タグ

2016年5月20日のブックマーク (2件)

  • オブジェクト指向の欠点をカバーする努力 - Qiita

    オブジェクト指向の問題点 インターネッツを良くするポエムというのは、「こういう問題に対して、こういうソリューションでカバーしてきたよ」をみんなでシェアすることだと思うので、ここに挙げられていることの一部に対して、オブジェクト指向界隈が今までこんな工夫をしてきたよとか、僕の目から見えている「技術発展の流れ」について書いてみようと思います。まあ僕も全ジャンルをまんべんなくやっているわけじゃないし、一部想像で補っている部分もあります。他にもあればぜひシェアしてください! 上記のサイトで書かれている内容のうち、 オブジェクトのつながり具合が手続きでしか表現できない/知識表現が手続き側に偏っている 関係性が表現できない ユーザレベルでの部品化再利用に全然なっていない について取り扱います。 オブジェクトのつながり具合が手続きでしか表現できない/知識表現が手続き側に偏っている 元は2項目ですが、内容的

    オブジェクト指向の欠点をカバーする努力 - Qiita
    ilyaletre
    ilyaletre 2016/05/20
    日本語的な解釈が難しくて読むのに手間取る。知ってる人には下記の用語は当たり前なのかもしれないけど、 アトリビュート/ミクロ/マクロ という単語が文脈上で指示する意味を拾うのに苦労してしまった。
  • From Adjunctions to Monads

    From Adjunctions to Monads I thought I would share one of my favorite constructions in Haskell, namely that adjoint functors give rise to monads. Although it’s a trivial result in category theory how it manifests in Haskell is quite lovely. A Functor in Haskell maps objects and morphism (i.e. functions) in a subcategory of Hask to objects and morphisms of another category.

    ilyaletre
    ilyaletre 2016/05/20
    随伴関手からモナドを作る。String diagram慣れないと読めない。