すきな画像をドット絵に変換します。 自作のゲーム、どう森のマイデザ、刺繍、アクアビーズ、マイクラなどで使えるドット絵の設計図を作れます。 どう森用のQRコードが欲しいときは「どうぶつの森モード」で。くわしい使い方は こちら をどうぞ。

本記事の内容が読み返すとあまりに酷いので、大幅に書き直して以下に移転しました。 swatanabe.hatenablog.com (以下、元記事。上記リンクより内容が古いです) ----- 2017年3月31日、第9回GA文庫大賞(後期)の最終選考に落選しました。 2013年の5月から3年半、会社を辞めて4年間だけニートをやると決めて、ラノベの新人賞受賞をめざしてきました。実際には3年半で貯金が底をつきかけたので、第9回GA文庫大賞(後期)に応募したのを最後に終了。2017年1月より会社員に戻りました。 そして、先日その結果が発表され、見事に最終選考で落選。 今回を最後と決めていたので、新作を書いての新人賞の応募はこれまで(ネット小説大賞の応募はタグをつけるだけで手間かからないので、もしかしたらやるかも)。というわけで、ここまで積んできた経験を、もし誰かのためになればと思い、なんとなく公開
ツタヤ図書館の暴走ぶりが、各地で騒がしい。山口県周南市の図書館のリポートは、いろいろな問題が垣間見える。 ツタヤ図書館が152万円でダミー本3万5000冊を購入計画 「人をバカにした話」と憤慨も ツタヤ図書館を推進する人と批判する人は、論拠そのものが違っていると思われる。批判する人は、これまでの図書館の秩序から大きく逸脱するツタヤのやり方に怒っている。旧来の良識的な図書館人は、図書館が目的であり、よりよい図書館を目指して生きてきたのだろう。それに対して、ツタヤにとって、図書館は手段でしかない。現実として、ツタヤのビジネスモデルは、公共の予算を使って、ブックカフェを作り、そこでの飲食の売上で利益を稼ごうとするものだろう。ビジネスが目的なのだから、古本買おうが、ダミー本を買おうが、関係者の良心は少しも痛まないだろう。 だから、ツタヤの方法論を、旧来の図書館人の立場で批判しても、相手の心には届か
治験とは。治験アルバイトやモニター募集参加で高収入・高額報酬を稼ぐ方法。副作用による病気や脂肪の危険はないのか。検査方法や費用などの説明です。(介護・医療・健康メディア「リトリート」編集部 大畑亮介) 治験、ネットで参加募る 新薬開発、規制緩和で医師が主導 2003年8月9日、朝日新聞 新薬の開発を加速させようと、インターネットで臨床試験(治験)の参加者を募る動きが活発になっている。規制緩和を追い風に、医師による治験への協力者を集める専用サイトも近く登場。先行する米欧の製薬大手や医療業界に追いつきたい考えだ。 治験は、厚生労働省からの承認を得るため、新薬の安全性や効果を確かめるのが目的。製薬会社にしか認められていなかったが、2003年7月30日施行の改正薬事法で医師主導の治験が認められた。 NEC子会社のNECインターチャネルは、医師による治験への参加者を募るサイトの運営を近く始める。治験
先月13日放送のNHKスペシャル『終わらない人 宮崎駿』の番組内で、宮崎駿氏に対して人工知能で作ったCGを見せたところ、「生命の冒涜」だとして激怒されてしまった川上量生氏。 同氏が代表取締役社長を務めるカドカワは、’14年に「ニコニコ動画」で有名なIT企業であるドワンゴと、大手出版社のKADOKAWA(旧:角川書店)による経営統合で誕生した。 以降、積極的なベンチャー企業の買収やネットだけで学べる通信制高校「N高校」の設立を行うなど話題を振りまいている。そんなカドカワの経営状況はどうなっているのだろうか? 決算書を読み解き、最新の数字を追っていく。 最新の四半期決算ではカドカワは増収増益。通期業績予想において、営業利益を31億円から60億円へとほぼ倍額に引き上げるなど、好調ぶりが見て取れる。それを牽引しているのは全社の売上の約半分を占める出版事業である。 ⇒【資料】はコチラ https:/
お陰様で2016年11月のアクセス数(ページビュー数)は約308万を記録。2015年夏頃に掲げていた「2016年末までには月間300万PVを達成したい」という目標を、ついに達成することができました。 2016年10月のアクセス数は276万PV これで対外的に「月間300万PVあるサイト(1日10万PVあるサイト)」というアピールが出来るようになったのは、当サイト『クレジットカードの読みもの』として大きな強みになりそうです。 これもそれも、ほんとうにいつも読んでくれるみなさんのお陰。心より感謝感謝です。有り難うございます。 アフィリエイトで稼ぐコツを晒してみる: 1.ブログのテーマを絞る: 単価が高い商材を扱ったほうがいいのか? 2.下手くそでも良いから熱意を持って書く: 3.記事タイトルがとにかく大事: 明確にキーワードを盛り込むことが大事: 4.記事の長さは出来れば1,000文字以上:
