タグ

transportとlocalに関するim45-50sのブックマーク (11)

  • 気仙沼線BRT着工 JR東日本、年内に一部運行開始

    JR東日は21日、東日大震災で被災した気仙沼線について、バス高速輸送システム(BRT)による仮復旧に向けた工事を、気仙沼市の陸前階上(はしかみ)―最知(さいち)間(約2・1キロ)で開始した。線路のレールや砂利を撤去し、同区間を9月末までにバス専用道路化。年内には同線の一部でBRT運行を始める。 関連会社の約30人が同市長磯森の前林踏切付近で作業を開始。レールと枕木のくぎを抜きレールを撤去しやすいように5メートル間隔にガスバーナーで切断。重機で集めた。バス専用道は幅4メートルの1車線。線路のレールと枕木、砂利を撤去した後、走行部分を固めてからアスファルトで舗装する。今後は停留場の設置や橋の改築、踏切設備改良なども進める。 気仙沼線は震災で気仙沼―柳津間(55・3キロ)が不通となった。BRTは専用道を6割、一般道は4割走らせる計画で、工事完了した専用道から順次運行する。 【写真=BRTによ

    im45-50s
    im45-50s 2012/05/22
    "陸前階上(はしかみ)―最知(さいち)間(約2・1キロ)で開始した。線路のレールや砂利を撤去し、同区間を9月末までにバス専用道路化。年内には同線の一部でBRT運行を始める"
  • 茨城新聞クロスアイ

    国内最大規模の野外音楽祭典・ロックフェス、一転中止 医師会要請受け決断 コロナで2年連続 茨城・ひたちなか

    茨城新聞クロスアイ
    im45-50s
    im45-50s 2012/02/23
    EVバスについては"日立製作所が同市内で実施する電気バスの実証実験の推移をにらみながら、導入時期を見極め"/市長曰く"従来のバスでは付加価値が足りない"
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • asahi.com : 鹿島鉄道跡、バス快走 渋滞なし「評価」、利用15%増 - マイタウン茨城

    廃線となった鹿島鉄道の線路跡に整備された専用道を走るバス高速輸送システム(BRT)が昨夏に運行開始されてから4カ月余り。石岡市が、その利用状況の調査結果を発表した。それによると、BRT以前の通常の路線バスに比べ、平日の利用者数が16%増加。市は「渋滞に巻き込まれない『定時性』が評価された」と見ている。 バス専用道は、廃線となった石岡駅―小川駅(小美玉市)間の7.1キロのうち石岡―四箇村駅(同)間の5.1キロ。昨年8月30日から平日で112便の専用バスが運行。専用道を経由して茨城空港や行方市などへ運行している。 市の調査は、石岡駅―小川駅間について、鉄道廃線に伴って運行していた代替バスの昨年4月時点と、昨年9、10、11月のBRTの利用者数の推移を比較調査した。 その結果、BRTは昨年11月時点で平日1日あたりの利用者数が922人で、旧代替バスの同794人に比べて16%の増加。休日は6%増に

  • 中日新聞:石川線鶴来―加賀一の宮 廃止1年 代替公共交通整備は足踏み:シリーズ現場:石川(CHUNICHI Web)

    トップ > 石川 > シリーズ現場 > 記事 【シリーズ現場】 石川線鶴来―加賀一の宮 廃止1年 代替公共交通整備は足踏み 2010年10月31日 石川線廃止区間を走る代替バス。乗客の姿はほとんどない=白山市鶴来町で 市運行のバス利用不振 路線復活に“未練”も 方針定まらず 白山市鶴来地域を走っていた北陸鉄道石川線鶴来駅−加賀一の宮駅間(二・一キロ)が利用者の減少などを理由に廃止されて、三十一日で一年を迎える。廃止を機に始まった代替バスが利用不振で大半が運行取りやめになるなど、廃止後の公共交通整備は足踏みの状態が続いている。(今井智文) 鶴来駅−加賀一の宮駅間の廃止後、両駅前を通る白山ろく方面の既存路線バスがあることから、市などは路線バスが走らない時間帯で、上下八便(土曜祝日は九便)の代替バスの運行を開始。当初は今年四月までの暫定運行で、将来的には地元と協議し、コミュニティーバス路線の整

    im45-50s
    im45-50s 2010/11/01
    "代替バスが利用不振で大半が運行取りやめ""高校生は鶴来駅まで歩き、高齢者はタクシーに乗る人が多い"
  • 甦る路面電車 | WIRED VISION

