タグ

2009年8月21日のブックマーク (2件)

  • 「年収4000万円」と引き換えにしたもの:日経ビジネスオンライン

    年収4000万以下の男性とは結婚しない」と豪語していた医師でありタレントでもある女性が、「やっぱり、お金より愛」と言って結婚した。 そのほかにも「私は美人」と言ってはばからないなど、“オモシロイ”と“不愉快”のぎりぎりのラインを危なげに漂うパーソナリティだ。 「お金より愛」という選択は、世間がホッとする着地となったが、果たしてそうだろうか。 彼女がしてきた発言は少なくない女性たちが胸に秘める音である。 4000万円は現実離れしているが、つまり医師でありタレントでもある女性の年収よりも高額ということ。今よりいい暮らしができるなら結婚してもいい、を代弁したに過ぎない。 「私は美人」もまた、なかなか女性が言えない乙女心だ。 コンプレックスはいろいろあれど、お洒落して化粧してヒール履いて「わ。美人」と思うことで自分の背中を押して出かける女性は少なくないはずだ。 化粧品市場は「私ブス」と思う女性

    「年収4000万円」と引き換えにしたもの:日経ビジネスオンライン
    imakita_corp
    imakita_corp 2009/08/21
    なんか辻褄の合わない文章だしそもそも根っこの部分が卑屈すぎるw
  • 【09衆院選】「民主政権」来年度GDPを0・69ポイント押し上げ? 大和総研試算 - MSN産経ニュース

    大和総研は20日、30日投開票の衆院選で、民主党中心の政権が成立した場合の実質GDP(国内総生産)成長率への影響について、平成21年度がマイナス0・23ポイント、22年度がプラス0・12ポイントとする試算をまとめた。公共投資削減が景気を押し下げる一方、「子ども手当」支給で個人消費が景気を押し上げる効果があると見込む。ただ、「政権運営によっては景気が落ち込む可能性もある」(熊谷亮丸シニアエコノミスト)との懸念も浮上している。 試算は、現在の自民党政権の経済対策による日経済への影響と、民主党が現行の経済対策を組み替え、マニフェスト(政権公約)を実施した場合の影響を合わせた。 民主党が勝利した場合、公共投資が削減され、21年度に0・27ポイント、22年度に0・14ポイント、GDPを押し下げる。一方、月額2万6000円の子ども手当などで生まれる個人消費は、21年度に0・04ポイント、10年度に0

    imakita_corp
    imakita_corp 2009/08/21
    産経は記事をアップする前に音読しろwそもそも記者は理解して無いだろw