陥没穴に関するimatubuのブックマーク (6)

  • 名古屋駅近くの歩道で陥没、4m四方の穴 その原因とは

    名古屋駅近くの歩道で陥没 4m四方・深さ5m7日午後7時55分ごろ、名古屋市中村区名駅4丁目で、「道が陥没した」と110番通報があった。愛知県警中村署などによると、陥没の規模は約4メートル四方で、深さは約5メートル。歩道と、立っていた標識が崩れ落ちたという。けが人はいなかった。陥没があったのは名古屋駅前にあるミッドランドスクエアの東側、「シンフォニー豊田ビル」とその地下連絡通路の建設工事の現場付近。施工者の竹中工務店によると、7日午後5時ごろ、地下水が現場へ流れ込むようになり、約2時間後、陥没が始まった。同社では、陥没部分を土で埋め戻した後、今後の対策を検討するという。地下水が出た原因は不明だという。(朝日新聞デジタル 2015年12月8日01時11分)

    名古屋駅近くの歩道で陥没、4m四方の穴 その原因とは
  • Yahoo!ニュース

    《安倍派幹部に新疑惑》西村康稔経産相が捜査中に「架空パーティ」を開催していた!《儲けは1回数百万、経産官僚をサクラに…》

    Yahoo!ニュース
  • 名古屋市中心部で道路陥没 下水管に土砂流入で空洞か | NHKニュース

    22日午後、名古屋市の中心部で、道路が縦横2メートルにわたって陥没しているのが見つかりました。けがをした人はいませんでしたが、市は地下の下水管に土砂が流れ込んで、周囲に空洞ができたことが原因と見て調べています。 名古屋市が調べたところ、道路が縦横およそ2メートル、深さおよそ1メートル50センチまで陥没していたということで、安全を確保するため現場は通行止めになっています。 この道路の下には、昭和14年に埋設された下水管が通っているということで、市は配管の継ぎ目の隙間に土砂が流れ込んで、周囲に空洞ができたことが陥没の原因と見て調べるとともに、復旧工事を急いでいます。 名古屋市では、今月、福岡市のJR博多駅前で起きた大規模な陥没事故を踏まえて、同じような危険のある地下空洞がないか調査を進めているところでした。

  • 静岡の国道1号で横断歩道が陥没 地下に幅1メートル、深さ60センチほどの空洞 けが人なし

    5日午後1時15分ごろ、静岡市葵区昭和町の国道1号交差点で、通行人の男性から「横断歩道にひびが入っている」と110番通報があった。静岡県警静岡中央署や道路を管理する静岡国道事務所によると、路面に縦10センチ、横20センチほどの穴が開いており、地下に幅1メートル、深さ60センチほどの空洞を発見。陥没に伴うけが人などはなかった。 現場はJR静岡駅から南西に300メートルほど離れた、信号機のない丁字路交差点。同事務所では水道管の水漏れや地下水の滞留で地盤が緩んでいた可能性もあるとみて、陥没した原因を詳しく調べている。

    静岡の国道1号で横断歩道が陥没 地下に幅1メートル、深さ60センチほどの空洞 けが人なし
  • 博多陥没で休業のコンビニきょう営業再開 商品搬入など急ピッチ [福岡県] - 西日本新聞

    福岡市のJR博多駅前の道路陥没で休業を余儀なくされたコンビニ店「セブン-イレブン博多駅前通店」が20日午前7時、約40日ぶりに営業再開する。事故で破損した下水管などの修復を終え、19日は従業員と応援社員の計10人が商品を搬入。パンや総菜、デザートなどを陳列し、開店準備を整えた。  11月8日の陥没は同店の目の前で起きた。同15日の道路復旧後、破損した配管を修復し、泥水があふれた床を張り替え。商品は総入れ替えすることにし、今月中旬から棚や雑貨類などの搬入を始めていた。セブン&アイ・ホールディングスによると、同店の1日平均来客数は全国平均の約1060人を上回る約2千人で、今後市などと損害賠償について協議する。  鶴我敏彦オーナー(68)によると、事故発生時にいたアルバイト3人と社員1人は歩道が崩れる直前に全員退避した。店は今年3月に改装したばかりで、「僕の商売は終わった」と絶句したという鶴我さ

    博多陥没で休業のコンビニきょう営業再開 商品搬入など急ピッチ [福岡県] - 西日本新聞
  • 福岡・久留米で市道陥没、車が転落 水道管の水漏れ:朝日新聞デジタル

    27日午前5時50分ごろ、福岡県久留米市通外町の市道で、市内の自営業男性(49)の軽乗用車が道路の陥没でできた穴に落ちた。車の前半分が穴にたまった水に沈んだが、男性にけがはなかった。 久留米署によると、穴は長さ3メートル、幅2メートル、深さ70センチほど。転落の約40分前、通行人から「道路に茶色い水がある」という110番通報で駆けつけた署員が車を誘導し徐行させていたが、男性の車が通りかかった際に穴が広がり、車が落ちたという。久留米市は、現場地下の水道管の接続部分が外れたことによる漏水事故と発表した。 男性は牛乳配達中だったといい、「誘導に従って徐行したら突然前輪部分が沈んだ。すぐに外に出たが、その後も車は沈んでいった」と話している。 市上水道整備課によると、付近7世帯の上水道を止めて水道管を露出させ、補修する作業を進めている。現場は西鉄久留米駅に近い住宅街。

    福岡・久留米で市道陥没、車が転落 水道管の水漏れ:朝日新聞デジタル
  • 1