誰でも記事を書ける「キュレーションメディア」を謳うことで、DeNAは記事の内容に責任を負わないとしている。各記事の末尾にはこう記されている。 当社は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。 しかし、BuzzFeed Newsの取材に応じた社員やライターは、実態はWELQ編集部、つまりDeNAの事実上の指導のもとに大量の記事が書かれている、と証言した。 10月時点では、8000文字前後の記事が、毎日およそ100本も掲載されていた。それらの記事は、医療関係者のチェックを経ず、検索上位に大量に並ぶ結果となっている。 「キュレーションメディア」で誰でも投稿できると説明し
みなさんは言いたいことがあるのにうまく伝えられなかったり、相手が納得してくれなかったりして悩んでしまった経験はありませんか? これはとてもストレスフルですよね。こうした問題を回避するための“より良い伝え方”の1つにアサーションと呼ばれるコミュニケーションスキルがあります。 もう少し詳しく説明すると、「相手を不快にさせず、相手に自分の言いたいことを伝え、なおかつ相手が納得しやすい伝え方」です。アサーションはさまざまなところで紹介されているので、みなさんも言葉は聞いたことがあるかもしれませんね。今回はそのアサーションの技法の中の1つであるDESC法を紹介します。 アサーションとは アサーションは1950年代の米国で、自己主張が苦手な人たちへの心理療法から生まれたコミュニケーションスキルです。自己主張することが非常に重要な意味を持つ米国で、それが苦手というのは日々の暮らしを困難にしてしまいます。
電通がデジタル広告領域で、契約期間に実際は掲載しなかったのを始めとする不正が発覚した。私はこれまで数社で電通へWeb広告を発注する立場だった。その上で、この問題が発覚したとき冷や汗が流れた。そして電通の担当者さんへ「申し訳ない」と感じている。不正は電通だけが根源ではないと強く感じているからだ。 クライアントは情弱が多い そもそも、電通はWebに弱い。電通の個人投資家向け情報には、電通の強みとしてテレビ、新聞、雑誌、ラジオが図解されている。Webがこれほどまでに重要になった現在、なぜ掲載されていないか。弱いからである。そんなことはクライアントもわかっているが、広告発注は1社に絞ったほうがコストが安くなる。すでにテレビ広告を電通へ依頼している企業なら、Web広告も一括発注することが多い。 また、マーケティングコンセプトは同じなのにCMは電通・Webは博報堂などと製作先を分散してしまえば全く異な
商品の売り上げや、PRの成果に直結する「コピーライティング」。言葉や文章の力だけで人の心を動かすには、どのような方法があるのでしょうか。 今回は、コピーライティングに関する基本的なことから、具体的な効果UPにつなげていく方法、さらにはコピーライティングの練習方法からオススメの書籍まで、幅広くご紹介します。 インターネット上でのレスポンスや売上が良くないと悩まれているWeb担当者の方はぜひ参考にしてみましょう。 目次 コピーライティングの基礎 1.コピーライティングの基礎とコピーの効果を高める14のテクニック 2.書かなきゃいけない人のためのWebライティング教室 3.コピーライティングとは?基礎から書き方までこれ一本! コピーライティングの効果UPのために 4.【文章の鉄則】売れるコピーライター=お客様 コピーを書くために知っておきたい消費者真理 5.【売れる文章には必須!】思わず行動して
映画『シン・ゴジラ』感想!!すごい!!たのしい!!こわい!!かっこいい!!かわいい!!すごい!!すごい!! ゴチャゴチャしたメッセージはすこしもない!バカでっっっかいバケモノが現れて!有名な役者さんがいっぱい出てかっこいいセリフを延々としゃべる!めちゃくちゃに街が壊れて!めっちゃ人が死ぬ!それでみんなでがんばってバケモノをやっつける映画! ひたすら心の中で「うわああああああ」「えっえっえっ」「あっあっあっあっ」「きめえええええぇええぇえ」「ああああああ」「ひいいいいいいいい」「こえええええええ」「すげえええええええ」「ゴジラつえええええええ」「あ?ああああああああ」「ぎゃあああああああああ」「うおおおおおおおおお」って叫ぶやつ!! まず!!いきなりトンネルの天井からヘドロみたいなのがビチャビチャビチャビチャーーーーー!!つって降ってきた!!! 「ひえええええええええ」ってなった!!! そん