    甦る路面電車 2009年10月15日 (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) ここまで、歩行者から始めて、歩行者と自転車の間、自転車自転車とその他の動力付き乗り物の間にあたる輪行、と筆を進めてきた。次の段階として、自転車と、自動車・鉄道の中間にある乗り物について、そのモビリティを考察してみたい。手始めとして、路面電車を取り上げよう。 路面電車というと、今でも時代遅れの乗り物と思っている人は多いかもしれないが、実際には1990年代以降、世界的に路面電車ルネッサンスというべき、路面電車復活の気運が続いている。日でも2006年4月に、富山ライトレール株式会社が、富山市で新線「富山港線」を新規開業させた。初年度から黒字を出しており、営業実績も上々だ。富山では、路線の延伸工事を行っており、今年12月にはさらに営業距離が延びる予定だ。現状の路面電車は、時代に取り残された過去のも

  • 大阪市営バス:赤バス廃止、7割が容認--市交通局が市民アンケ /大阪 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「赤字解消は地下鉄収益で」高齢者も一定の理解 大阪市交通局は9日、「赤バス」の廃止方針や路線バスの再編などを盛り込んだ市営バス事業の改革プラン案について、市民を対象に行ったアンケート結果を公表した。来年度末にも廃止する予定の赤バスに関しては、「廃止すべきだ」が29・4%▽「廃止もやむを得ない」が45・2%で、回答者の7割以上が廃止に理解を示した。維持・継続を望む声は17・9%だった。 アンケートは8月、無作為抽出で2万人の市民に郵送され、4139人(20・7%)から回答があった。赤バスは100円を稼ぐのに555円の経費がかかっており、今年度も19億円以上の赤字が見込まれる。回答を年齢別でみると、70代以上の高齢者も7割が廃止に一定の理解を示していた。廃止を認める回答者の65・7%が、廃止後の代替手段も「不要」とした。 また、26年連続で続くバス事業全体の赤字の解消策について、地下鉄の収益

  • 横浜市南区の霊園「南の丘メモリアルパーク」で鉄道趣味活動をしてきた。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    先週の東京出張のついでに、横浜へ立ち寄ってきた。クラシックホテルとか近代建築を見るためということもあったんだけど、主目的はあくまでも鉄道趣味活動。しかも斜め45度逝った方向の内容。 横浜駅から京浜急行電鉄の普通列車に乗って、戦前以来の高架線で市街地を抜けて10分ちょっと。井土ヶ谷駅のホームで降りてみる。 京急線沿いに続く平戸桜木道路(県道218号)を歩いて横浜郵便局の前を通り過ぎれば、セブンイレブンが。その次の信号を左に曲がると小高い丘の上に住吉神社がある。そこを左に。 神社の裏へと続く小さな道路の先に、「南の丘メモリアルパーク」という看板があった。 井土ヶ谷駅から徒歩7分。この霊園が、今日の僕の目的地である。 スロープカーで霊園の上部「駅」へ行く 僕はここの霊園や墓所とは縁もゆかりもない人間である。あくまでもヨソ者。なんで、入園の許諾を得るために霊園の管理事務所へ向かう。 さて、ここで

    横浜市南区の霊園「南の丘メモリアルパーク」で鉄道趣味活動をしてきた。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • <事前案内>東京一低い山?飛鳥山にらくらく登る!飛鳥山公園にモノレールが走る!|東京都北区

    im45-50s
    im45-50s 2009/07/23
    定員、速度など概要あり
  • 飛鳥山公園斜行モノレールが運転を開始|鉄道ニュース|2009年7月22日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    東京北区,王子駅前にある飛鳥山公園で建設中だった斜行モノレールが完成し,2009(平成21)年7月17日(金)に運転を開始しました. 標高差17.4m,レール延長48mの区間を,16人乗りのゴンドラが行き来します.押しボタン式運転方式の無人運転で,料金は無料です.

    飛鳥山公園斜行モノレールが運転を開始|鉄道ニュース|2009年7月22日掲載|鉄道ファン・railf.jp
  • 長崎・狭隘路線めぐり :: デイリーポータルZ

    狭い道を通るバス路線のことを、狭隘路線(きょうあいろせん)というらしい。ネットで検索してみると、愛好家もけっこういるようだ。そんなジャンルがあったとは…。 長崎は土地が狭いのとバスが多いのとで、狭隘路線にはこと欠かない。以前も「長崎バスツアー」という記事で、狭隘路線を突き進むバスの楽しさについて書いたことがある。が、その後もあちらこちらで 「あっ!」 とか 「うっ!」 とか言っていた場所があるので、今回まとめてそれらを観て回った。 (text by T・斎藤) ●その1:長崎市飯香浦町 飯香浦と書いて「いかのうら」と読む。 海沿いを走る県道34号線は、景色はいいが、所々道が狭くなってたり曲がりくねってたりでなかなか走り難い道だ。 中でも飯香浦のあたりはクライマックスとでも言うべき曲がりくねりっぷりと急勾配で、普通車で通るのもけっこう大変なのに、そこをバスが通ると聞いた時は驚いた。

  • 1