がSNSを中心に盛り上がりを見せており、昨年は弊社でも「カップヌードル 味噌」と「カップヌードル 旨辛豚骨」を混ぜ合わせてべるプロモーションを実施しました。 そこで今回、「カップヌードル」の8つの定番フレーバー「八福神」から2つを組み合わせた「カップヌードル スーパー合体」シリーズを、発売50周年記念商品として発売します。 全28種の組み合わせの中から4つを厳選し、それぞれのベースとなるフレーバーを生かしながら、最もおいしくなるスープの割合と具材の組み合わせを検証して“合体”させた、"間違いない味" の「カップヌードル」だからこそ

    「カップヌードル スーパー合体」シリーズ4品 (9月13日発売)
    ilktm
    ilktm 2021/09/06
    【速報】 東京・新宿に出現した大怪獣を撃退すべく、カップヌードルたちがスーパー合体しました。https://mobile.twitter.com/cupnoodle_jp/status/1434697864773517312 クオリティ高い
  • 「スマホ料金値下げ」を1年で実現した菅首相が退陣。5G普及への悪影響、将来的な値上げの可能性も(石川温) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    菅義偉首相が自民党総裁選の出馬を断念した。 菅首相と言えば「携帯電話料金の値下げ」を目玉政策に掲げてきた。実際、この1年、菅首相と武田良太総務大臣に通信業界は苦しめられてきた。 昨年、菅政権が誕生した当時、ある通信会社関係者は「今回の菅首相は気だ。年内にも我々に結果を出せと圧力をかけてきた」とぼやいていた。 菅首相は、官房長官だった2018年夏から「日の携帯電話料金が世界に比べて高すぎる。4割値下げできる余地がある」と主張していた。 そこで、KDDIとソフトバンクは2020年10月にUQモバイルとワイモバイルというサブブランドで安価なプランを発表。しかし、サブブランドでお茶を濁した両社に対して、武田総務相が「メインブランドで値下げしないと意味がない。誠意を見せろ」と激怒した。 結果、12月にNTTドコモが「ahamo」、ソフトバンクがソフトバンク on LINE(当時、現LINEMO)

    「スマホ料金値下げ」を1年で実現した菅首相が退陣。5G普及への悪影響、将来的な値上げの可能性も(石川温) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ilktm
    ilktm 2021/09/06
    電波使用料の値上げを人質に値下げを迫るというのは脅迫に近かった。本来なら競争によって値下げを促すべき。支持率のためなら値下げも五輪もワクチンも強引に進めるという菅政権の手法は政府のあるべき姿ではない。
  • 注文を他人に委ねる「他人任せ回転寿司」は感想戦が面白い | オモコロ

    みんな大好き、回転寿司。 低価格だし、最近のはタッチパネル式だから1人でも気兼ねなくべられるし、同じ皿を連続で頼んでも恥ずかしくない。 なによりバラエティが豊富で選ぶのが楽しいんだよなァ~。 さて、そんな回転寿司ですが…… 回転寿司って慣れてくると注文の型みたいなのが自然と出来ちゃうじゃないですか。そういう置きにいった行動ってどうなの? って、思ったんです! ずっと同じ人材がいる組織は内側から腐るって言うじゃないですか! だから、たまには口にも脳にも新鮮な風を吹かせないと! そんな思いでこのべ方を友人のライターに提案してみました。 ということで、相手の注文を全て自分が決めるってルールで回転寿司を楽しもうと思うんだけど…… ええっ!? めちゃめちゃ緊張するんですけど……。なんかものすごくセンスを問われません? そうね! お互いの「回転寿司観」がみたいなのが炙り出されそうだよね。 分かりま

    注文を他人に委ねる「他人任せ回転寿司」は感想戦が面白い | オモコロ
    ilktm
    ilktm 2021/09/06
    面白かった。自分もやってみたい。相手の反応を見て料理を作るシェフの気持ちになれそう。あと本筋とは違うが感染症対策が万全なのも良かった。
  • 大人の「隠れADHD」とは? よくある症状やその特性 | ライフハッカー・ジャパン

    「もしかすると、自分は大人のADHDかも」ところが実際には、ADHDはそんな単純な病気ではなく、大人になっても治らないケースが多々あります。 その症状も、集中できない、じっとしていられないなど、実にさまざま。 というわけで、子どものころからADHDの症状が出ていたにもかかわらず、正しい診断や治療を受けていない人が数多く存在しています。 「ADHDという病名は、その実態とはかけ離れています。集中力のなさは、症状のひとつにすぎないからです」。ミネソタ大学医学部で心理学を研究するLidia Zylowska氏は、そう語っています。 「もしかすると、自分は大人のADHDかも」 そのように感じている人は、なるべく早く診断を仰ぎましょう。治療を受けずにいると、公私にわたってさまざまな問題が起こるおそれがあるからです。 また、診察を受けるときには、大人のADHDに関する専門医を選びましょう。ADHDをめ

    大人の「隠れADHD」とは? よくある症状やその特性 | ライフハッカー・ジャパン
    ilktm
    ilktm 2021/09/06
    ちゃんと診断を受けるにはテスト受けたり過去の生育歴等も洗い出す必要がある。専門医も少ない。生まれつきの病気なので薬で完治もしない。つまり受診のハードルが高くメリットが低い。隠れADHDが増えるのは自然。