タグ

2015年1月3日のブックマーク (1件)

  • Office TANAKA - Excel Tips[セル内の改行を削除する]

    セル内で改行するときは、改行したい位置で、Altキーを押しながらEnterキーを押します。 この改行を削除して1行のデータにしたいときは、セルを編集状態にして、改行されているところでBackSpaceキーやDeleteキーを押します。つまり、(目に見えない)改行コードを削除してやればいいです。しかし、複数のセルでこの操作を繰り返すのは、決して楽しい作業ではありませんね。もちろん、マクロを使えば、複数のセルから改行コードを一瞬で削除できますけど、ここではマクロを使わない方法をいくつかご紹介します。 間違ったやり方 その前に、間違ったやり方です。こうやってはダメですよ・・・という例です。実は、セル内で改行したセルでは、自動的に[折り返して全体を表示する]オプションがオンになります。 そこで、このオプションをオフにすれば改行されなくなるのではないでしょうか。実際にやってみましょう。 確かにワーク