上を通そうか下を通そうか迷っていましたが、 こちらの4547茅ヶ崎さんのアンダーパスを見て、決断。 嘘八百町にもアンダーパス。 コピーさせてもらえばいいのですが 自分で作ってみたかったので、イチから。 恥ずかしながら、 「アンダーパス」って言葉を、初めて知りました。 場所はココ。 多少は部品のアレンジをしようかと思いましたが、 結局この形がイチバン。 ただし私のには歩道部分がありません。(^_^;)> 歩行者は左の地下道へ。 もちろん貫通。 私が大型トラック運転手(しかも大型牽引車)だったら、 こんなカーブならミラーがあると助かるのでは?と思いカーブミラーを設置。 でも、ここにあるのは変か。 反対側。 上から。 JR線と、八百山線とは別の橋。 嘘八百セメント線が北上中。 しかし今回のキーポイントの貨物ターミナルは南にアリ。 この先で機回しして南下させるか、 ここからスイッチバッックで 無理
ドラクエの本編(IX)がどのゲーム機で出るかと思ったら DSだとはねぇ。世の中も変ったもんだ(;^^) さて、T644の方ですが、今日は方法論です。これでレイアウトの概略はほぼ出来たので、小物類をぼちぼちと置いて行きましょう。ストラクチャを並べる手順というものは別にないのですが、建物などの大物に対して、小物は小物でまとめて配置した方が作業がやりやすいですし、全体のバランスをとるのにも都合がいいでしょう。 ▲私がいつもやる方法:図のように使えそうなモノをPARTSリストの上から順番に選んでいって、取り敢えずレイアウトの空いた場所に並べてみます。これをビュワーで確認して、このパーツはここに配置しようと決まったら、このパーツ集積所からコピーしていきます。メニューからいちいち選ぶより効率的ですね。小物類は何しろ小さいのでレイアウター上では見分けが付きにくく、また、その名前だけで実物を判断するのも難
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く