タグ

2015年7月6日のブックマーク (11件)

  • 「ぼく達は戦争に行かないぞ」 若者たちの反戦運動に違和感

    各地で反戦集会が活発になってきた。だがコラムニストのオバタカズユキ氏は、安保法制に反対しながらも集会の声に違和感を持つ。なぜなのか、考えてみた。 * * * このところ週末になると都心をはじめとした大都会の一部で、それなりの規模の反戦集会がおきている。安倍政権が成立させようとしている安全保障関連法案に対する抗議行動だ。 いわゆる安保法制は憲法違反だし、自衛隊の活動範囲を広げるならば、解釈改憲ではなく現憲法下での憲法改正を経てからすべきだと考えるので、私も安倍政権の安保法案には反対だ。 でも、それに反対している草の根の声を聞いても、もやもやしたものを感じてしまうのだ。集会やデモなどの盛り上がっている様子がSNSに流れてくるたび、俺は君らにも同調できない、という気持ちになる。 例えば、東京渋谷のハチ公前に大学生ら数千人が集まったという、6月27日(土曜)夕方の安保法案大集会。朝日新聞デジタルは

    「ぼく達は戦争に行かないぞ」 若者たちの反戦運動に違和感
  • USA 5-2 Japan

    Women's World Cup 2015 final highlights: USA 5-2 JapanSeven-goal thriller the highest scoring women's finalCarli Lloyd hits 13-minute hat-trickCaptain Lloyd's third from halfway lineUSA first nation to win three Women's World CupsCarli Lloyd scored an incredible 13-minute hat-trick as the United States thrashed Japan to win their third Women's World Cup title. In a repeat of the 2011 final, which

    USA 5-2 Japan
  • US Dominates Japan, Wins Women's World Cup

  • Women’s World Cup: Lloyd’s hat-trick leads U.S. to third title | CNN

    Your effort and contribution in providing this feedback is much appreciated.

    Women’s World Cup: Lloyd’s hat-trick leads U.S. to third title | CNN
  • Carli Lloyd's Hat Trick Gives US Women Victory Over Japan in Women's World Cup Final

  • US defeats Japan 5-2 for 3rd Women's World Cup title | Fox News

    Fans in Chicago celebrate the U.S. Women's team victory in the FIFA Women's World Cup 2015. (FOX News/Adam Petlin) The United States has won its third Women's World Cup title and first since 1999 with a 5-2 victory over Japan on Sunday behind a first-half hat trick by Carli Lloyd. The Americans became the first country with three women's titles and got a measure of revenge for their loss in the 20

    US defeats Japan 5-2 for 3rd Women's World Cup title | Fox News
  • 民主「いつかは徴兵制?」パンフでまた失態 内容に異論が出て、「50万部」全廃棄か

    軍服姿で敬礼する少年と、「○△君入営」と書かれた旗を持つ母親 「ママたちへ 子どもたちの未来のために...。」と題されたこのパンフは、2015年7月3日に登場した。党広報委員会が、主に子育て中の女性をターゲットに制作したもので、朝日新聞の記事によれば50万部が印刷されたという。 注目したいのはその中身だ。 「いつかは徴兵制? 募る不安。」 タイトルの下、軍服姿で敬礼する少年と、「○△君入営」と書かれた旗を持つ母親が、絵のようなタッチで描かれている。文章は、安倍政権の集団的自衛権行使容認をめぐる憲法解釈変更に触れ、次のように訴える。 「そのようなことが許されるなら......。徴兵制も同じです。憲法は『苦役』を禁止しているだけで、『徴兵制を禁止する』とは書いていません。徴兵制が禁止されてきたのは、あくまでも政府の憲法解釈によるものです。今回と同じように憲法解釈を閣議決定で変更し徴兵制は可能

    民主「いつかは徴兵制?」パンフでまた失態 内容に異論が出て、「50万部」全廃棄か
    imakita_corp
    imakita_corp 2015/07/06
    軍事のちょっと細かい話で云々の前に、赤紙のトラウマはあるんだけどこういうやり方は旧社会党やマンネリ反戦団体などが手垢まみれにした方法だから「またかw」とパッと見が悪い。内容の前にセンスに難あり。
  • 404 Not Found

    Sorry, we can’t find what you are looking for. Take a deep breath. Everything’s going to be okay.

  • No! Greek vote shocks Europe

    by Mark Thompson and Ivana Kottasova   @ivanakottasova July 6, 2015: 1:23 AM ET Greece has voted by a big margin against Europe's latest bailout offer, raising the prospect that the country could now suffer a worse economic disaster and lose its place in the euro. More than 60% heeded left-wing Prime Minister Alexis Tsipras' call to vote "no." He hopes to force Europe to hand over more money with

    No! Greek vote shocks Europe
    imakita_corp
    imakita_corp 2015/07/06
    声が汚いけど聞き取りやすい。俺に聞き取りやすいってことは英語が非母語の訛り英語ってことかw
  • 新聞の存在意義ってなんなの

    ネットがあるのに紙の新聞を取る意味がわからない。 新聞は情報が遅い。 ヘタすると2日前くらいのニュースとか載ってる。 もうこれはニュースじゃなくオールズだ。 ネットの新聞記事は途中までしか見られないのものが大半だ。 でも、テレビ欄が見たいといえば、ネットで全部見られる。 ネットのテレビ欄は、 「金曜ロードショー 風の谷のナウ・・・」 なんてなにやるか分からないようにはなっていないから、テレビ欄が見たいならネットでいい。 天気予報が知りたいって言っても、ネットなら前日から見られるのに、新聞じゃ当日までわからない。 チラシがほしいって言ってもチラシアプリもあるし、わざわざ新聞を取らなくてもいい。 なにより紙がたまって邪魔だ。 新聞取ってる人は、新聞が欲しいんじゃなくて、 布団の代わりにするとか、野菜を包むとか、ハンバーグに入れてかさを増すとか再利用のために使っているんじゃないだろうか。 それ以

    新聞の存在意義ってなんなの
    imakita_corp
    imakita_corp 2015/07/06
    紙故の制限がパッと見で取捨選択、各分野満遍なく情報を得られることに繋がっててネットは便利すぎるが故偏ってしまう。あと記事の質。ネットも結局は新聞サイトだし、ネット専業のは文章として読めたもんじゃない
  • 危険な化学調味料が野放し?精神異常や失明の恐れ、ラーメン一杯でも危険量

    6月5日、インド中央政府品安全基準局は世界最大手の品企業ネスレの現地子会社ネスレ・インディアに対し、インド市場でシェア80%を誇るインスタントラーメン「マギー」の生産・販売停止命令を出しました。マギーに「化学調味料(グルタミン酸ナトリウム)無添加」と表示しているにもかかわらず化学調味料が含まれていること、鉛が安全基準値(2.5ppm)を超える17.5ppm含まれていることが明らかになったためです。 6月6日付日経済新聞記事によると、ネスレ・インディアはマギー20万パックの自主回収を決定したことに関しネスレのポール・ブルケ最高経営責任者(CEO)は「目先のビジネスより消費者の信頼回復が重要。自主回収の決定を支持する」と表明した上で、「たんぱく質など、外部から調達する原材料にMSG(グルタミン酸ナトリウム)が含まれているが、当社では加えていない」「検査方法を共有してほしい。鉛も許容水準内

    危険な化学調味料が野放し?精神異常や失明の恐れ、ラーメン一杯でも危険量
    imakita_corp
    imakita_corp 2015/07/06
    このライターは書きながら色々と混乱してないかと思うたら例の有名人だったw