今回のソリューション:【MIERUCA/ミエルカ・Ahrefs/エイチレフス】 〜SEOコンサル歴10年以上、株式会社クヌギの矢萩代表が、検索エンジンで「上位表示」を獲得するその方法論を公開〜 Google検索において、ある一定量を超える回数の検索がなされているワード、すなわち「ビッグワード」。上位表示を達成すればそれだけ流入が増え、大きな収益が見込める。しかしそれだけに、競合サイトがひしめき、戦いは熾烈を極める。 SEOコンサルティング業で10年以上のキャリアを持つ、株式会社クヌギ代表の矢萩 浩之さん。 「経済を語らないSEOは寝言である」というポリシーのもと、単に「上位表示すればいい」という発想からは距離を取る矢萩さんだが、上位表示についても深い知見を持っている。 矢萩さんによれば、上位表示の鍵は、対象キーワードを「網羅」することと、同キーワードに含まれるユーザーの欲求を「網羅」のする
ユーザー管理(アカウント・プロパティ・ビュー)と4つの権限について正しく理解しよう2017-05-30 11:00こんにちは、小川卓です。 Google アナリティクスでは様々な粒度での権限設定を行うことができます。設定されている権限によって表示される内容や出来ることが大きく変わってきます。権限に関して正しく理解をして、適切な設定を心がけましょう。 訪問の「コンバージョンしそうな可能性」を見ることができる「セッションの品質」を紐解く2017-04-27 11:00こんにちは、小川卓です。 Google アナリティクスに最近追加されたレポート(まだベータ版ではありますが)の1つに「セッションの品質」というレポートがあります。セッションの品質はどういう仕様なのか?どのように活用できるのか。筆者確認した範囲での気付きを共有いたします。 ニーズ調査だけじゃない!「サイト内検索」を改善に活用するため
手軽に実装!Webサイトにアニメーションを加えられるCSS&JavaScriptライブラリー人間の目は動きを感知すると反射的に目が動き、意識をそちらに向けるそうです。そのため、アニメーションは要素をほんの少し動かすだけで注目を集められるという強い力を持っています。今回はそんなアニメーションを手軽に実装できるCSSやJavaScriptのライブラリーをいくつか紹介します。 アニメーションを使う時に気をつけたい事アニメーションを使えば、前後の画面に繋がりを持たせたり、ユーザーに次の動きを予測させ、安心感を与えることができます。よく使われるものが、ふんわりと画面や要素を移り変えるフェードという効果です。目の前の物が一瞬で消え、パッと新しい物が現れる…なんて、現実世界ではありえませんよね。もちろん、単純に見ていて楽しい、かっこいい、なんていう刺激を与えられます。 しかし、ユーザーの注意をひこうとす
初めに Googleスプレッドシート知ってるかな? オンラインで使えるエクセルみたいなもんなんだけど。 エクセルは知らない人は、ググれ。 さすがにそこまではフォローせんわ。 僕はさぼてん君派です。っていう人いたらなかなかマニアック。 私は株データとか管理するのにGoogleスプレッドシートを使ってるんですけど、なぜかというと、こうやってブログに公開しやすいから。 rilakkuma.hatenadiary.jp ちなみに今こんなん作ってます。 証券コードを入れれば会社名とかデータが出ちゃうって寸法ですわ。 おーこりゃ便利って思う? 単純に管理とかデータ見つけるならそれ用のアプリ使った方がいいんじゃないかなって私は思います。 Googleスプレッドシートを使う前に 使うにはまずグーグルアカウント登録しないとダメです。 作り方? いろんなホームページとかで解説されてるからググろうぜ。 ここはや
「ゲーム・オブ・スローンズ」をシーンズ5まで見て、とても面白かったので、ネタバレ無しで紹介していく。 全米でDVD売上第1位の海外ドラマ。 玉座を奪い合う者達の群像劇で、ドラゴンや魔法も出てくるファンタジー。ただ、常に魔法を使って闘うみたいな感じではなく、中世ヨーロッパに近い世界観の、いわゆるロー・ファンタジーというやつ。 今まで見てきた映像作品の中ではかなり異色。これが世界中で受け入れられているという事実がすごい。 残酷なシーンと性描写がものすごくて、日本の民法テレビでは絶対に流せないような内容。ただ、そういう描写が、話題性を高めるとかサービスとしてやってるとかじゃなく、作品の世界観を構成するための不可欠な要素になっている。 忘れられなくなるくらい凄惨なシーンがこの作品の中にあるのだけど、それは映像的が過激という意味ではなく、ドラマの筋立てと演出そのものの「凄み」によるものだ。この感覚は
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く